8回目

金曜日

8回目の乗鞍さんへ

生徒さん達と走るが 冷泉小屋手前でハンガーノック

下山 上手く行かないなぁ

リハビリやり過ぎて 身体が分からなくなってきた(笑)

8回目の合掌へ

田舎蕎麦

一番の蕎麦湯

ペンションのりくらさんで 昼寝

冷蔵庫に置き忘れていた納豆を食べる

夕飯

叔父さんが亡くなってから ぷっつりと緊張感が切れている

先週 乗鞍へ来る時に 鞄に数珠を入れたのが お通夜があるという予言だったのか・・・。

なんか上手く行かないなぁと思うけれど

今までが上手く行きすぎていたのなぁなんてね(笑)

8回目の乗鞍さんへ

今日こそ登頂したい

香織さん 吉田さんの10分後にスタートして追いつく計算だったけれど

4倍で上り始めるが どんどんしんどくなって 三本滝で股関節がしんどくなって

なんだかぁと思った

体力がかなり落ちているのを分かっているのに?なぜに突っ込んでいくと自暴自棄

降りて ベンチで1時間朝寝して

9時集合での2本目では 引いていくのではなく 連れて行って貰おうとお願いした

昨日の動画を見て サドルを2mm上げて ステムを2mm下げたのを元に戻した

懐かしい TREK マドン

ニタちゃんに1時間30分で引いて行ってとお願いしたら 五郎さんなら切れるでしょ!?と言われた。

叔父さんが亡くなったのが 「もっとゆっくりとトレーニングすればいいんだよ」と言われている気がしたと言ったら引いていきます!というが スタートから突っ込んでいき気味

「喋ってくるので 集中したいから 喋らないで」といい

 鈴蘭橋でオールアウトして消えていった

「おい!ニタ!!!!!!!」と叫んだ(笑)

追い付いてきた テツオさんにジョインするが 東大バス停で 心拍数を聞くと181!という

「それテツオさんの最大心拍じゃん!」と聞くが 追い抜いて先頭を引いてくれる

後で聞けば三本滝まで4倍で走るメニューだったと

三本滝500m手前でテツオさんがオールアウト気味で 先頭交代して 23分50秒で通過し 

白いジャージを着た女性が応援してくれるが「この人なら優しく引いていくのになぁ」と思ったら

テツオさんが居なくなり

「テツオ!!!!!!!」と叫んだ

少し待っていたら 小川さんが追い付いてきてくれて ジョイン

良いペースで引いてくれて 中間地点 39分55秒で通過 194W

冷泉小屋の煙突から 煙が出ていたから だいぶ寒い!と思った

先頭を変わり引いていき 待ちながらも引いていき 位ヶ原1時間02分で通過したので30分きれるかもと思った

平均ワット数が落ちていないので もしかしてと思った

30分切って 気持ちよく帰りたいと思えるようになって さらに集中した

長かった8回目の乗鞍さん

上り切れると思ったら なんだが嬉しくて涙が出てきた

ペダリングにも気を使い 1時間26分は切ろうと思って最後上げて 1時間25分59秒

192W 3.2倍だった

8回目の登頂まで長かった・・・・

ゴールで 自分へ吠えた

大したタイムではないかもしれないが この1週間 なんだかなぁと思いながら生活していた僕からしたら 去年の今頃よりは マシだと思えて またここからここからスタートしていけばいいやと思えた

ローラー教室の安永さんに

「悪い時もあれば良い時もあるんですね」と言われて

「2歩前進して1歩下がるな感じですよ」と伝えたら

それが自分への言葉だった

生徒さんへのアドバイスの言葉は自分への言葉なのだと思った

頂上でエロ話をし始めたら ニタちゃんが もう戻っているねと言われた

ローラー教室の生徒さんに支えられて 自転車仲間にも支えられて

あまりの寒さに位ヶ原でカップラーメン

あのコーナーにペットボトルが落ちていたから 拾っていきますと ニタちゃん

1000m降りたら 暑かったのでソフトクリーム

ひさしぶりに生徒さん達と のんびり話が出来た楽しい時間だった

ペンションのりくらさんで 1時間昼寝して帰宅

国道19号線の木曽福島のラーメン大学

店員さんが 東南アジアの方かな とても親切で ラーメンがさらにおいしくなった

中津川から高速に乗り 3時間半で帰宅

タイヤ交換

サイドノブが 独立してもっと大きかったら サイドをしっかりと使えるのにと

タイヤ交換

出したもらったタイヤは全て使う