ここ4日間

金曜日
朝からパン作り 13時半上がって帰宅
脚がだるいけれどイナーメシクロクロスオイル塗って14時出発して 健悟と待ち合わせ
お山1発上る
僕が先頭固定で
三又 2分40秒
3キロ 3分40秒
2キロ 7分45秒
DSC_5213
8分 11秒 311W

ここで心臓が回りすぎて気持ち悪くなって終了
健悟に先に行ってもらう 健悟は16分45秒 5.1倍ぐらい

日曜日 御嶽ヒルクライムだと言う心に引っかかる事もあって頭が追い込めなかった・・・・。

健悟の仕上げに
1分半 500W 平坦で もう一本 1分半 500W
15秒ダッシュレスト15秒 6本で終わって帰宅
70キロ
すぐにカルチャーセンターの用意して 娘を迎えに行って妻の職場まで娘を置きに行って
仕事へ
DSC_5214
今日で5回目 

 時間がないっていう割には 他の女の子とお茶してるわよねと言われて
お茶しに行く・・・・。

終わって 明日の準備して0時過ぎ就寝

土曜日
7時から10時まで
伯母様からの差し入れ
DSC_5212
僕はひも生活になってきた(笑)

コーヒーたてて終わって帰宅して準備
DSC_5217
今日は車中泊だぜ!と10年前と同じ事をするぜ!と意気込む
DSC_5215
大桑の道の駅で すじ肉うどんを食べる
DSC_5216
たまにツイッター見たら 高岡が来るらしく試走する
頂上で食べる 高岡はういろうが好きなので 買っていってやる・・・。

どこに泊まるのか?と聞いて来たので 車中泊だよと言うとそんなの疲れが取れないだろ!
「お金出してやるから一緒の泊まろう」と言う事になり
「一人で泊まるの寂しんだろ?」と聞いても返事無し

お金がない訳でなく好きで車中泊したいんだけどな・・・・

高岡と試走
最初は190Wぐらいで上るが高岡ダンシングが入り出し
ゆっくり行こうと言いながらも こいつは子供か?と思いながら 千切りにかかる(笑)
何とか追いついて ラスト1キロでフルアタックしていった
心が折れて(笑) 1時間22分 3.8倍

下山で 追いついてやるから先に下ってと言われて下る

下りである程度 飛ばすなら ラインを呼んで
上りながら 反対車線の凸凹やら見ておくべきだと思う
それが出来なければ 下りで飛ばすのはやめた方がいい
レース当日ではあるまいし 試走しているのは自己責任であって 主催者の管理とか道路管理の責任とか
いうのは別の話だと思う。
あくまで 道路は生活道路であって 車が通るいじょうは 地面は割れるだろうし凸凹も出てくる

それを回避するのも 自分のテクニックを磨くなりするのも必要だと思う

パリルーベのコースで 試走していてコケて怪我しました 
ここでレースするのは危険 穴が開いているとかいうのとレベルが違うだろうけれど 
ある程度は 危険と思って走行するのも必要な事だと思います。

あくまでも一般道路です 車も通ります なのできれいな道路などありえないと思って下っています。

僕は段差に突っ込んでこけたら その段差をよけきれなかった自分のテクニック不足だと思います。

きちんと目線を先に向けて 先の先を見ながらくだらないといけないと思います。

話がずれましたが  お早い回復を願います。 話を元に戻します。

下ったら 万年2位の矢部が ローラーしていた
前の目に信号がない道があるだろ!と突っ込んでおいた

宿に移動して 僕は車中泊用のカレーを食べる

別にやる事もなく ローラー教室のメニューを作成していた

22時頃就寝

5時に起きておにぎり食べて スタート地点へ移動

ローラーでアップ
20分軽く回して 5分270W
1分300Wで終わり
そのころには雨は止む。

8時10分マウンテンバイクもロードも一斉にスタート
天狗党の20分6倍の森田くん 万年2位の矢部
その二人が上げて行って 4人が抜け出す。
僕は遅れて 高岡からも遅れて 何とか追いついて 終了
後はだましだまし休みながら上る
その理由は後程書きます。
received_1114681288552586
1時間16分

レース後に 御嶽山を見ながら
自転車仲間になったライダーからいろいろな話を聞く
あの噴火で遺族を亡くした事も。

失礼ではあると思ったけれど 20円払って望遠鏡で頂上付近を見た
登山道にはデカい岩石がほんとにたくさん落ちていた。
頂上の山小屋の窓ガラスは割れていた。

終わって高岡の表書式見てから帰路へ
帰りにうどんを食べる

眠たくなって1時間寝る

帰宅して ぶっ倒れて寝る。

月曜日
パン作り 
DSC_5243
伯母様から ベルトを貰う
あなたの股間は ペガサスと 突進してらっしゃいと言う意味か・・・・・(笑)
DSC_5244
ヨーグルト買ったら そのお姉さんから ここのパスタはお持ち帰りできるのかと聞かれたんで
出来ますよと 
ヨーグルト買って 話をして 売り上げに繋がる。

13時半位上がって 銀行行って振り込んで帰宅
事務仕事してから ハムスタースピンの福田さんと 色々と相談して 新しい筋トレを教えてもらう

それからシクロクロスバイクで40分サイクリング

すぐに耳鼻科へ
今日は3番手 ローラー教室のメニュー作り
伯母さんが話しかけてくるが 何をしているのかと言う質問で そんなにアナログな作業をしていたら
心がこもっていて素敵ねと言われる

今日も注射する
これでずいぶん楽になった

娘を迎えに行って帰宅
FB_IMG_1465217498995
それから タニーのカメラ講習会
今日は第一回目で Aで撮る
絞りと光の取り込むを教えてもらう
DSC_5875

DSC_5887

DSC_5889
DSC_5909

DSC_5913
DSC_5927

DSC_5933

DSC_5939

DSC_6043

DSC_6033

DSC_6034
DSC_6056

DSC_6060

DSC_6072

DSC_6083

DSC_6084

DSC_6088
終わって うどんを食べに行く

タニーが 食べ物を撮る時は さっと終わらないと 食べ物のおいしい一瞬を逃してしまいますと

帰宅してローラーメニュー作り

4日分のブログ書く

バーナー

水曜日
朝からパン作り
13時に上がって帰宅

キッチンコート 着ている服をすべて脱いで 洗濯機に投げ込んで洗った
心まできれいにしたい気持ちだったが それは無理だった。
干して満足(笑)

DSC03109
事務仕事してから10分寝て 回復走しに行く

道の駅で健悟と待ち合わせて 桜堤まで
帰りに ハンガーニックで 車で帰宅中の健悟から 補給食を貰う
DSC_0089 (1)

DSC_0090
葱を買う。これで下ハンドルもってレースしたら 軸がしっかりしていないと落としてしまう。
面白いと思うがねぎは危険だ。

帰宅して娘を迎えに行って帰宅
ご飯を作る
DSC03110
ざるそば
DSC03111
18時からローラー教室。
DSC03112
20時からローラー教室
DSC03114
終わってから タニーから趣味として買って カメラで撮影しに行く
DSC_5674

DSC_5668

題名「洗われる車両」

今までのソニーは使っていきますが 趣味をするなら自分のお金で買ってみたかった

タニーから買えば 色々と教えてくれるから。

終わって 筋膜リリースして寝る

木曜日
6時起き 6時半出発

脚がだるいと言うよりも 身体全体がダルい

健悟と長島周回へ

10分後ろで走ってから 30秒止まって 自分でメディオ走
向かい風の爆風(笑)

5分290W 健悟を従えて
5分276W あえて落とした
6分272W
追い風で
53キロで飛ばす
5分276W
6分272W

3分 301W あえて上げた。

後ろの健悟に 301W!!!と言ったら返事がないので 切れていた。

まぁこんなで終わり。

休憩して 明日また走ろうと言う事になって帰宅

76キロ

帰りに豚肉を買いに行く
しかし 入った店は鶏肉専門店
豚肉ではなく 鶏肉を食べなさいと言う事を言われているみたいだった

帰宅して ごはん

食べて 明日のカルチャーセンターのローラーメニュー作り

ツアーオブジャパン見ながら。

少し寝てから 

15時からサイクリング CXバイクで
DSC_5765
娘を迎えに行って帰宅

18時からローラー教室
DSC_5753
20時からローラー教室
DSC_5747

22時からレイトショー
DSC_5711

DSC_5739
やる気のスイッチが入ってみたいで 嬉しい。

DSC_5748
ガスコンロでお湯を沸かしてコーヒーを飲む。
 

改良製品

7時からコーヒーたてる
50歳のマスターズシクロクロスチャンピオンの羽鳥さんが来店

丁度隣に 常連さんの友達で僕のファンだと言う女性が座る。

10時に上がって帰り道に 牛乳買って帰宅
DSC03100
うどんを煮て作る

ローラーメニュー作って 事務仕事してっブログ書いて終わり
少し寝たらそのまま もっと寝た。
16時に起きて ローラー10分

今日は心置きなく休養出来る
娘を迎えに行って帰宅
DSC03105
18時からローラー教室
DSC03106
20時からローラー教室

先日 ミノウラの社員さんが ローラー教室を見に来た。
その時に あーだーコーダーと言いたい放題言わしてもらった
ここのパーツは耐久性がないとか・・・・。
DSC03101
そんな事もあって すぐに製品が改良されて送られてきた。
DSC03103
これだから日本製品を使う事が面白い
言いたい放題言えて それをすぐにフィードバックしてくれるのが面白い。 

終わって 来週のローラー教室と カルチャーセンターのローラー教室のメニュー作り

received_1015110818578843 コグマ隊長 撮影
このヘルメット 
空力はほんとに良い
フィット感も抜群で 203グラムと軽い

鈴鹿エンデューロ

土曜日
7時からコーヒー入れて 10時に上がり
娘の運動会へ
初めて妻と共に 小学校の運動会を見たが 大きくなったなぁとおもった

帰宅してスクールへ 女性の生徒さん
ダンシングを習いたいという内容で
DSC_0046 (1)

身体の軸が出来てなくて自転車を振れずに 自分がダンシングしている。
平坦でやるが 自転車を振れるようになるまで 3時間半掛かって まだまだ足らない事が多いけれど
良くなったと思います。

頭で理解していることを 身体が思い通りに動いてくれないと言っていた。

68キロ

帰宅して 自転車洗って明日の準備して 就寝

日曜日
しかし寝れずに 4時ぐらいに ストレッチポールで背中を解したら寝れて この短い40分が一番深い眠りだった

寝坊して5時05分起床で 5時半に森本さんと待ち合わせて鈴鹿サーキットへ
到着してすぐに 初心者講習へ 出なくてもいいんだけれど こういう仕事は率先してやっておいた方が自分の
経験にもなる。
DSC_0057

DSC_0056 (2)

1周して終わって インターマックスさんへ ヘルメットを借りに行く
先日 かこへ パンを買いに来た木下さんに借りる事になった
僕としては スラムの℮TAPを貸してほしかったが・・・・。
初めての エアロヘルメット ぼくのサイズでMサイズ

今日はツアーオフジャパンで 招待選手が少ないと思ったけれど 20人ぐらい居た。
僕の担当は8時間と240キロのグループ
最初の1時間は招待選手で回して 人数を削るような指示
なので ホームストレートを 38から37キロで引いて行く。
上りでは無理せずに 平坦でスピード乗せて下りにタイムを稼ぐような走り
1周の平均Wは220Wほど 体重の3.8倍

1周回 7分半から40分ぐらいで回す
これは安全に走行する為に必要な事 脚があるチームで走る為に必要な事

240キロのソロのライダーに水を配る
本来なら これは規則違反だけど 安原監督からはやってやってくれと言われていた。
3時間経ってから残っているライダーを数えて 7人
ちゃんと7人に1本行き渡るように配る

でも 熟練ライダーからは 一般ライダーに配るのはやめた方がいいと言われる

会社に方針では これは規則にないけれど
頑張っているし 水を貰える嬉しさで頑張って欲しい
でも水を配っても 頑張れるのはまれで 脚がない選手は居なくなる・・・・。

自営業な僕的発想では 満足して帰って欲しく また来てくれれば 僕らに日当になる。
1本100円にも満たない500mlの水で 
レース後に「水 ありがとうございました!」
「また秋も来ますから!」と言われると それで参加費10000円が入って日当として回ってくるなら僕は嬉しい。

秋のエンデューロで水を配ってなかったら 何か言われたんだろうと思ってください。

4時間半走ってお昼休憩 1時間
弁当2個食べて ソースたくさん掛けて食べて 20分寝る
それから後半へ

8時間は 残り プロジェクトエース 鷹組 デストラ コグマ

ここからのチームの戦いは 僕の主観で書いています。
僕が一番の特等席から見た主観です。

この残りチームで先頭に出てもらい回すように声を掛ける
周回遅れのチームを入れないように 後ろで同周回なのに 隠れて走っているチームが居ないように公平をはかる。

こぐまが遅れる たまに招待選手も入ってペースアップする事もある
いつかは分からないけれど 8分半ぐらいから 9分近くにペースが落ちた時
そんな時にチームメイトと交代する為にピットに入ると置いて行かれる時もある

ホームストレートを40キロから39キロ近くで上り始めた時にはメンバー交代しない方が良い。
その意味は 40キロから交代の為に抜け出すのは困難で 抜け出たとしてもシケイン抜けてからのストレートで
スピードが乗る
36キロほどでシケイン抜けた時は その後のストレートは50キロまで上がらない
38キロから40キロでシケイン入った時は 集団が活気づいているので ストレートで50キロまで簡単にあがり右コーナー抜けてからは54キロまで上がる。

それを見極める事も チームの戦略かなと思う。

それを被ったチームはコグマチーム

デストラ プロジェクトエース 鷹組の3チームになる
鷹組の選手を後ろから見ていて 前の選手と間を空けて走る
離れては詰めて 離れたは詰めてを繰り返す
それを「アドバイス」的に指導する。 普通は教えません。

デストラの選手にも ダンシングに切り替える時に 立ち上がってから踏むので バック踏む感じで危ないので
走りながら指導する。 普通は教えないけれど 後ろで走っている僕らが危ないので教えました。

軸がしっかりしている選手は やはり走れる
ブレている ぶれてきているライダーは 切れていなくなる。

森本さんとも走りながら 優勝するチームや選手を当てる
ほどんとが 軸がぶれていないチームや選手が勝つ。

山本正道が ダンシングする2秒前  ブレーキレバーを握っている手を 一回開く
これは合図で ダンシングしますよと後ろに教えてくれる
これはほんとに安全で 僕も森本さんも走りながら やってみようと思った
ダンシングに切り替える時に さっとやってしまうと 立ち上がってから踏んでしまうけれど
この動作をすると 一瞬でも考える事が出来るので これは良い案だと思った。

鷹組の選手が切れる
思っていた通りに切れる 集団の走り方を覚えて方が良いと思った
先頭交代して落ちてくるときのずーっと踏んでいる
先頭引き終わったら 脚を止めて 早く集団の後ろに入った方が休めるのに・・・と思う。

残り2チーム
2チームになったので 回してもらう。

後ろの集団でも招待選手が回していると言う無線が入ったので 僕らも入って回すようにする。

残り7周回だったかな
プロジェクトエースが選手交代して フレッシュな選手が出てくる
デストラのケンタロウに 一緒に交代した方が有利だろ!と言う

そのあとにデストラは選手交代して 楽遂に 

残り6周で シケインからのストレートでプロジェクトエースが 躊躇なく踏んでいく
差が出来る 楽遂に「踏ん張れ!」と言うが差は開く

10秒ぐらい開いたので後ろから一人で追いついて 先頭一人

徐々に広がって 40秒差 2分差になり
残り3周で さらにフレッシュな選手が出てきた 60キロで追い抜いていくので追いつくのが大変だった(笑)

残り2周で エースが来て 淡々と引いて行く 9分ぐらい。。
それでも差は広がり4分越える

僕の後ろに付くライダーもいるが 一人で逃げているから かっこいい所見せてあげてと言って 
離れてくれるように言う。

独走はカッコいい。 

先頭の後ろを走る役目は安原監督は 僕に任せてくれる。
これは信頼されていて 嬉しい事である。

雨が降ってきて コーナー油浮いてくるから気を付けてねと伝える

噂のパワー計が付いていた
巷で話題の 充電方法やら サイクリングウィークでの写真を元に 色々と模索されているが
触ってマジマジと見させてもらったが こんなの出たら パイオニアは売れなくなるんだろうな。
コンポを買って取り付けるのと コンポ屋さんがそのまま作る パワー計では話にならない完成度のレベルの出来だと思う。

え?こんなんで計測するの?と言う感じで 後は値段だろうけれど これは凄いわ。
終わる

260キロ 400TSS 平均W 220W
最大789W 

終わって帰宅してごはん食べて 寝る
しかし体が火照って寝れなかった・・・
夜中にローラー教室にメニュー作り(笑)

月曜日
朝からパン作り

話しかけるお客さんが ラジオのパーソナルティーやっていて ゲスト出演しないかと誘われたが 
日程が合わず 代理で母ちゃんが出る事になった(笑)

13時半位上がって 帰宅してローラー教室のメニュー作り
少し寝てから 耳鼻科へ
2番手で並ぶ ローラー教室のメニュー作りながら待つ

両隣は伯母様二人 井戸端会議に挟まれて 少し笑ったらいつの間にか仲間になって
家で採れたきゅうりもっていきなさいと もらった。

今日からアレルギー注射が始まる
杉科もアレルギーもあってさらに大変だ。

娘を迎えに行って 妻の仕事先に預けて 美容院へ

終わってから 私とお茶してよと言う 女性とお茶する

帰宅して寝る

今日で2040キロ 

  

褒め殺し

木曜日
脚が重たい 
健悟と長島周回 昨日は1分差だったので追いつかれたので 今日は1分半さでと言う事で
DSC_0003
270Wで行こうと 疲労感ない時は285Wでも290Wでも行けるけれど
疲労感ある時は 285掛からなくてやめるなら 270でも今日の全力走した方が良い。

心拍計ると 150ぐらい 170は上がっているしんどさなんだけどなぁ。

追いつかれずに 25分半 272W

1号から山の下までは健吾の引きで 12分

真ん中の道で 僕が先頭で
13分で着くぐらいだったけれど 後2分 踏ん張って15分 271W

 平田あたりにきたら いろんな個所が痒くなった
ドラッグストアで ムヒ買って 痒い箇所を見せたら アレルギーから来る 痒みだろうねと

日曜日の 平田と後にも 腕全体に かぶれが出来たし。

健悟にこれ以上やらない方が良いと言われて帰宅する事に

アレルギーだと思うはずが 呼吸が辛いのはこのせいだろうと

帰りは送ってもらった ありがと。

帰宅してごはん食べたから 天和さんへ
寝落ちした

その帰りに耳鼻科へ行き またアレルギー注射する事になった
止めなけば良かったと思ったが 治っていなかった(笑)

また半年 毎週通い(笑)

帰宅して娘を迎えに行って ごはん食べてから
ローラー教室
お尻の軸がないので ぎっこんばったん なっているのでサドルの高さを変える

20時からローラー教室
W数を出そうとすると 効率は落ちるもんですし 効率求めるとW数は落ちるものです
先ずは W数を上げる事を優先した方が良いです。

終わってから 筋膜リリースしようと背中にボール置いたら寝落ちしていて
床で5時まで寝たいた(笑)

金曜日
朝からパン作り
今日は 一人一回 何かを褒めて仕事しようと思った
「素敵なTシャツだね」 
容姿がそうでもない時は 「セクシーなマスクだね」と言っておいた。

スポーツカー所有している方に 「素敵な車ですね」と言えば 自分が褒められているように感じる
DSC_0030
それを 時たま呑みに行っているおばちゃんにも言ってみたら 
ランチに来店した 好きな 最中を買ってきてくれた
DSC_0032
違う おばちゃんにも行った見た
そこのお店の最中は 違う人が買ってきたくれたりするから 違う店のがいいなと言ったら
「その人は何個かってくるの?」というので 「4個ぐらいかな」と言ったら
「私は5個買ってくるわ」と
ホストクラブで あの子が 100万のボトル入れるなら 私は200万のボトル入れるわと同じ心理か。

母ちゃんに「あのご夫婦 昨日は喧嘩して 今日はとても仲がいいの なんでだとおもう?」ときいてたので
「やったからに決まってるだろ」と言ったら 
「アンタに聞いた私がばかだわ!」とまで言われた。

14時に帰宅して 準備して出発
クリートを黄色から青に帰る
健悟に相談して 膝が外に出るのは 母指球ラインの中心が軸の黄色から
つま先が軸の青クリートに変更してみたらどうですか?と。

道の駅で待ち合わせして 堀田さんも来て 赤い橋まで サイクリング

帰宅して 60キロ

すぐに娘を迎えに行って帰宅

18時からローラー教室
新しい生徒さんもきて きっちりやってもらいました

20時からローラー教室
25歳と思っていた生徒さんが実は 35歳だったと言う事実

終わって 来週のローラー教室のメニュー作り

ブログ書く