鈴鹿TTT

金曜日
DSC_5505
朝からパン作り とても忙しいランチ
DSC_5504
外人さんが釜の前に座ったので 外人恐怖症を直す為に。
出川の英語のテレビ番組が 僕に力をくれました。

WHERE FROM?

WHAT PLAY SPORTS?

I amシクロクロス  MASTARS NATIONAL CHANPION

DESENBAR BERGI- WORLD chanpionship LETS GO  but bergi- don.t speaking と言ったら

you haert go!と言われました。

なんとかなります。 なんとか行ってきます。

14時に上がって 銀行行きながら帰宅
帰宅して 1本タイヤ貼りしてから 近藤機械さんへ
DSC_5506
50mmリムのホイールを借りに行く
お客さんが ローハイトか38mmか50mmかで悩んでいるので 借りてきました。
GOKISOホイールも取り扱いしておりますのでよろしくお願いします。
DSC_5507
おしゃべりしていたら遅くなった

倉庫には 乗鞍の 森本スペシャルマシンがありました。

帰宅してすぐに娘を迎えに行って カルチャーセンターへ
今日で最後
DSC_7357

DSC_7365
1時間15分 時間が余ったので 最後の3分走してもらいました。

また来年お会いしたいと思います。
来年もこのようなカルチャー講座する予定です。
次回は ヒルクライムに限らず トレーニングとしてやりたいと思ってます。
DSC_5514
帰宅して TTバイクに SRMを取り付ける

終わって0じ過ぎに寝る

土曜日
6時に起きて 準備する。

今日は家族が来てくれる
娘には鈴鹿の遊園地で遊べるよと言って誘った

渋滞で3時間ほど掛かって到着
プライベートルームにお邪魔する
そうこうしているうちに 龍太郎と北野 岩さんが到着する
おのおの準備して集合

鈴鹿のコース5.8キロを4周のチームタイムトライアル
4人で出走して 3人のゴールでのタイム
1人切れたら 後は切れれないから地獄の苦しみ
龍太郎は去年のエリートTT全日本チャンピオン 
FB_IMG_1471692832018
シューズカバーは おそろいのベネトーゼ。
取り扱っておりますのでお問い合わせください。
received_1813593798872920
スタートして龍太郎先頭で
いわさんが頑張って上げていき 半周過ぎたら居なくなる
received_1067573249989955
「おい!!!!!」と 切れれない。責任重大だ。

7分13分で通過 全体の2番時計 

キツイ 暑いので呼吸も深く出来ない。

いつものように腹筋がきつくなってくる
ヒルクライムなら切れているレベルだけど 今日は切れる訳にはならない。

北野がオールアウトに行ってしまって 龍太郎の後ろに付く
切れる所のリカバリーは最高にうまい。

後で龍太郎に 前者の後ろに付くのが上手いですねと褒められた。

3周目に北野が復活してくれた
僕は上りで上げ気味になるので 龍太郎に怒られる

16秒前の 右京チームを追い抜き
後ろを見ると 付いてきている
received_1067573256656621
バイザー上げて 「お前らプロだろ!せこい事すんじゃねぇ!」と言っておいた。
received_1067573259989954
3周目 4番時計

4周目 ツキイチで僕は守りに入った

ガーミンを見る余裕なんてなくて(笑)

忘れていた がむしゃらって事を思い出させてくれました。
まだまだ僕は走れます。

岩さん 北野 龍太郎 ありがと。
来年も出よう。 

◆リザルト

[第33回シマノ鈴鹿ロードレース大会 – チームTT(JCF登録) – 23.2km – ]

1位 マトリックスパワータグ 28m45s58 48.4km/h

2位 宇都宮ブリッツェン +30s57

3位 シマノレーシングチーム +34s68

4位 イナーメ信濃山形 +01m24s26

5位 BMC Development +01m30s74

6位 Giant Alpecin +01m57s30

7位 Team UKYO +01m58s38

8位 SEG Racing +02m02s20

9位 ブリヂストンアンカーサイクリングチーム +02m35s31

10位 Tcars cycling team +05m16s31

このような結果でした。

僕がもっと引ければと思った。

終わったら 北野と龍太郎に 白浜TT走りましょうよと言われた
それは「プロツアーに戻ってこいと言う意味か?」と聞き返したが・・・・

ここまで追い込んでのはほんとに久しぶりで もうやりたいくないと思ったけれど
またやりたいと思えるのは 僕はマゾですかね。

平均W数 255W NP274W
平均心拍 165拍
最高178拍 僕の過去最高は180です。

まだまだやれると思いました。

終わって帰宅
DSC_5517
帰宅してメカニック作業
1日1本

DSC_7368

DSC_7369

短い延長バルブ 売ってます 
DSC_7375

終わってから買い出し。

ブログ書く

ダメージ

水曜日
鍼のダメージで起きれず 朝練は無し
DSC_5452

DSC_5454
スパゲティ サイズ4ってのが注文入る。

朝からパン作りして13時に上がって帰宅
銀行巡りして帰宅

すぐにシクロクロスタイヤを貼り付ける
1日1本やって行こう
流石に2本目になると簡単に張れる。
DSC_7314

DSC_7315

DSC_7316

DSC_7317

DSC_7318

2台目を組み立てる

DSC_7332

DSC_7330

DSC_7327

3台並ぶと なんとなく嬉しい。

辻浦圭ちゃんが シクロクロスのスクールに来てくれる事になりました。
僕が受けたいぐらいですが 日時はまだ決まっておりません。

DSC_7340
サドルを交換
16時からサイクリング

40分ぐらい河川敷を

帰宅して18時からローラー教室
DSC_7335

20時からローラー教室

終わって 打合せで電話して終わる

すぐに寝た

木曜日
4時50分起き
走りに行くが 蟹江を越えたぐらいで雨が降ってくる
ザーザーぶりになって 掛かる物も掛からん

帰宅して 洗車して 妻の自転車も洗車

娘に「お父さん 居たの?」と冷たい事を言われる
そうだな 毎日家に居るけれど 会わないもんな。

雨なので妻を職場まで送っていく

帰宅して 事務仕事
DSC_7338

DSC_7337

DSC_7336
ご飯をしっかりと食べてから 鈴鹿のTTTの準備
TT好きな生徒さんが多いので いろんな物を貸してもらえる
それはすなわち 僕をTTの世界に引き込んで言っていると言っても良いぐらい。
僕よりも詳しいし 僕も勉強になります。
DSC_5480
TTするようになってから トライアスロンの生徒さんとも話が盛り上がるようになって
TTをする生徒さんとも 突っ込んだ話が出来るのが楽しい。

速く走れるパーツは売っていませんが 速く走れる方法やトレーニングは売ってます。

いちおう フレームに関しては BMCとエディメルクスは取り扱えます。

終わってから ローラー教室のメニューと明日のカルチャーのメニュー作り
カルチャーは明日で最後の10回目

ウェイトしてから 1時間だけでも走りに行く
シクロクロスで

10分 274W 暑かった

娘を迎えに行って帰宅

18時からローラー教室
DSC_5502
20時からローラー教室

思想

土曜日の TTのフォーム

高木さんは真横から撮影してくれるので 勉強になります
13882391_1061817463898867_4131896424886800642_n
1周目
13892229_1061818023898811_7124609581974703275_n
2周目
14022132_1061817640565516_8795884650255114293_n
3周目

背中が曲がっておりますね
ポジションの修正しました。

TTは楽しいです。
ヒルクライムは パワーと減量

TTは
パワーと空力
機材
コーナーテクニック
最速ライン
風を読む
色々と詰めていく作業が楽しいです。

来年は20分切りをしてみたいと思えますね。

シクロクロスと似ている点も楽しいです。
11147251_10152942407952483_3530205373182762319_n
イメージはこういう感じだったのですが(笑)(笑)

月曜日
5時起きで 6時から シクロクロスマスターズ50クラス全日本チャンピオンの羽鳥さんをスクール
received_1125195174227872
トレーニング方法を教えて欲しいという依頼。

13分走を4本と FTP走のインターバル
L5 L6をして 3位間半ほど

「こうやって一緒に走ってくれて教えてくれるのが良い」と言っていた。

85キロ

3時間から4時かで スクール代金は18000円です。
色々な事を教えます。
DSC_7252
終わって1時間昼寝してから シクロクロスマシンを組み立てる

DSC_7282

DSC_7287
ヤスリで削ります。
DSC_7265

DSC_7267

DSC_7268

DSC_7270

DSC_7273

グリスをワイヤーをしっかりと詰める
DSC_7276

DSC_7279
トップチューブの上にブレーキワイヤーがくるタイプのフレーム
このままだと フレームに傷がつく
DSC_7294
僕は インナーケーブルを入れて水の浸入を防いでから 傷防止の為に 軟らかいシリコンチューブに入れます。

自分がシクロマシンを使い込んでいるから 出来る思いやりの作業だと思っています。

シクロクロスホイールに タイヤを張る

 

DSC_7307

横井さんに 振れ取りの工具を借りに行く

シクロクロスマシンの2台目にも ヘッドパーツを組み込んでもらう
DSC_5428
TT優勝祝いに ご馳走してくれました。

「寝てないだろ?」と言われて まぁ(笑)と。

久し振りにゆっくりとごはんを食べてました
ご馳走さまでした。

帰宅して すぐに寝た。

火曜日
4時半起き予定が 4時50分
先にやっておくと その後の事が上手くいく
DSC_5429
自分に勝てないで 世界を獲れるか!と 心の中で言い聞かす
DSC_5430
河川敷
フロントだけチューブラー デュカス 1.7気圧で

15分
最初の10分はアップ気味なので 262W
5分は 285W
心拍が 156拍までしか上がらないってのは 追い込めてないのか 追い込むには
もう少し 数字を上げないとならないんだろうな。

20キロ

帰宅して 事務作業してから 7時からコーヒーたてに行く
10時に上がって帰宅して 56サイクルの掃除

12時から 天和さんへ
首の血液の流れが悪い箇所に当たって とても 痛気持ち良かった
DSC_7296
帰宅して 軟骨を食べる
DSC_7297
ローラー教室のメニュー作りして ブログ書く

DSC_7302DSC_7301

17時に妻が帰って来たので ごはんを作る

18時からローラー教室

DSC_7303

20時からローラー教室

ここ五日間

火曜日
4時半位 グタグタ起きて出発
河川敷で シクロクロスバイクで

15分 264W
10分 300Wを維持できたのは5分で 後の4分は 280Wぐらい
最後の1分だけでも300W以上を維持しようと踏ん張って 304W

終わって帰宅して コーヒーたてに行く
10時に終わって 旅行会社へ行くが まだオープン前なので
国際免許を取りに行くが 証明写真のサイズが小さいと言われて 帰宅

肉が食べたいと赤身を

今までも戦歴が欲しいと言われて 事務仕事
結構時間が掛かって2時間ほど
エクセルなんて久しぶりに使ったよ

16時ぐらいからTTバイクでローラー。

妻と娘はどこかへお出かけ

18時からローラー教室 7名さん
20時からローラー教室 7名さん

水曜日
朝からパン作り
13時半終わって帰宅
シクロクロスホイールのベッド作り 3回目

色々と事務仕事したりしていたら時間がたつのが早い

夕方にロードバイクで サイクリング
1時間ぐらい
娘を迎えに行って帰宅

18時からローラー教室
20時からローラー教室

シクロクロスフレームが売れた
辻浦圭ちゃんのフレーム
使ってないパーツあれば持ってきなよと。
シクロクロスは冬場のトレーニングの一環として捉えるならば 安く組み上げるのも大切だと思う
パーツにお金を掛けるなら 良いタイヤを使った方が良い。

これで2台目か・・・・。

ローラー教室が終わってから 生徒さんと乗鞍へ

車中では楽しくおしゃべりが出来ました

1時半ぐらいに着く
温泉入って2時に寝る
DSC_5373
5時半に起きる

田崎さんが走りに行く用意をしていた

ロードバイクの変速が鈍いので ここでメカニック
ワイヤー交換したら直った

1時間ぐらい寝る

準備して 走りに行く

ガーミンを忘れてしまったので ペンションのりくらさんの神田さんに借りる

乗鞍界隈で ガーミン忘れたからと貸してくれるのは ペンションのりくらさんだけだろう・・・。

1時間25分で上るスクール

メカニックしている時に話しかけてきた若い子も付き添いで

三本滝 22分
位ヶ原 59分

難しいなと思いつつ 1時間30分

下って 三本滝から森本さんに合流
速かった
15分ぐらいで切れて位ヶ原で 意気消沈・・・・下る

少し寝ていると森本さんに起こされる
DSC_5377
1時間15分で行きましょうと言うが・・・。
メーター見ているのが嫌になったので ポケットにしまう

ゲレンデ過ぎたら 切れる
なにかきつくなってしまった
メーター見たら 27分 240Wだった
切れる負荷ではないのにキツかった
ここで帰ろかなと思った

2本目の生徒さんが抜いて行く
DSC_5378
「踏ん張れ!」と言うが 自分は踏ん張っていないだろと思って
生徒さんについて行く
ここから1時間がながてしんどかった。

1時間30分 W数は知らない・・・
DSC_5381
脚が攣ったと言う生徒さん
伸ばしてストレッチする

帰ってきて温泉入って帰る準備

若女将が 今日はブログを見て泊まりに来たくれたお客さんが 8名居たから
肉が食べ放題なのに帰るのね?と言ってくる

今日は ほんとに 泊まりに来てくれる人が多かったな・・・・。

22時に帰宅
帰りの車中も楽しかったです。

23時に寝るが 床で寝ていた

金曜日
DSC_0934
朝からパン作り
DSC_0933
13時半位おわって帰宅

海外通販で買ったホイールの持ち込みで センター出し確認。

明日のAACAでTT走るので準備
TTバイクで一度もトレーニングしていないけれど なんかとなるだろう・・・
そんなに甘くないだろうけれど 自分の経験を積みたい。

1時間走りに行く

18時からローラー教室
20時からローラー教室

22時に終わってから生徒さんと0時ぐらいまで話込んでしまう
寝たのが1時ぐらい

5時半起きて パンを食べてから6時出発

AACAのタイムトライアル

実走でのトレーニングは初めてで デストラのTTTの後ろにつかせて貰ったりする
途中 2分300Wぐらいをしてみるが
これをあと20分ちかくもやるのか?と 余りにきつさに落ち込んでしまう

5キロの長方形を3周して 最後は坂を上って終わるこ
優勝タイムは21分 平均時速44キロを出せばいいらしい。
1周7分フラットで戻ってこれば良いタイムらしい。

生徒さんにディスクを借りたので装着しようとしたら ワイドリム過ぎてはまらなく
あれこれして チームメイトの森下さんにも色々とお手伝いしてもらったが
はまる事がなく GOKISOの38mm前後で走る

アップは 1時間前からの メカニック作業で間に合うのか?と気持ちがアップアップしたぐらい

1分ごとにスタートしていく

今日は心拍計とスピードセンサーのみでレースを走る

スタート20秒前に 生徒さんが追い抜いて行ったので目標物が出来る

北側へは48キロ平均
南下への直線は46キロ平均
心拍は165ぐらい
1周のタイム 6分36秒 突っ込み過ぎた気がして
2周目に
北への直線で 46キロへ 
南下への直線で 44キロに落ちて 心拍が 160まで落ちる

「ここでやめたかったぐらいキツイ」

辛すぎて TTバー持つのを忘れて ブレーキレバーもって上体を上げて走っていた

ラストの なんだか掛かるようになってきた
1周目がトレーニング
2周目にダウン
3周目に 心拍数が173まで上がってきて
6分50秒までタイムを持ち直した

久し振りに追い込んだ。

暫定タイムでは優勝だった

チームメイトの大東君が気になる処だった

received_1061979260550593 (1)

素直に嬉しかったです。

午後の110キロのレースは出るのを止めました
浮かれているのと 集中力が切れた感じがしたので

観戦してから帰宅

TTポジションで言われて事を変更する

娘を買い物へ行って帰宅
今日は早く寝よう。

帰宅

朝の安静心拍数が60拍と高かったので タイムアタックすると約束していた生徒さんの齋藤さんに
サイクリングに変更と伝えて 三本滝まで。
DSC_0916
朝の乗鞍さんは とても綺麗だ。
DSC_0917
三本滝でコーヒー飲む
DSC_0920
リラックマのフランスバージョン 僕のサイズはSです。

ペンションのりくらさんに帰宅して お風呂入って 荷物を積み込んでから朝食を。

「もう帰るの?」と言われたけれど 帰って仕事した方が 上手く事が進む気がしたので。
DSC_0921
妻の好きな桃を買って帰宅
DSC_7204
4時間ぐらいで帰宅
DSC_7205
帰宅して チューブラーホイールのベッド作り

56サイクル開店以来 取引先から入荷して 完成車が売れました

半完成車だけど BBバラして グリスを詰める
お客さんに 乗って貰ってポジション合わせてから ワイヤー張ります。

当店でシクロクロスをお買い上げして頂ければ特典として スクールします。
DSC_7207

DSC_7208

DSC_7209

DSC_7210

DSC_7211

DSC_7213

DSC_7215

DSC_7218

DSC_7219

DSC_7220

DSC_7221

DSC_7222

DSC_7223

DSC_7224

DSC_7227

ローラー教室のメニュー書き

作業したホイールを取りに来た生徒さん

ブログで乗鞍を上っているのを見て 楽しそうですねと

データだけじゃなくて 自分で調子の上げ方とか データー解析して 反省して
自分で課題を見つけて どんなメニューでトレーニングして タイムアップする

これに 自分自身が楽しくて仕方がなくて それを生徒さんにフィードバック出来るのがまた楽しい。

人の言葉でなく 自分の言葉で話せれる 伝えれるのが楽しいですね

来年は 富士ヒルクラムと乗鞍目指す ローラー教室とトレーニングキャンプを開講してみようと思います。
DSC_7228

蕎麦と桃を食べれるようにする。
DSC_7229
久し振りに家族でごはん

11日 木曜日午前中はまた乗鞍でスクールです。
午後に1時間07分ぐらいで上るスクールします。
引いて行きます。
付いて行きたいと言う方いらっしゃいませんか?
知らず知らずの間に5分で上りたいと思います。