「元」不良 「現」不良品

妻から 仕事で使う車だったらよいと許可が出ました。

DSC_9801
このフレームと車を交換してくれる方いらっしゃいませんか?
ほんとにこんなんで 来るんかな。
フェイスブックと上のコンタクトから連絡ください。 
出来れば軽
もっと言えば MT 
よろしくお願いします。

90082054
以前にこの写真を見て こういう感じの自転車が欲しいなぁと思っていたら
TKCのページの中の写真だった。
こういう雰囲気いいよね・・・・・。

6時半に起きてミューズリーとヨーグルトとはちみつ掛けて食べる
準備して出発

今日はファンライドの撮影
下りで注意する点をいう課題で車中で 山本健一さんとミーティングしながら現地へ

下りで気を付ける点

今年の5月の富士ヒルクライムの試走イベントに行きます。
なので 山本健一さんには もう一回ヒルクライムレースをやってくださいと言われました。
「もういいだろ・・・・。・・・・・・。」と思いますが
何とか頑張ります。

いい顔になったねとカメラを向けながら言われた

DSC_1755

DSC_1754
昼飯

終わって移動して 今日はトライアスリートの山本良介と走る

一緒に本を作るという事で 今まで経験だけでやってきた事を文字と数値化させる。

やってもいない事を 本でペラペラしゃべる事は「僕は許せない。」

まぁ奴は6年前に 全日本チャンピオン獲って 1000万のスポーツカーだった
今は マフラーから白煙が出る ポンコツ 不良品だ
白煙が出ている事に気が付いてないで なんで?走らないんだろう・・・と

でも ようやく 僕の所へ来たか?という感じが 僕はね・・・・。
走れなくなっ理由は明確だ
「好きなトレーニングメニューばかりしているからだ」
「好きなメニューとは」
インターバルの30秒30秒とか 心拍上げて 頑張った気になったメニュー

3分で終わるレースはないんだよ
お前のレース時間は2時間だ。

一番やるべき やらないとならない FTPあたりをやらない

その理由は キツイからだ でもそれをやらないと強くならない

トライアスリートのゴリラ福井さんも良介の事に対して そういっていた。

トヨタ車体の時に強かったのは ゴリラがメニュー組んで 不良にそれを淡々と良介にやらしていたからだ。

『やらされていた』

『一人になったら 何も考えれない』

僕がいまでも 走れるのは 淡々ときついメニューをやっているからだと

奴は 選手会長もやっていて 今ではトライアスロンのトップだ
でも僕にとっては こいつは ただ単なる CPUだけが生きているポンコツ車だ。

後ろからペダリングを見る
あまりの酷さに 僕が履いている インソールを貸した。

脚の末端部分ばかりに意識が行っていて 脚全体を見れていない

膝を上げる 下げるから 始まり
それが出来るようになったら ペダルシャフトに優しく力を加えるように後ろから指示する

そうすると 自然に進むようになり 酷かった片方のアンクリングも治った

元々 感覚と経験だけで ここまで来て 頭でっかちになっている

走れないベテランの話なんて 若者は聞きたくない・・・。

それをぼくは 一つ一つ聞いて 一つ一つ質問していく。
「俺がやりたいのはこういうペダリングなんですよね」と手を使ってペダリングを表現する。
それを僕は『何時からどういう方向へ? 』と文字化させる。

その話を読みと行くと 話の中に全く中身はない
ただ単に走れない理由を探しているだけだ。

走らないと走れないのは違う。 ここがこうで こう動かないから走れない。

『そのここはこうだから走れないに』変える。
でも昔は動いた 今は動かない。

そうすると 硬かった頭が柔らかくなってきて僕の話を聞くようになる

頭でっかちになった脳ミソを 元の空っぽになった脳ミソに戻してあげる。
270Wベースで10分

280ベースで 20分

大した事がない 数字だなと心で思って 口に出して伝える。

終わってコンビニで休憩
DSC_1758
1L入るネルゲンボトル 便利ですよ
ボトルゲージとセットで1800円です。

もう無理ですというので そこは優しくなって 話しながら帰って来た

65キロ

何かのきっかけで 元に戻る時がある
それが一緒に本を作るという きっかけ

でもやる事は淡々と体を苛めるしかない。
レストアして 1000万以上の価値がある車にしよう

言いたい放題に言ったけれど 愛情ある説教だと感じてくれ。
DSC_1760
帰りにホームセンターで素材探し
雨どいのかな?
良いのがあった。

帰りに娘を迎えに行って帰宅
DSC_9800

18時からローラー教室
DSC_9799

20時からローラー教室
DSC_9792
プロテインを間違えて13袋仕入れてしまいました
ぜっさんキャンペン中で今なら2杯入れて300円に価格変更です。
DSC_9794

終わりかけに あゆかさんが来てくれた
改良して欲しい点を伝える
丁度 このインソールを使ってる生徒さんからも あゆかさんに気になった点を伝えてもらった
使っていて面白いのは 開発者の方と色々と意見交換する出来る事だ

DSC_9795
在庫あります!

開発者は良い物を作ろうとする気持ちがある
使っている人は 意見が反映されるなら 言ってみようと思う

技術者も難しいもので
重たくして剛性上げるなら 誰でも出来る
技術者は 軽くして剛性上げれるのが 技術者だと僕は思う
フレーム屋さんで カーボンの剛性はスチールに到底及ばない
それはそうだ
「そのフレームの重量 カーボンフレームよりも2倍の重量ありますがな」と当時言ってみたかった。

今なら 面と面むかって僕は言っている

DSC_9793
いっつ COOL(笑)

掛ける

月曜日
DSC_9782
6時ぐらいに起きて事務仕事と 原稿書き
4月ぐらいに発予定の 初心者中級者向けの本です

少し寝た 頭が疲れた

娘が帰る時間を忘れていて あわてて走りに行く

先週7日間で600キロほど乗った
負荷は掛けていない 
掛かっているだろうけれど 数字は見ていないという意味も含めて

なので今日からAACAまでの間は練習モード
と言ってもいきなり上げるからキツイ

爆風なのにTTマシンで来てしまったというアホっぷり
TTマシンで勝つにはTTマシンを乗りこなす

長島
270Wで10分 今日はこれのみ
上げすぎない数字 270Wを狙う
しんどくはないがきつくなってくる
メーターをなんども確認するの動作はが多くなるというのは キツイという判断が出来る
まだか?まだか?と見ているから(笑)

9分30秒で 到着した アベレージ49キロ
272W 肺から血の匂いがして気持ち悪い
DSC_6103
ここの手洗いのお水は温泉です
寒い時に温まれますよ
そこから向かい風を たったったっと回して1号線まで
中古車屋さんへ寄る
DSC_6124
帰宅して 娘の下校時間に間に合った

DSC_6105
娘のアイスを買ってくる約束だった
声が鼻声だった僕に 体調悪いの?と聞いて来た
娘に心配されるようになってしまったか・・・。

娘は宿題して一人の時間

僕は原稿書いて 僕の時間

気になった事があるのでローラー
DSC_6107

DSC_9771
こういう風にしていますと 製作者の方に連絡する
こういう報告が新しい商品に繋がります。
母指球あたりの素材が柔らかめなので 踏んだ時に逃げる感じが ロス

シマノのフッティングマシンのクリート位置決めの結果を考慮して セッティングを変えた

これがどうでるか・・・・・。
DSC_9770
おやつ
20分ローラーに乗る

18時からローラー教室

3名さん
DSC_9776
終わってから 横井さんと新年会
柳さんも来てくれた
DSC_9778
NORBAへ行った時に カルチャーショックを受けましたた?と色々と質問した
丁寧答えてくれる YANSさん

23時に帰宅

火曜日
寝られず2時ぐらいから4時ぐらいまで起きていた

IMG_20170205_080522_365

6時起床 7時前出発
8時待ち合わせ
広美さん 若者 Jさん
昼から用事があるので先頭交代少な目で
僕が引っ張る 16分 272W

その後は交代して 僕の番

3分 295Wを掛けたかったが このまま10分300W越をしたい

AACA 15キロ 20分切りを目指しているが
本当に切れるのか?と自分でも半信半疑だ
それはいつまでたっても 280W付近だからだ
それなら 300W出して 脳に対して出来るとよと言い聞かせる為に 身体で結果を出そうと

Jさんが切れる 「すまないがこの10分だけは僕のトレーニングの時間をちょうだい」と思った
Jさんは若者に任せて 広美さんが着いてくる
「ついて来いよではなく 着いてきてくれ!」と言った

トレーニングパートナーは 切れない千切れないがモットだ。

8分 302W あと160回転
9分過ぎ 後ろから 1分!行ってくれる
真面目にキツイ
酸素が入って来ない

10分 304W 
広美さんは後ろで10分 5倍だったらしい・・・・(笑)

広美さんからも 右がちゃんと踏めてますねと言われた
抜ける事がなかったな・・・・・。
ここ最近で一番の会心の踏みごたえだった

シマノのフッティングマシンのペダルのどこを踏んでいるか?が分かる測定はとても有効だと証明した。

カトーさんで 千晶―さんがやってくれますよ

最後に先頭交代して7分264W
DSC_6125

帰りにお腹が空いたので 近藤機械さんへ
会長のおやつをいただいた。
ご馳走さまでした

急いで帰って すぐに 測定実験へ
IMG_20170207_140017_132
KAKOさんの学校に人体実験
小嶋さんも一緒に

ハムストの測定実験

ハムがピクリとも言わないくらい追い込まれた
DSC_9783
終わって カレー食べて 寝た

娘を迎えに行って帰宅
18時からローラー教室
DSC_9785

DSC_9788

TTやり始めてから AACA会場で声を掛けられて参加者してくれた方
この生徒さんは正解だ。
自分よりも速い人に 指導を受ける
それが2000円教えてくれるならと 素直な心で来てくれた。

倒す相手は 56さんですと言ってくれたのは嬉しかったな(少笑)

DSC_9787
20時からローラー教室
ネルゲンボトルと 軽量リュックが売れました。
僕が使って お勧めした商品しか置いてません。
DSC_9786

DSC_9789

トークショー

土曜日
7時半から生徒さんの実走スクール
内容は「150キロ走りたい。」

後ろでツキイチ

2015年 6月に最初のスクールでした
当時は 時速30キロを出すのもやっとで ローラー教室では160W 5分を出すのがやっとでした。

2年前の宮古島のトライアスロンではコース内容は違えど 150キロ6時間半でした

僕は150キロ 5時間という目標を立てました。
DSC_6094
向かい風30キロ 追い風34キロほどで進みます。

2時間ほどで 止まって 補給を取ります。

補給摂っている時間はタイマーは停めています。

75キロで半分 100キロ過ぎてから 脚の回し方が遅くなってきます。
ジェル系ばかり摂取しているので 固形物も獲った方が良いかもです。

後ろから見ていて 考え深い物がありました

あんだけ遅かったのにここまで走れるようになるなんて・・・・とっ自分の子供の成長を見ているようでした。

最後は少し距離が足らなかったですが 147キロ 4時間50分でした
DSC_6096
終わって帰りにラーメンを

帰宅して30分ほど寝てから16時14分の新幹線で大阪へ
DSC_6097
仕事で新幹線も乗る事が増えたので 準備もなれたもの。
車中で食べるのは 藤田屋のおおあんまきでした。

大阪や京都は近い 名古屋から大阪まで50分
JR線に乗り換えて大阪駅へ
歩いて10分の Raphaへ
DSC_6098

僕とRaphaというのは イメージが違い過ぎて お店に入りのが躊躇い
周りを一周して心を落ち付かせてから入店しました。

今回 進行役と Raphaとの間を取り持っていただいた
TKCの森本貞介さん
http://www.tkcproduction.com/about.html
自転車界での情報発信は カリスマ性があり 僕もお世話になっています。

DSC_6099
このような商品を扱っています。

19名さんが参加してくれました

ベルギーの話
僕のこれまでも経緯
少々 ブラックは話など

シクロクロス初心者の女性もおいでになり嬉しかったです。

すぐに帰宅して23時に着いていました。

DSC_9756
貞介さんからいただいたお土産です

6時に起きて事務仕事

雨が降ってきた
DSC_9761

DSC_9762

ローラー教室のメニュー作り
再来週分のも作っておく

本の原稿書き
まだスラスラと進む

酷道シリーズの手配と準備をする

娘が遊びに行ってしまったので 妻と買い物へ

帰宅して 昼ごはん

腹パンパンに食べて昼寝した

起きて 原稿書き
DSC_9758
おやつ

DSC_9763
娘が帰って来たので 夕飯はキーマカレー

DSC_9764
娘が紅茶を入れてくれました。

今日は のんびり仕事していましたとさ。

男はロマン 女は現実

体重58.6キロ
昨日ごはん4合食べたのに体重が減っていた。

6時半起き7時25分出発

途中で中古車を見ながらコーヒーのんだ。

男の車だぜ。
SU00015087061_3_001
It,s COOOOOOL!!!!!!!!.

待ち合わせ 若者 広美さん 練習したいからと休日振替を今日にする島島島さん。

10分交代で3時間という大ざっぱなメニュー

10分252Wで引いて行く

14分 257W

14分 255W

10分 261W

2時間50分ぐらいから 3分5倍走
身体がフレッシュな時の5倍走と 100キロ近く走ってからの5倍走は
意味が違い
身体のエネルギーを振り絞る気持ちで

3分 292W

終わって島島島さんと中古車を見に行く

「これで25万?」

これは無駄使いだよ。
家族の為に使った方が良いよと言われる。
買わなきゃよかったと思うよ
昔コペン買って 無駄だと思った事をまた繰り返すの?と ズバズバ言われ・・・・・・。

伊勢神宮行っても 心は清くならなかったのに 島島島さんに言われたら
それもそうだよなと 真面目に考えれるようになった

新型DURAを買うのは 無駄ですか?と聞いたら
「それは先行投資 車はただたんに無駄使い。」
「私はお金のプロだから 56さんのお金に稼ぎ方や貯め方はとても良いけれど 貯めたお金をすぐに使うのはほんとに無駄」と また コテンパンに言われる・・・・・。
DSC_1736
といいう事で カレーをご馳走してくれる事になり たらふく食べなさいと言われ
いつもは700円のランチだけど 今日は1050円のランチを注文

ここは美味しいねと言われ 毎日通うのが分かるでしょ?と

フィルミレンゲ!(また会いましょう)と インド人に言ったら笑っていた。

島島島さんと別れる時も フィルミレンゲ!と

帰宅して138キロ 事務仕事

少し寝て 娘が帰ってくる。
DSC_1737
買物行って 妻の用事を済ませて 郵便局で おこずかいをコツコツと貯めた貯金を下ろしてきた

世界で一番 厳しい ATM「妻の懐」に預けようとおもった

島島島さんが 奥さんに預けた方が良い
56さんは小銭持つと良い事がないと またずばっと・・・・。

コンパも飲み会もいけません
あるのは新型DURAの残金のみです。

またコツコツと仕事します。
DSC_9737
夕飯

DSC_9743
18時からローラー教室
DSC_9742

DSC_9741
20時からローラー教室

DSC_9735

膝周りが固まってきて嫌な感じがしたので鍼をうって緩めた。

金曜日
6時に起きて事務仕事
外を見たら 路面が濡れていた。
雨が降っていたようだ・・・・。

9時に出発して10時に待ち合わせ 脚がダラダラ。
健悟が遅れてくる

時間がなくなったので 帰る事に

TODAYを見ながら おしるこを飲んだ。

心が豊かになるなら それはそれでいいんではと。
趣味が仕事になるとさ・・・。

帰宅して45キロ

ヘッドにグリスをつめてくれという依頼。
このヘッドを外す工具は持っていない。

KAKOも女の子達と カレー屋さんへ
NHKの出演料が入ったのでご馳走した。

帰宅したら疲れて寝た
娘の帰宅のチャイムで起きた。

テンションガタ落ちになった気がして このままローラー教室はダメだとおもったので
ローラーに乗る
20分ぐらい汗をかく程度

妻が帰って来たので 第4回目のプレゼンテーションをした

仕事場まで迎えに行く時の 車を見て

「ねぇねぇ あれって・・・・。」
「YESTERDAY でもなく TOMMRROWでもなく TODAY!!!!!だ!と言われるんだぜと言ったら
「そんな古い車 誰も知らないわよ」と一喝・・・・。

DSC_9755
20時からローラー教室
新しい生徒さんも来てくれた
皆でやるのが楽しいと

クリートを調整した生徒さんが少ないと感じた

シマノのクリートしか取り扱いが無いのですが
皆さんに新品を買ってもらって色々と位置を変えて回してもらっての
どう違うのか?を感じる 教室を開催したいと考えています。

DSC_9751
IT,s COOL!!!!!!!!!!!!!!。

DSC_9749
微調整

TT-IMG_6886

3回目
1回目の比べて 身体の窮屈さはなくなった
パットが3センチぐらい上がって 肘がくっつくようにセッティングを変えた
サドルは1センチ高くして BBの真上に先端が来るようにした。

14022132_1061817640565516_8795884650255114293_n
1回目
窮屈な感じ

TT-IMG_6867

WCTTWE03
女子のトップ選手

明日
RAPHA 大阪で 19時よりトークショーを開催します
当日参加も大丈夫ですのでよろしくお願いします
2000円です。

数字に翻弄されない

DSC_9734
スチールフレームのジオメトリーです。

火曜日
7時半出発8時半集合
広美さん Jさん 若者
広美さんの1本引き
後ろにJさんが着いて ペダリングを見て貰って 風向きを感じてもらう
その後にJさんが引く

僕は食べ過ぎと布団を蹴っ飛ばして寝ていたので 風邪気味なので後ろで指導。

若者にも連れていく引き方をしてもらう

女ごころを風を読めない男はモテないぞ
その理由は見えないものだから 
どうしたら見えるんですか?
それは「草のナビくのを見たり遠くの工場の煙突から出る煙を見たり
女からのふとしたしぐさや言語から読み取るのじゃ!」と言ったら
先頭を引く広美さんに ウルサイという顔をされた。

帰りに家族にアイスクリームかって帰宅

帰宅
135キロ走った。

毎日毎日カレーを食べていて 妻がつくってくれた料理を食べなかったら
「冷蔵庫に作ったのが入っているからね」と言われたので食べる事に

使った食器洗うの時間の無駄と感じてきたから カレー食べに行くんだけどな。
DSC_9712

蕎麦を茹でる
言われた事を守ってみた
DSC_9713

ローラーメニュー作り

娘が帰ってきた。
で宿題して遊びに行ってしまった・・・。
DSC_9715

DSC_9716

DSC_9714

DSC_9720

TTバイクの整備と お客さんのブレーキシュー交換

夕飯は妻が包んだ餃子を焼いた

18時からローラー教室
数字と感覚のズレをなおしてもらうメニューを作った
DSC_9723

DSC_9726

生徒さんがイチゴを買ってきてくれたので 
DSC_9728

DSC_9727

20時からローラー教室
目から入ってくる数字と 感覚で出している数字
パワーメーターの数字に翻弄されない 付き合い方を教えました。

僕も一時期 心拍トレーニングに切り替えました
その理由はWの数字に疲れたからです
でもW数字から離れると 弱くなりました(笑)

日曜日のAACAのTTはW数は見ずに タイムと回転数ち速度だけ見ました。
心拍計も付けていませんので 身体が感じるのみのTTです

身体が感じる苦痛
ケイデンスが軽くなる感覚
ケイデンスが重たくなる感覚
1周目と2周目 3周目と体に感じる風の違い

身体に感じる苦痛が軽くなったら ギアを重たくします。

ただ単にW数だけの走り方を脱するTTの走り方です。

でも体重が1キロ減ったけれど W数字のずれは2Wぐらいしか違いがありませんでした。

夏 心拍のみ 20分40秒
秋 SRM  20分50秒
冬 感覚のみ 20分50秒

自分の感覚を磨くというのはとても必要です。

そこには勝ちたいというモチベーションはとても必要です
でもTTは相手が居ないので 自分がどこまで追い込めるかが勝負です。

そこにW数字が表示されて 「あ・・・出ていない・・・」と思ってしまうと

頭がリミッターが働いてしまうのです。

でも良い数字が出てると「あ!出てる」と思って気持ちよく行けるかもしれませんが
落ちてきたら もう後は苦痛です。

リミッターを切るというのは数字が邪魔しているというのを忘れないでください。

でもリミッターを切るというのは 数字を利用できるというのも忘れないでください。

このような事を 自分で追い込んで経験した事を生徒さん達にフィードバックしてます。

2月6日の月曜日
18時からローラー教室やります

2名さんなのですが 後2名さん募集したいと思います。
このクラスはパワーメーター使ったことがない方向けにしたいと思ってます。
金額は4000円です。
パワータップ3台とガーミンありますので 使ったことがないという方 興味があるという方のクラスです。
説明後に メニューをしてもらいますので 走れる恰好
シューズ
下に敷くタオルと汗を拭うタオル
自転車
レーパン(かなりの確率で忘れます。)
ボトル等です。

連絡先はこちらまで
メッセンジャーでも大丈夫です。

おまちしてます。

水曜日
朝起きたら 頭痛が凄かった
でもやる事はあるので5時半に起きて事務仕事を
今日やれば明日走れると思って バファリン2錠飲んだがまったく効かず
鍼を首にうった。

ご飯を1合 ドカ食い 何も掛けずにドカ食い

家族に買ってきてアイスだが 3本ドカ食い

ひと段落したので寝た
DSC_9729

起きてお腹が空いたので ごはんドカ食い

酷道で走る道を検索する
雪が関係するので 決まらない・・・・。

16時からローラー乗る 体調は良い。

娘を迎えに行って 手を繋いで帰ろうと思って手を出したら 娘の手さげカバンを持たされた・・・。
お父さんは荷物運びなのだ。
でも手を繋いでよと言ったら 繋いでくれた。

帰宅して カレードカ食い

DSC_9732

18時からローラー教室
数字に翻弄されないメニューを

DSC_9731

20時からローラー教室

新しい生徒さん
迷える40代ライダー
終わった後にお話ししました。

ここに来てどうして強くなれるのか?わかりましたと言われました。

コツコツは近道です。

ローラー教室始めて 来なくなる方の統計を取ってみましたが
この生徒さんもそのような傾向があるので 最初に一言言わせていただきました。

このメニューをやれるのはモチベーションが必要です
ローラー教室は レベルに差がありますが 向かっている方向は同じなので
終わった後は 部活のように皆が話し合っています。

耐えれなかった自分が嫌になる事を分かっているから 決めた時間ぐらいやるんです。

AACAのTTでも ゴールして2位だった
あそこでもう少し ここでもうちょっと・・・・・・と思うなら あそこでも ここでもなく
今だと思ったので 53X11に入れて踏み倒しました。

「後悔後に立たず」

それが今はTTに向かっているんです。
誰も力も借りず 自分の力だけの勝負は キツイですがとても楽しいです。

練習した事がすべて
練習した事が結果に繋がる
誰も力も借りない そこが僕がこの競技にハマったきっかけです

でも スタート地点に立つまでは 周りに方たちに力を借りています

それは今の仕事 自営業にも似ているからかもしれないですね。

マスドヒルクライムレースとは違うんですね
人と競うとはまた違って

個人の力で 突き抜けるってのが ほんとに楽しいです。 

24年も競技やっていると悔しい事ばかりだったので
それが 今の僕のモチベーションだと思います

今やる 今できる事をやる 

なので 新型のDURAの 54-42のフロントギア板を注文しました。
これで もう少しはなくなり もっと踏めます。
税理士さんに叱られます
利益はすべて自転車につぎ込んでいますので(笑)。
笑い事ではありませんね(笑)。

と言いつつも僕は ただのエロいおっさんです。
自転車の事だけは真面目です。

そんなおっさんがトークショーやります。
2月4日です。

https://www.facebook.com/tkcproductions/photos/gm.185218331959845/1426437440724498/?type=3