ベルギー自転車事情2

https://youtu.be/W_PIyHmOXRQ
昨日応援しに行ったレース。
プロクラスは見れませんでしたが観客の多さにびっくりしました。
こちらのサイクルクロスレースは 入場料を取られます。
ただでレースを見ることは出来ません。
僕は関係者だったので 腕につけるタグを見せて入場しました。
タグを見せれば何回も入場することが出来ます。

当日入場する場合は
手にスタンプを押されます。

河川敷や何処からでも見れる場所では開催しておらず街全体が会場と言った感じでした。
街全体を閉鎖して 会場として 使っていました。
各所の信号で 係員が全て仕切っています。

日本のレースも観客からお金を貰って それを賞金にあてたら 良いかもしれませんね。
一人から100円でも貰えば 200人居たら20000円かな。

普通のワールドカップで観客30000人。
コクサイデでは50000人だそうです。

もうね 凄すぎて ワクワクしてしまいました。

お祭り騒ぎですもん。

それとこちらのフリーウェイのトイレは 使用料が取られます。
0.5ユーロかな。

僕の出たレースではエントリー代金は15ユーロでしたが ゼッケンを返しにいくと5ユーロ返金されました。
実質10ユーロで1200円ほどです。

そんな小さなローカルサイクルクロスレースでも ドーピングルームがあり ドーピング検査が行われるようです。

明々後日は アンダーの世界チャンピオンも参加するトレーニングに行けるようです。

ベルギー初レース

ランジットの息子のレースを終えてからブルージュのDuDZELEという地域でローカルサイクルクロスレースに参加。
当日エントリー出来るようでエントリー代金は15ユーロ 大体1800円ほど。
試走は出来ないのでぶっつけ本番(笑)。
コースは体育館の回りのグランドを走る感じで 重たい泥と牧草地の草が的わり着く。
マスターズカテゴリーの人数は60人ほど。
5列目ほどに並んだ。
スタートして マスターズベルギーチャンピオンが飛び出していく。
日本のレースのように 右と左と言っても行けるわけでなく皆が泥の走り方が上手い。
少し踏めるところでは抜くことが出来るが コーナーなどでは 後ろから「あっぱ!」と言われて抜かされる。

肥満児のような体型の選手でも 泥の走り方だけはホントに上手い。
杭にはまって落車して レバーがスラムのようになる。
今日のレースはピットがなくて どこでもバイク交換をしていいと言うルール。

コース内を おばちゃんが自転車にのって逆走してくるのは当たり前で(笑)。
子供もコース内で遊んでいるが 選手は別に怒るわけでなく 上手く避けていく。

何位かは分からない。
アメリカから来たライダーは五位ぐらいと言っていたから僕は八位ぐらいだと思うが 明日にはリザルトが出ていると、思う。

レース後半はあまりの走れなさに絶望感を感じたが
本番前に 良い経験を積めたと思うようにしたい。
今日の空気圧はマッドタイヤで1.7で行ったが
もっと落とした方がよい。

こちらのタイヤの装着率は 8割りがデュカスのチューブラータイヤ。
午前中のジュニアカテゴリーでも95%がデュカスのチューブラーだった。
ブレーキシステムは上のカテゴリーはディスクが100%近いけれど 下のカテゴリーにいくのにしたがってカンチブレーキが多い。
その理由はトップカテゴリーで使わなくなったフレームが下のクラスに流れてくる。
使い古しのフレームみたい。
トップカテゴリーは サポートされているのが殆んどなのて メーカーの販売方針にしたがってディスクを使うのは当たり前。
下のクラスは来年ぐらいにディスクブレーキが増えると思う。

ベルギー到着

朝五時に出発して中部国際空港から成田へ。
成田で 話しかけてくれたのは鈴木さん。
img_20161125_102317
新婚旅行でベルギーのシクロクロスを見に行くみたいです。
フライト12時間。
機内では寝ないようにひたすら映画を見た。
インペデンスデイ リサージュ
後妻
マフィア映画
後は思い出せない(笑)。
到着して無事に自転車を受け取り
出口へ。30分早く到着したみたいなので
ランジットが来てくれてるのか心配だったけれども。
「ごろー!」と駆け付けてくれて
抱擁してくれた。

幼稚レベルの英語力でも通じるが
ランジットが言っている事を「ウンウン」とうなづいていると 理解していると思われて ドンドン話してくるので 「スロースピーク」とお願いした。

ランジットの家に到着して 家族が出迎えてくれた。
ベルギーの人達は フランス語 英語 ドイツ語も喋れるようで 僕が16年前に覚えたフランス語を使ってみたら さっと喋りを変えて対応してくれる。

15歳の息子 ランジットもシクロクロスをやるので 色々と教えてと言った。

マスターズ世界選手権までレースは無いみたいでぶっつけ本番です。

エントリーリストは出ていて僕はゼッケン15でした。
ランジットはエントリーリストを見て 「こいつは元マウンテンバイクのプロだとか」教えてくれます(笑)。

70人出走です。

フリッツ食べ過ぎて消化できないです(笑)。
夜中に起きてしまった。
時差ぼけですね。

見送れる側

dsc_8760
初めて 高岡(さん)に 褒められましたよ。
何がって? TTポジションが TTスペシャリストのフォームのようだ?
どうしたら?こんなポジションになるの?と聞かれました。
dsc_9252
僕は腹筋とか体幹トレーニングはしていません
している事と言ったら ローラー教室の時にこのような椅子に座っているだけです。
これで おっさんの悩みである横腹の肉が取れた感じがします。

それと ボールを使った筋膜リリースです
福田さんに教えて頂いてから(お金は支払いました)動かなかった筋肉が動くようになったのと
右腰と右脇腹の痛みが消えた。
ブラケットを持つ手を左右同じにした。

いやぁ 高岡に褒めれると嬉しいものですね
沖縄勝ったのに さーターアンダーぎー送って来ないから 怒り心頭でしたが
これでチャラにしておきます。

5時20分にはっちさんから 「雨だけど走りますか?」と連絡が来て外をみると降っているので
「中止」で返信して寝た

起きたら 頭が痛くて妻に揉んでもらった

起きて ジャージの発注やらして 雨なので妻を仕事場まで送っていった。

妻に「遊びか?仕事か?」と言ったら「真剣勝負だよね」と言われました。

帰りに銀行で ユーロに少額だけ変金した。

帰宅して 再来週のローラー教室のメニュー作る

かこさんに ロキソニンとかバファリンとか 薬の依存はやめなさいと言われたので
自分で揉んで解すけれど これは緊張する所から来ているもんだと思った

少し寝たらよくなるだろうと思ってが 忘れ物ないよなとか 考えたら寝付けない・・・・。

早くベルギーに行ってしまえば あれ?忘れたと思っても 買えばいいじゃんと気楽に思えるのに・・・。

12時過ぎから走りに行く
河川敷で 1.7 チューブレス
dsc_0336
何かいここを走ったんだろう。
皆で作ったCX道

20分 260ぐらいで 基礎をきっちりやりたいと思った
向こうに行ったら 土地勘が無いから 基礎は出来ないと思ったから・・・。

1分で 振動で頭痛が酷い・・・・・。
dsc_0337
耐えきれないから止めて 猫に餌をあげた
「2週間後ね」と言って帰宅した

練習できねぇ… 落ち込んだ・・・・。

帰宅して バファリン飲んだ。

シクロクロスを箱に詰める
1時間ぐらい掛かった

20分寝た

ロードバイクはないので TTバイクで 30分
10分を少しづつ上げていき 3分を220ぐらいで
心拍は150まで上がった
汗をかいたら すっきりした。

娘を迎えに行って帰宅

21分 75キロで355W出す ケンタロウに 60キロもない僕がなぜ?勝てるのか?と
疑問らしい。

シクロクロスで忙しいのに TTバイクのポジション出す時間あるのですか?となったので
dsc_9242
早めに来る生徒さんを集めて ポジション座談会を行った

意外と 僕は勉強家で 人のポジションを見て勉強している
今は色んな人が撮影してくれて それを自分のブログに載せているので
比較しやすい
高岡のもポールのも 龍太郎のも研究した
龍太郎はまだ 改善点がある 低くしているようだけれども 意外と空気抵抗がある
高岡はもう少し 肘を前に出した方が良い
ポールは ベストだと思う。

ポールは190センチぐらいある
僕が比較しやすいのは モビスターのキンタナと カチューシャのロドリゲス
でも 身長の高い マルティンやカンチェラーラーでも 意外と類似点はある
良い所を取ったら ある法則に行きついた。

そこを分かったら 後は簡単にポジションが出せる

僕はもう少し 肘を前にした方が良い。

意外と適当に3本ローラー回していますが 意外と セッティングを変えています。
それと デストラのひろさんや ケンタロウにも 相談したりして アドバイスもらったら一度試してみています。
それと持っている知識を交換したりしています
それが とても楽しい時間で 速くなるには?と追及するのが楽しいです TTは。
dsc_9249
18時からローラー教室
新しい生徒さんが2名 トライアスロンの強化選手らしく
最大心拍数も知らないと言う 伸びしろがありすぎるでしょと思った
ペダリングの癖を指摘して 簡単に治るコツを教えてました。
received_964340360337776
20時からローラー教室
その前に 壮行会をしてくれました
今までは見送る側だったのが 今回は送られる側になったのですね
感無量でした。
dsc_9247
小暮君にGショックの電池交換してもらいました。
これは2000年に 埼玉の吉見町でパチンコ店で働きながら二階に住み込んでいる時に
売ってもらった時計です
2000年に ニッポでフランス行った時に身に着けて その後に電池が切れてそのまま放置していました。
今回 時計が必要だという事で ありがとうございました。
外人にケチョンケチョンにやられて 夢破れて帰国して 僕の夢フランスは まさに夢だったと言う事で

止まっていた時間が動き出したと共に僕の止まっていた気持ちも動き出しました。

もうヨーロッパの土地を走る事はないだろうなと思っていましたが
あの頃とはレースのレベルはまったく違いますが 止まっていた時間が 動き出します。
色んな人が居て 色んな応援があって またヨーロッパで走れる。

今日はブログが長いな(笑)。

またこいつと ヨーロッパに行けるとは思えなかったです。
dsc_9250

dsc_9245
ローラー教室は まさに部活の様でした。
仕事帰りに 1杯ではなく 仕事帰りに1ローラーですね。

遠征費台の足しにしてねと沢山の餞別を頂きました。
今回は 自分で稼いだお金で行きたいと思います。
アルバイト生活で 生活キツキツで 遠方のレースも出れないぐらいでしたが
自転車屋さん始めて 自分で稼げるようになって そのお金で行きたいのです。

帰ってきたら みなさんの為に使いたいと思います
草刈り機買ったりして二ノ瀬の整備用にしたりね。
それが生徒さん達が僕を自転車に乗れせてくれる恩返しです。

車に箱を積んでもらいました。
dsc_9244
壮行会してもらうと 背負う物がありますね。

このベルギー遠征は どこかのサイトで 掲載される予定です。

ただでは行きません ちゃっかり者ですので・・・・。

インスタグラムやらは更新していきます。

ブログも更新します。

見に来てくださいね。

明日は中部空港から成田に行って成田に9時ぐらいから11時半ぐらいまでいますので 居ましたらお茶でもしませんか?

3日間

AACAのTTの時のセッティングです。
フロント GOKISO クライマーハブ48mm
市販品とは違ってテストでスポークの組み方を変更してあります。
タイヤは スーパーソニックで チューブはGOKISOさんが推奨している指定品 ミシュランの緑のチューブです。
リア 生徒さんからも借り物のZIPPです
タイヤは ビットリアの 最新式のタイヤです。

フロント 空気圧8
リア 7.2ぐらい。

ウェアはサンボルトの市販品です
これを使った理由は イナーメのワンピースが探しても見当たらなかったためです
決して チームを辞めるとかと言う理由ではありません。
チームでの活動はしなくなっても 僕はイナーメジャージを着て 中畑さんがやっている長野県山形村での普及活動や山形でのヒルクライムレースは出ます。

フロント SRM7900 10速 53X39
リア アルテグラ11速 11-23T

推奨はしませんが フロント10速ギアで 11速のチェーンは使う事で出来ます。
推奨はしませんが・・・。

月曜日
普通に起きてから1時間走りに行く
dsc_0294
河川敷の捨て猫
ず~っと餌をあげていたら懐いてきた
10数匹居る中でも 近づいてくるのはこの1匹だけ
img_20161121_154236
帰宅して箱に自転車を詰め込む
自転車1台 ホイール6本 
ブリュッセル空港は1箱30キロでないと受け取りが拒否されるらしい。
なので2箱に分けた

耳鼻科へ行ってアレルギー注射
帰りにDVD返しに行って 買い物行って 家でラーメンを作る
dsc04523
もう一度 梱包したものの確認していたら 娘が帰宅して遊びに行ってしまった

健悟カップルが来て 餞別くれた
dsc_9240
20時からローラー教室

終わってから 少し話が長引いて23時半終わり
1時ぐらいに寝た

dsc04536
リンゴ
平林こうさんから
蜜がたくさん入っていて美味しいです。

火曜日
5時20分起きて ミューズリー食べてから出発
dsc_0324
ハッチさんと
1周11分ぐらいのコース
2周で脚は掛からんわ しんどすぎるわで ゲロを吐いて2分ほどリセットしてから
合流してから最後は上げていったつもりだけど
後ろ10秒!と言われても 今はシンドイ
あと2分!と言われても そこがゴールと決めてしまった
全てが後ろ向きな考えになったのは 疲れが抜けていないんだろう。

36分ほど 250Wほど

帰宅して50キロ
img_20161122_135559-1
帰宅したらガーミン先生が お前のVO2MAXは76に上がった教えてくれた
乗鞍の時の64から ここまで上がった
どんな測定方法は分からないし 誤差も色々とあるけれど
設定した数時は変更していない中で 更新されていくのは 面白い

CXのレース時は心拍計を付けていないので その数字が入ればもう少し上がって
いるのかな。

やっぱり 上の領域やらないと 強くならないね
年を取ればとるほど FTPあたりだけもしくはその下をやるのはあくまで基礎であって
L5 L6をやれば ほんの少し上がるんです。

ここ1ヶ月でそれを自分で 自分を実験台にして証明しました。

僕のローラー教室ですが
他の教えと違う点は

「学んだ知識だけでなく それを自分で実践して結果を出してそれを生徒さんにフィードバックしていると言う点です。」

「なので地味でコツコツとやる努力が必要ですが 確実に今よりも速くなれます。」

ウェアの選別して 天和さんへ
左ひざはまだ 熱を持っていて動かすと痛いのでアイシングしなさいと
dsc04533
揉まれるととても痛いが ほとんど力を入れてないらしくそれほどに体が張っていると言うことか・・。
dsc04532
帰りに銀行寄って ユニクロへ
間違えて ワゴンセールですぇっとpantsを買ったが 家に帰って袋を開けたら スカートだった
仕方がないので 妻へのプレゼントにした
ベルギーまでこのまま持って行って 向こうで開けたら スカートだったらそれはびっくり仰天だった。
dsc04528

dsc04531

昼飯 チャーハンが食べたくなって冷蔵庫を漁ると ひき肉と玉ねぎがあったので炒めてご飯を投入
ここで終われば良かったが 卵も食べたいと思って3個を焼いて オムレイス風に

少し寝てから 自転車部屋で何かしていた
そうこうしたら タイヤがぺちゃんこで乗るおばあちゃんがいたので
空気を入れてあげた
よく見ると タイヤサイドが切れていて もう寿命だと思ったので タイヤ交換した方が良いよと言ったら
何時にこれば良いのか聞くので 12月10日以後ならと。
dsc04524

dsc04525

dsc04526

白いウェアの泥落としは この洗剤便利ですよ
在庫ありません。受注注文です。

娘を迎えに行って帰宅

夕飯
dsc04535
余った 蕎麦があったので茹でて食べた
dsc_9239
18時からローラー教室
dsc_9234

TTでそのヘルメットの性能と優位性を「優勝」して証明してくれたら買いますと言われたので
頑張った
サイン入りが希望でしたので・・・。
dsc_9237
レスト中に 近くの八百屋で買ってきた
みかんが美味しい
dsc_9239
20時からローラー教室

終わってから バイクラの酷道の原稿書き
2時間で仕上げてくれと言うので 踏ん張った

1時に寝て 7時に起きて 家族は義理の両親と柿狩りへ行ってしまった
溜まった事務仕事して 2時間寝た
世間は祝日なのだ。
だから今日は僕も 休日にしてもいいだろうとおもった
dsc04538
昼飯は 味噌煮込みうどん
たまごは半熟にして食べるとうまい

荷物の再確認

3時ぐらいから走りに行く
目的は 猫に餌をやる
1時間ぐらい

18時からローラー教室
4名さん
dsc04539
お腹が空いたので アイスはやめておこうと クレープを作る事にした
たまごと牛乳と小麦粉を混ぜます
dsc04540
dsc04541

リンゴをスライスします
水だけ入れてコトコト煮ていきます
dsc04542
生徒さんが頂いたレモンも入れます
dsc04545

娘が搾ってくれました
dsc04548

水気が無くなったら完成です
dsc04549

白い玉が残っているので かき混ぜ不足ですね
リンゴを乗せて シナモンとはちみつを掛けます
dsc04552
いただきます。