2025筧五郎の三遠南信ぐるり旅(二日目)東三河地域は愛知県東部に位置し、山と海に囲まれる豊かな自然と都市が融合した地域。その豊かな自然を生かし、オールシーズン・オールエリアで様々なスポーツが楽しめます。特に自転車はトレーニングだけでなく、旅を楽しむツールとしてもこれまで様々な発信をおこなってきました。2025年はその枠をさらに広げ、東三河、遠州、南信州(総称して三遠南信エリアと呼びます)を4日間かけ旅をし、その魅力的な道や豊かな環境を繋いでいきます。

三日目の宿は4年前に東三河事業で訪れた東栄町の民泊宿 「ダノン」
冷房が無い宿 眠れむのか?と思ったけれど 寝る前に 冷たいシャワーを浴びて身体を冷やして
扇風機を身体に当てたら スヤスヤと眠れてしまいました


1泊 2食で6500円です

東三河での思い出の食と言われたら ダノンの店主 沖縄出身のあいさんが作る 秘伝のサーターアンダギーです
毎周月曜 町内でキッチンカーでも出しているサーターアンダギーです
これが一番美味しいし 今一度食べたいのは?と聞かれたら 間違いなくこのサーターアンダギーです

朝ごはんとは別に作ってくれていました

出発は6時 4時半ぐらいからキッチンから物音がするなぁと思っていたら
あいさんがおにぎりと一緒に作ってくれていました

今日のスタート地点は宇連ダム
豊川用水の水源です

涼しい!!

望月街道
この道を作った人は 新城市長篠の望月喜平治さん
その名の由来で ここは望月街道と呼ばれています

線路と車道の高さが同じ

ふみきり

名所だけど 何て呼び名なんだろうか 調べても出てこない
真下でおばちゃんが草取りしていたけれど 頭上から岩とか落ちてこないかな 大丈夫かなと思ったりして

湯谷温泉

ここから国道151号線に入ります

そしていつの間にか静岡県
三遠南信地域を旅していて 50キロでこれだけ気候がかわるのか?と思います
愛知県は 湿度が高くムッとして
長野県は 涼しく湿気が無い
静岡県に入ると 塩の匂いがしてきます


見える場所すべてがミカン畑
すっぱいミカンかなぁ 甘いミカンかなぁと 考えても 時期が時期だけに
ミカンは1個も見当たりません

そして浜名湖へ到着です
太平洋に海水が流入する 汽水湖です
クロダイが見えた時には驚きました

TOYOTAの文字が増えてきた
車メーカーのSUZUKIも多い
YAMAHAの文字も多くなってきた
学校で習ったが ここは太平洋ベルト
なんちゅう適当な答え方だと思ったが 工業が盛んになってきた

海を見て4日ぶりに帰ってきたぁと思った


そして田原市へと入る
サーフィンのメッカ

ロングビーチ

国道42号線

牛もお出迎えだが 暑いから 屋根の下へ避難している

伊良湖岬を目指して


波音が良いね

見えた! 伊良湖オーシャンリゾートホテル!

最後の上りを終えて
ここから見える景色が最高かな
ゴールまで後1キロ

そして ゴール