9時まで寝ていたら 湘南CX へ行こうかと思った
台風で中止なら 納得できるが 開催されて行かないと負けた気がするから

おにぎり作り

スピーカーを積んで

今日の宿が 温泉のボイラーが修理中という事で温泉に入ってきたと言われたので
山梨のここまで行き

軽バン 最高だった
4ATでも なんにも問題なく 高速走る
もうこれで良いのではないかと思ってしまった

サイクリング

身延線を見たかったが ふつうのJR線だった


まー君にもらった OAKLEYのすーとろが似合うと言われ調子をこいて アマゾンセールで買った
OAKLYのサングラスの上のラインと ABUSのヘルメットのラインが マッチするのは
マチューがOAKLEYのスートロが好きだから AUBSがヘルメットのデザインを変えたと言われています
(ほんとかどうかは知らないけれど)
マチュー好きなライダーで スートロを使っている人は ABUSのヘルメットをかぶると
さらにカッコよさが増しますよ
今の自転車界で デザインまで変えてしまうのは マチュー以外に居ないのではと感じています

シマノのCX 902
下のダイヤルをよく見てください

903には BOAダイヤルをガードするガードが取り付けられています
これはマチューが CXの時に 障害物に当たって壊れるからという事で取り付けられたという事です
マチューの言う障害物とは コースの杭の事だと思うのです
ギリギリを走っているからだと
マチューが世界選の時に転んで BOAダイヤルを破損したからなのか
市販のロードRC903にはこのガード取り付けられていないんですよね
マチューの履いてるシューズにだけこのガードが取り付けられているのかも

RX910にはガードが取り付けれられいないんです
BOAダイヤル自体が 衝撃に強くなったのか?
ブラスチックで柔らかく作ったのか? どうなんでしょうね
以上 マチューファンからのシマノシューズ報告でした


ゼータプラス 5500円かいな

夕飯

素泊まり4400円 蚊取り線香の煙で目がシャバシャバして 眠たく無くても目をつぶっていたら 寝ていた

古市が バモスのエンジンを下してくれていて
ミッション フライホイール ベアリングなどを点検
ついでに 計量フライホイールを付けてもらおうかとしたが NAに取り付けても意味がないと知った
ヤンキーマフラー付けてもらおうかと思ったが そこは大人な判断で終わった
強化クラッチつけてみようとしたが そもそもラインナップすらなかった
ECUチューンしようかと思ったのだが HRCにそんな仕様はなかった
ノーマルで乗るのが一番だと知った

ポガチャル アタックする前に グローブ脱ぐのね

ボトルの水も捨てるのね
月曜日
試走して 昼寝して
近くの山へ20分走をしに行った


3.5倍で上ればいいよねって思ったが 4.3倍でのぼっていてしまい
これはこのまま行けるんだろうなと思ったら
あまりの暑さに 尋常な汗をかいてしまいこの後レースだから10分で止めた方が良いと思い
帰り道で スポーツドリンク1Lぐらい飲んだ
これは今日はしんどいぞと思った
レース前に 今までで一番声を掛けてもらいました

ありえない
笑えた
呼吸を促進する新作のパーツかと思ったんなど
スタートして何かおかしい 2周目に無くなっていたから 気が付いたんだとか

写真 りーさんの御友人
もう少し痩せようと思った
身体が軽い方が きびきびと動ける
結果は 中島さんのスピードアップについて行けず 7秒差を詰められず
どんどん身体がヒートアップしていって コケて終わった
暑いのほんと嫌いだ
サドルを上げ過ぎて 前のめりになってしまい ハンドル加重になり
フロントが滑る滑る(笑)
やり過ぎも良くないね
土浦と同じサドル高さに戻そう

負けるとすべてが良いね
重い芝でも20分走とか 身体を絞るとか
前を向ける
勝つと後ろを見ないとならないから
中島さんの優勝インタビューで 「土浦でボコボコにやられたから」という言葉が身に染みた
帰り
オイルが熱ダレしてしまってトルク感が無くなった
台車だけど オイル交換していいのかな(笑)
台車をオイル交換してメンテナンスする そんな客居るんかいな(笑)