上りに来た

金曜日
朝からパン作り
13時半位上がって 銀行寄ったり パスポートを受け取りに行ったりして帰宅

帰宅して事務仕事 やらないと仕事が溜まっていく

少し寝る 30分ぐらい
起きて 30分ローラー回す

カルチャースクールのメニュー作り
今日は84分回してもらいます

娘を迎えに行って 妻に預けて カルチャースクールへ
今日で9回目
DSC_7145

DSC_7161
やりきりましたが 実走を見た事がない生徒さんが2名おります。
来年もこのような教室が開講されるのでしたら 乗鞍を実走したいですね

終わって帰宅
おなかが空いたので 卵かけごはんを
妻と娘に脚をもんでもらっていたら そのまま寝ていた

土曜日
6時半位起きて 自転車を洗車して積み込んで出発
宮田村ヒルクライムね

9時半位着いて 受付やらして かこさんに 右股関節から 足を回すと カクンカクンと音がすると言ったら
とてつもなく解された

アップをそこそこにスタート地点へ
最前列で
スタートして激坂 キツイ
そうこうしているうちに5人に
インナーで走るのかったるいので アウター53の28で
15分過ぎに やはり痛くなって離れる
311W
5分ぐらい休憩していたら
梅さんが来たので そのままついて行ったら 回るようになった
股関節も気持ち悪いぐらい回る
突っ張りがなく 抵抗がない感じ
ストレスなく 回って 追い抜いて行った選手を追い越して淡々と
走っていて楽しかった。

E2クラス 18位

レース後に かこさんに股関節周りに鍼を打ってもらう
練習として打ってもらいました。

のりくらさんへ
DSC_7170

着いてごはん 辛いスープが飲みたかった
DSC_7169
着いて シクロクロスホイールに小細工をする
DSC_7172
なんか疲れてしまっていた。
アイスを出してくれたので食べる

日曜日
4時半に起きてタイムアタックする予定だったが 起きたら7時半だった
ぼんやりと起きてから出発
9時から 走る集まりに参加する
スタートから上げて行ったら 40秒でオールアウトになって後ろで走る

三本滝まで18分20秒
速いグループは17分切っていた

下山して 10時からスクール
1時間20分から25分の間でゴールしたいという要望

このようはスクールの料金は 1本1万円頂いています。

スタートの入りはほんとにゆっくりと
ほんとにこれで行けるんですか?と並んでくるが 大丈夫と
少しの急坂では上げないでゆっくりと平坦と緩やかな所でスピードアップする

三本滝 22分14秒 222W 
遅れ気味になるので 少し待ちながら維持するようにする

位ヶ原 59分10秒で通過  

ここから25分ぐらいと予想

県境ゴール 1時間23分05秒 

終わってから生徒さんに 直す所 これからのトレーニング方法などを教える
DSC_0894
上ってきたライダーと写真撮影
10年前に会ったと言う男の人
「今の顔の方が生き生きしていて良い」と言われた
「あの頃はとんがっていたから(笑)」と
DSC_0896
三本滝でソフトクリームを

下って 森本さんと3本目を上ろうと ウル覚えの約束をしていた

草むらで寝ていたら 降りてきて 3本目を
DSC_0897
14時スタート
1時間20分で引いて行くと言うので 付いて行く

240Wぺーす 後ろに付いている
ダンシングするとペースが上がる
右の股関節はよく動く

三本滝 21分10秒で通過 240W

淡々と回してくれる
冷静小屋通過ぐらいで 森本さんに

「腐れ縁だな なんだかんだで最後まで付き合うのは僕しかいないよな」と言ったら笑っていた

「辞めるなよ 僕にも言える事だけど・・・」と

位ヶ原通過 50分フラット。

何となく10分切れそうな雰囲気が二人に漂う(笑)

4号カーブ 1時間03分20秒
大雪渓前  1時間05分15秒
ラスト500mで 1時間08分12秒
そこからスプリントが始まって 1時間9分50秒 スプリントには負けた

238W 4.1倍ぐらい。

紅茶をおごってくれた
DSC_0901
そうこうしていたら 女性ライダーが写真撮影をと
ノリ子さん
こんなお二人に挟まれて幸せですと

下ってきて 自転車に乗る登山者一家にも二人と写真撮影をと
DSC_7176
終わって ペンションのりくらさんで夕飯食べながら ローラー教室のメニュー作り
地道にやるしかない

DSC_7183
ガーミンを落としてみた

ブログを見ての宿泊者が多数来てくれてようで
肉を200グラム焼いてくれた
DSC_7177
アイスを出してくれたので食べる

DSC_7181
乗鞍の陽がくれる

明日はタイムアタックしてきます
1時間05分

 

チャリダー撮影

11月のツールド玉川ですが
前日のヒルクライム教室ですが一旦は中止になったのですが 
どうしてやらないの!と言う問い合わせが多かったようですので 開催される事になりました
翌日の日曜日は関西クロスですので ヒルクライム教室に為に行きます。
どしどし参加してください。
今年も ビシバシ モガキあいましょうね。

水曜日
朝練起きれず 朝からパン作り
DSC_0858 (1)
12時半に終わって帰宅して タイヤ貼り。

DSC_7108

DSC_7107

DSC_7110
ドライヤーで乾いたベッドを熱で溶かして 貼り付かせます。
強さが増します。

このような仕事お待ちしております。

ベッド5回は手ごわいぐらいに貼り付いています。
DSC_7114
自分のタイヤも張る

前輪と後輪は クロス組です。
横剛性が上がっていると言います。

18時からローラー教室
45歳クラス 一体感があって 5!4!3!2!1!と皆で声を揃えていたのには笑いながら感動した。

20時から
初めてローラー教室
強いけれど 不安定な数字を出してくるので きっちりそろえると言う事が出来るようになったら
大人になったと言う事だよろ

0時ぐらいに寝る

木曜日
朝練しようと思ったが起きれず 7時から事務仕事して 色々と準備してから娘を出発
娘は一人で電車に乗って 課外スクールへ

娘に「お父さんはどこへ行くんだい?」と聞かれる

名古屋駅で待ち合わせてチャリダーの撮影へ
DSC_0882
神坂峠へ
猪野さんと1本上る

熱中症気味になった
終わって 帰りに車中で爆睡
時間があったので シクロクロスで 10分やろうと思ったが 頭痛が酷くてやめた
とぼとぼと帰宅

頭痛薬3錠飲んでごはん食べてから18時からローラー教室
DSC_7125

20時からは 猪野さんが参加してのローラー教室
75分走なので 明確に 今は ココを通過とかを言える
自分がやっている事だから 言葉にする事が出来る。

終わって 事務作業して 3件電話。
結構この時間でも起きているもんなのね・・・。
忙しいのは分かるけれど いつデートしてくるの?と言う電話。
そんな時間があったら 自分の仕事するわいと 心が清くなった。

マヨネーズ

月曜日
6時に出発予定が神田さんに8時に起らされる
ご飯食べてから出発
DSC_7090
今週末に宮田村ヒルクライムのコースの下見
11キロで平均勾配8.5%
淡々と上る 疲れているけれど 気分は良い
55分で登頂 204W
DSC_0837

DSC_0840

高速で帰ってきた。

荷物を降ろしてから 耳鼻科へ

夕立が凄い
帰宅して 問屋さんに発注してパーツをもってきてもらった
デジタルだけの付き合いじゃなくて 対話がしたい。

シマノのパーツはどこからでも買える
同じ卸値なら その人から買いたいと思う。
少し高くても その人から買いたいと思えるかな。
DSC_7091

このボトルに蓋だけ販売してますよ 324円税込
DSC_7093
使い切るんだろうか・・・・
販売しております。

健悟がスイカをもってきてくれた。

9月ぐらいからは 平日の午後からですが お店を開けます。
曜日と時間はまだ未定ですが 決まり次第アップします。

寝る。

火曜日
朝練 起きれず
7時からコーヒーたてて10時に終わって帰宅

3回目のベッドを塗ってから近藤機械さんへ
DSC_7097
10速のDI2を買ってくれて。
下のプーリーの削れ具合が凄い
昨シーズン初めに両方とも交換したけれど ここまで削れた。
手裏剣じゃないかよ!(笑)

チューブラーホイールの用意が出来たので 今回は2セット
合計で5セット貸していただける予定

昼飯に近くの定食屋へ
DSC_0845
森本さんが居て 焼きそばを食べてから お好み焼きもいっちまおう!と
冷蔵庫から マヨネーズを出して 激盛りしていた
DSC_0847
56「やめとけよ 乗鞍近いから・・・」
神 「毎日 家に帰ったら 誰か居るんですよ・・・幽霊かもしれないんですよ」
56+氷山さん「それは奥さんだろ!!」

俺の身体は科学調味料で出来ていると豪語していた。

オギノの肉で出来上がっている筋肉・・・・。
あわや 科学調味料の塊で作られている筋肉・・・。
それでも 神と呼ばれる森本誠

適当だから 強いんだろうか・・・。
喫茶店でアイスコーヒー飲んでから会社に戻り
会長に喫茶店に誘われて アイスティー飲む
腹がぽたぽただ・・・・。

コンビニで待ち合わせしていたら 向こうから歩いてくる森本誠

「プリンでも買いに来たか?」と聞いたら「飴玉ですよ」と・・。

そこはプリンじゃないのねと・・・・。
 
DSC_7096
帰宅して 4回目のべっど作り

シクロクロスで走りに行く
河川敷 チューブレスホイールで 1.8気圧

心拍170ぐらい上がっているんじゃないかと ガーミン見ると150拍・・・・・。
暑さで上がらないのか? 熱ダレしているんだろうな・・。
15分 272W
帰宅途中に娘を迎えに行く
頭が痒いというので 一緒にお風呂に入って 頭を洗ってあげる

娘の髪の毛を洗っている時は 幸せを感じた。

いつまで一緒にお風呂に入ってくれるだろうか・・・・・。
DSC_7106
18時からローラー教室
22年来のチームメイト
2日前に一緒に乗鞍走ってから初めてローラー教室来たから「悩んでるでしょ?」と
やっぱり垂れていくから 出来る数字をと。

20時からローラー教室
去年の自分のタイムと 負けたくない人がいる

身体的には行ける でも走る前から 気持ちで負けていたら タイムは出ないから
気持ちが乗った時に走って欲しい。

でも タイムを更新した時の 脳が爆発するような感じを体験したら もっとトレーニングに励むんだよね。

 

乗鞍3日目

4時40分起き レーズン食パンにジャム塗って一枚 アップルパイ半分食べて5時半出発
6時からスタート
ペンションのりくらさんから観光センターまでの4キロ上っていて 掛かるのか?これはと思った
右足の股関節の動きが悪い
コーヒー飲んでスタート

三本滝まで260Wで進む 心拍は156拍ほど。
一人になる いつもの僕なら集中力が切れるところだけど今日は踏ん張りたかった。

アウターに掛けて ゆっくりと回すといっても80回転ぐらい
三本滝 19分40秒 266W

工事の信号がある手前のカーブで 「信号が赤になっていて欲しい」と思った
そう思うって事は オーバーペース気味なんだろう

15秒待ってリスタート

急な坂道はインナーに落として回しながら進み
平坦になるところではアウターに入れて回した

森本ストレート(前週抜かされた場所)では30分(前週は33分)
冷静小屋通過は 43分

位ヶ原は 49分04秒 昨日よりも5分速い 260W
心拍は160まで上げないように丁寧に走って アベレージ心拍156拍

この時間だと 休憩している人は誰もいない

ここから20分計算
宮崎ストレート通貨

おにぎりコーナーも54分

大雪渓 1時間3分

ここからが遠く感じる あと1キロが遠い・・・・。

間に合うか?間に合わないか?

ここまで来たら10分切って 笑って帰りたい。

位ヶ原から240Wペース 平均心拍は156できているから 落ちているけれど
心拍は落ちていないから まだいい。

悔いが

心拍を160拍に上げて追い込んだ

1:09:11秒 

誰も居ないのを確認して ガッツポーズした。

07年の57分40秒ぐらいで2位になった時以来の ベスト更新(笑)

ベストタイムまでは 11分半近くあるがまあ・・・・。
これで69分で上りますと言える(笑)

そのあとは 74分のローラー教室の生徒の山田君

1時間16分で登ってきた

先日は落ちていったのに今日は維持出来ますという
W数は落ちていっているかもしれないけれ 心拍数は維持できているから大丈夫
こうやってタイムが出ると またトレーニングしようと思えるでしょと
これからやるべき負荷値を教えておきました。

下ってきてペンションのりくらさんで温泉入って朝飯食べて 15分寝て出発

10時に集合
三本滝まで突っ込んでいきたい気持ちがあった

追い越す若者もいるが 先頭に出ると落ちる
淡々とタイムトライアルのように走ったら 僕の後ろは走りやすいという。

18分30秒 272W
ここで出し切って ひかるさんが追い付いてきたけれど 激坂でちぎれて終わり
1時間45分だった

頂上でラーメンを
今まで食べた中で一番おいしくなかった。
忙しいのはわかる でも・・。 麺が生煮えでおいしくなかった
3000mもあるとお湯が沸騰しないんじゃないかという事であったが
もう食べたくないなと思った。
普段はこんなこと書かないけれど それぐらいなことだった。

帰ってきて 洗濯したりして 温泉入ったり

夕飯は肉を焼いてくれた
ブログからの宿泊してくれる方がほんとに多いからのご褒美だそうです。
DSC_7080
久しぶりに食べる肉は美味しかった。

今月は1800キロ

乗鞍合宿

土曜日
4時半に凄い雨音で目が覚める
道路は川みたいだ。

温泉入りに行って 寝る
9時ぐらいに 神田さんが朝飯と起こしに来てくれる

デストラの倉田さんロードマン先生が寄ってくれて 走りにいく時間を決める
晴れた
13時にスタート地点へ

せっせっとローラー教室のメニュー作成
12時ぐらいから準備

今日から 心拍計を使ってみようと思った
2010年 ワット計が嫌にやって心拍トレーニングに変更した年以来
心拍のみのトレーニングでは 弱くなった。

なので W計と心拍計を両方使う

ペンションのりくらさんから観光センターまでは15分ほど
デストラの皆さんと待ち合わせる
バスが出発した後からスタート
1時間20分で引いていく
3.6倍ほどと伝える
皆が行けるはずだ。

230ぐらいで進む 少し高いけれど 三本滝までは流れるから後ろは楽なはずだ。

心拍は140ぐらいで進む 最大心拍は180ほど

感覚的苦痛よりも 客観的に心拍数と言うのを見ると まだまだ追い込める

三本滝 21分フラットで通過 230ぐらい

信号で1分待ってからリスタート

皆が居なくなってしまったので 位ヶ原で一旦ストップ

54分 230Wぐらい

5分待って スタート
ここから県境までは180Wで進んだ
位ヶ原かた県境までは 23分
合計したら 1:17分ぐらい
心拍は平均で 142拍 最大の8割ほど
後20%も追い込めるのかと感じた
77分×8割計算だろ 1時間3分ぐらいでは行ける
DSC_0795
明日は1時間10分切りを目指してみようと思ったら 楽しくなった
DSC_0793
もっていったものは グローブ レッグウォーマー 着替えのインナー 背中にウィンドブレーカー
良いツールボックス売ってますよ。
DSC_0798
畳平の喫茶店で休憩して 位ヶ原で休憩して 下山に1時間ぐらい掛かった(笑)

帰りに位ヶ原で 女の人と記念撮影しました
良いことです

でも皆とわいわいしながらは楽しかった
DSC_7065
温泉入る
ペンションのりくらさん帰宅してからは 洗濯(150円 洗剤無料)

DSC_7064

DSC_7070
干す

DSC_7067
ハンドルを軽いのに変える

 夕飯
DSC_7072

ブログを見て宿泊してくれた方が4名あったので 今日はご褒美に食卓に納豆がありました。
もっとブログで宣伝しなさい!と怖い言葉

ローラー教室のメニュー作りして ブログ書いて お風呂入って寝ます。