気が済むまで

8時半ぐらいまで寝て どうせローラー乗るなら ヒートトレーニング

灼熱だけれど 温まるまでこの部屋でストレッチとか 事務仕事してるけれど慣れてくるもんだ

アップも含めて50分

今月の走行距離は2076キロ

体調維持したいので 冷蔵庫の野菜を沢山いれた

キャベツの芯も煮こんでみたけれど

コトコト煮込んで

ミキサーに掛けたけれど キャベツの芯は 甘みは出るけれど 細かくならずに 口当たりが悪くなる

もっと高速で回る業務用のミキサーが必要だ

味は美味い

豚肉と きのこ炒めて

カレー粉入れて 美味しいが口当たりが(笑)

野菜たっぷり

バナナカット

昨日洗車した子だけど 渡すまで日にちがあると 触ったりしてる

竹岡さんの自転車も触って 早く取りに来ないかなぁと(笑) 

トップチューブのザラザラ感がきになるんだよね。

磨くかぁ!と 1と2で

ワックス

しっとり感は出たけれど

原因は 自転車に跨いで待つ時に ここにレーパンが擦れて ザラザラ感が付くんだなぁと

でもやる事はやった

綺麗だわぁ

おにぎり作って

夕飯もおにぎり 沢山走ると 白米が美味い

植物性たんぱく質がなかったので 味噌汁

18時からローラー教室

20時からローラー教室

中澤さんが 僕の誕生日祝いに買ってきてくれました

生徒さん達の分も

これは 美味しいわ

TREK ボントレガーのハンドルを買った

上350mm 下380mm

上から見ると 下半が広がっているとは思えない

が 後ろから見るとフレアだ

マドンには350mm付いているけれど ブーンには380mm

たまに乗ると「広っ!!!!!!!」と思う

420mmかよ!!!!と思えてしまう

慣れって凄いなぁと思う

娘が 勉強したいから お風呂早く入るねと言う

日本語おかしくないか?と妻に言ったら 正しいと言う

勉強しなかったの?ときかれたが 勉強はさせられるもんだろと言う

好きだから乗りたいと自転車と同じじゃないと笑っていた。

僕は峠にタイムトライアル好きなんだけど子供たちも好きと走りに来る。

まぁ好きなんだろうなぁ(笑) 

2025年 潮南ヒルクライム

名古屋駅を跨いで

自転車で走るのは苦手なので コインパーキングに停めて

まー君 文彦と3人で 股関節の筋肉痛もおさまってきて 今日は掛かるだろうと

到着した時には50キロ TSS130もたまってしまっていて 脚が怠い(笑)

ローラー教室の生徒さんの グループが 潮南ヒルクライムを個人TTするというので混ぜてもらい

30秒差でスタート

前には中学1年生 後ろは中学2年生 

僕がヒルクライム強かった時にはまだまだ生まれていないし

そんな子に「僕は昔は強かったんだ」と言いたくない

今がどうなのか?が大切だと 

いつか抜かされるだろうと思っているが まだまだ威張りたいから 頑張るしかない。

その後ろにはまー君 文彦

身体 おもてぇ!と思いながら ENVEでタイムトライアルするのは初めてじゃんと思い出し

どのように回したら進むんだろうか?と考えながら

ギアを掛けて70回転 ギアを軽くして80回転

どちらもワットは同じだけど スピードに乗るのは トルク掛けて 後ろから回す事

1個目のトンネル過ぎて 中学1年生を追い越し 2個目のトンネルでは生徒さんをすべて抜いてしまい 前に目標となるモノが無くなってしまった

橋を渡る時には爆風だった

これは進まんぞ!と思った

いつもの3個目のトンネル過ぎた6%看板で17分08秒 去年は何分だったか?と思い出そうとするが 思い出せない

ヒルクライム女子部の後ろだと あっという間に終わるが 自分でワットを掛けると まぁしんどい

こんなきつい事をさせていたいのねと心で謝り 前へ

26分入るか!と思ったが まだ少しあった

27分16秒 274W

去年よりも早かった まー君と一緒に走った時よりも早かった

マドン ENVEのホイールのお陰と思っておこう

天空へ続く道

何気に 去年よりも良く ベストタイム

まー君に強くなっていますねと言われたのが嬉しかった

褒められることがないから(笑)

りーさんにもペダリングが綺麗だと褒めてくれたのも嬉しかった

爆買いしてやろうとしたが アリスホビーはお休みだった

ウェアをひとまとめにするこの時が好き

125キロ TSS299

ここまで上げられるようになった

いつもは安い豆腐を買うが 今日は気分がいいから 高級豆腐を買い

黒ゴマと蜂蜜を掛けて トーフケーキ

綺麗だった

夕飯

18時からローラー教室

潮南ヒルクライムに参加してくれた柴田さんが ローラー教室へ

脚が攣ったらしい。

リーさんが来た時は 柴田さんには適わなかったが 通い始めて6ヶ月で

潮南ヒルクライムが36分から31分切れるようになった

栄養士さんを付けて 98キロから90キロまでダイエットをした

柴田さんに強くなったよねと言われているのを聞いて 僕が嬉しくなった。

柴田さんはリーさんに負けたのが悔しかったからか 時間がある時に通ってくれる事になった。

ヒルクライムは誰でも強くなれる

キチンとターゲットを見据えてやれば。

終って洗車のお仕事

ローター

マスキングをして

バリアスコート

ピカピカだぜ!!!!!

リム面にも

ハンドルにも

クランクにも

取り切れていない汚れは 千枚通しで

綿棒で

綺麗にして

シマノのプレミアムグリスを塗って

意外と緩んでいる事が多いので締め直し

1滴

おやすみなさい

いなり

ゆっくりと起きて

ヒートトレーニング

おいなりさん作って

昼飯

アルトのオイル交換

フィルターも

10Wー50が余っていたので

タイヤのネジのトルク 確認

新しいオイルを入れて アイドリングをし オイルがエンジン内に回るこの感じがいい。

エンジンが喜んでいる気がする

アストロへ行き 買い物

ヨノツがデカい

60度のお湯で鏡拭き

夕飯

越前蕎麦 おいなりさん5個

完走

自走でAACAコースへ

当日エントリー4000円

56番

完走できるのか?ドキドキ

今日はプロ選手は一人も居らず 誰にでもチャンスがあるレース

これが本来のレースでもあるが・・・・・。

ラスト2周回で へなちょこアタック

それが決まりそうだったけれど(笑)

補給食 3個

終って アイス

まー君に送ってもらって マックシェイク

股関節 昨日 ストレッチし過ぎて 筋肉痛

アイシング

平均時速44キロ 平均ワット190W

越前蕎麦と きのうの鶏肉 ネギ多め

お初な事

伊織君に集まる仲間たちで

グルマンまでサイクリング

85キロ

スフィダーレ ピストを見に 羽島駅まで

試走を見ていると コース上に色々と落ちていて 拾った

ギア板を止めるネジパーツ

落ちていたので DJユキオ君に渡して 放送してもらったが 同じパーツがコース上に3個落ちていた。

レースはスタートダッシュが大事なのはシクロクロスと似ている

同じ自転車だけど 異文化 異スポーツ でもキツイけれど笑顔で楽しそうに乗るのは

同じ自転車スポーツだった

羽島駅前でレース開催って凄い

コースの横にスタバ

初コストコへ寄り 

鶏1羽を購入

これが食べたかった

ホットドッグとジュースが付いて180円

タマネギ ケチャップ やり方が分からないので 嶋田に教えてもらった

すげぇ~スゲェ~と何回も言った

それぐらい 民のパワーを感じた

洗車

アマゾンポイントで購入

嶋田と年齢が同じぐらい前に制作された映画なのに 知っていたのに驚いた

鶏肉 油っぽかったが美味しかった

家族が ピザを買ってきたが これはこれで美味しいか。

稲荷寿司

明日はAACA 1-1 完走して先ずは自信を付けたい

久しぶりにゆっくりとしたなぁ