土曜日
まー君と 慣らし運転を決めるが 65キロ 3000回転はしんどいので一定ペースで4000まで上げて 高速で

静岡県葵地区の俵峰峠を走りたかった
茶畑の九十九折れが素晴らしいのです

ムラムラしてきた

突っ込んでいった
4分半地点でガーミンを見てしまい 323ワット
これは無理だと思ってしまい 撃沈
でも5分近くこのワットを出せられるんだと思った
戻りつつある
あのまま行けば コムを獲れたかもしれないと思うと自分にワクワクしたい

すばらしい素晴らしい

バナナを買ったが
熟王が今の所 一番美味しいと思う

コースを試走して 宿へ
夕飯付きで8100円
Wi-Fiなし 電波 窓際なら届くという宿

レースは マウンテンで走ったほうが速いというコース
タメさんが強い

しんちゃんにが こういうメニューしたほうが良いよとアドバイスをくれた
僕のクラスではないMM40からのクラスのスタート順が 一斉スタート
これはおかしいと思ったので 審判団に 別々の30秒スタートにしてくださいとお願いした
マスターズ 選手会長と呼ばれたが 嫌われても良いと思っているし
マスターズレースを良くしたいと思っている

宿は 下部温泉 素泊まり6100円
妖怪つけまつげさんと夕飯
2時間トレーニングの話だった

川の音が 濁流音で 寝られなかった

高校生の時
サイクルスポーツ誌の林道特集を見て この道の存在を知った
でも自転車では走行できない林道
閉ざされた林道
このイベントはこの道が開放される
去年は出られず 今年はレーススケジュールが出た時には 走れる!と思ったが
とっくにエントリーが締め切られていた
一瞬で300人満杯になるみたい
今中さんにお願いして 15000円支払うから エントリーおねがいできませんか?とお願いしたら
中の人に繋いでくれて ゲストでという流れになった

山梨サイクリストさん達が サポートライダー
40人ぐらいいるみたいです

会うなり 「おはようございます 大ちゃん!」と言ったら
何が大ちゃんやね!と笑われた


紹介

背中デカいな(笑)

履いたレーパンはこれ
気温が低いので 股間周りに腹周り
裏起毛が温かいのです

走行距離120キロにエイドが9カ所あると聞いていたので
朝飯はバナナ1本で エイド食を迎え撃つ

美味しいわ

稲荷か

おにぎりを選びます

南アルプス市内のすべてのお菓子屋さんが出そろった感じ
10種類ぐらいあるうちから1個選ぶ
一番デカい バターどら焼きを選んで
ここから平均勾配17%ですと聞かされたが
車は来ないし 走りやすい

ここが33年走る事を 思い描いた道の始まり

思いが叶った

広河原までは 今日なら走れるが



走らせていただき ありがとう 大ちゃんと

ほら ゴロウ!真ん中に入って!と

スターウォーズに出てくるような

虹も?

ゆきじゃねぇか?

雪景色や!

もうね 気温0度

演出ですか?と


自転車でここに来られるなんて!

ピザ 一人2切れ
ぶるぶる震えながら 下山し

キノコ汁

豚汁
ニンニンさんが現れて 楽しいライド



日本一のはんこ

お腹パンパン

日向ぼっこして


八ヶ岳方面 綺麗だ

強風で ゲートが倒れてしまい スタッフさんが 旗を振ってお出迎え

ラスト10キロが車が多かったぐらいで
車がほとんど走行しない道を走れるのが素晴らしいかった


カレーを食べて
一枚お持ち帰りして 帰宅
行き リッター14.3キロ
ガススタで空気を入れた
貨物は後輪3.5 2.5しか入ってなかった