
カントリーモーニング主催 8月24日 茶臼山高原で MTB4時間耐久レースが開催されます
ゲストですが エントリー代金支払って走ります
やくらいグラベルの為に2時間頑張ります

断捨離というか これはもう捨ててもいいよねってヘルメット
3年前に上りでスプリントしたら ミッシングリングからチェーンが切れて 落車して
救急車で運ばれた時に被っていてヘルメット

TTバイクを出してみた
タイヤが25C 今見ると 細いなぁと思う

雨だから走りに行った
フロント 1・7
リア 1.75

シマノのアパレルで最高な商品は このシューズカバー
これはほんと良いけれど 廃版・・・・・・・

30分走 最後はズレ感の痛みで

鮭の腹身がおやつ おにぎり小さめ2個

TREK BOONEをくみ上げる
ヘッドベアリング BB
シールを外して グリスをしっかりと入れ込む


蓋をして 違う種類のグリスを使用

裏側にも

これで半年はもつでしょう


グリス

パワー計
使うものと予備で買っておいた クォーク2個

46X38

ブレーキ フードカバーも交換

ハンドルは芯々380mm

小銭持って KAKOへ

足らんと思うが

厚バタートーストを注文
中で若い子が焼いたのを店員さんが持ってきた後に 母ちゃんが走ってきて 焼き色と 中心部を触って
「う~~~~~ん あの子にもっと焼いて もっと中心部温めてと何回も言ってるんだけどね」と
う~~~~~ん お客さんに出すレベルではないと言う

今日焼いたパンであれば 気泡が潰れておらず 熱の通りが良いから短時間で中心部まで熱が通るのだけど。
1日経過したパンって 生地の重みで気泡が潰れて 熱を通しにくくなる
このパンなら 後1分焼いて 表面をこんがりさせてから
焦げが出来ないように アルミホイルをパンを包むようにして熱だけを通すようにして
中心部をふっくらとさせないと美味しくならない
けいちゃんって 25年務めている子が焼いたのって ほんとふっくらにして 出してくれるのだけど
美味しく焼くのって 「焼き手」に 美味しく提供しようって気持ちが無いと ほんと難しいのだと思う
母ちゃんが焼く厚バタも美味しいけれど
80歳になっても 細かな事に気を配れるって まだまだ ボケるのは先だな
安泰だ
カコでパンを焼いていた時 常連さんに パンの出来について 語られる事があった
いつも食べているからこそ分かる
自信が無い時って そのお客さんの目を見られない
でも自信がある時って 目を見て どうですか?と言える
そういう中でパンを作れた事は幸せだったなぁと思う

横井さんに頼んで ディスクブレーキの フェイスを綺麗にしてもらう
これでブレーキタッチが良くなる

石川さん ごちそうさまです