振り返るトレーニング方法


暇な訳ではないけれど 2007年のトレーニング日記を見直していた
この時は乗鞍2位。

今と この時の自分との違いを 自分で分析していこう。


面白いのが 1月の最初の週はびっしりを感想を書いているんだけど


乗鞍の週になると ほとんど書いていない。

 


翌週はなにも書いてない


その翌週も同じで書いてない

集中してくると 自分の中で処理してしまっていたんだと思う。

乗鞍が終わったら サイクリングと称して 今の奥さんを連れて僕は自転車で妻は 車でドライブして
現地集合などをしていた。

この時は回転数は高目で 100回転で半島を走っていたりしていた
タイムは26分程だけど ワット数は240とかだと思う

体重は今は59.5キロで当時は57キロぐらい


こんなメニューをやっていたんだと 感心した。
半島で平坦でのメニュー
この当時からほとんど上りでトレーニングしていなかった。


体重もこんなもん。

まぁさておき トルク重視で半島タイムアタックばかりしていて 踏むペダリングになってしまっていた。
回転で走る事を思い出すように走るようにしよう。

木曜日
ロードバイクで半島へ

昨日と同じで25分ほどで 回転数90回転で走って 240ワット
12分ぐらいで ふと切れてしまって
その後 まったく掛からなくなった

そういえば 240から250ワットをきっちりと2本やったのは久しぶりなんだぁと振り返る

60キロほど走って帰宅

切れたCR2032を大量に買いに行ったりして KAKOさんへ

10分前に着いたので 本を読んでいたら お二人が到着

股関節周りを重点に鍼を打ってもらったのだけど

今回には 痛気持ちよくなく 痛みが先行した。

でもこれで 緩むと思ったら 耐えるしかなかった(笑)

帰宅して 20分寝た 入念にストレッチ
緩んでいる時にストレッチをして 可動域が広がったのを身体と脳に覚えさす

レオモの才田に タイプRを分析してもらっているが

今日の12分走のデータを見て 右の上死点でも膝の開きが改善されて
DSSと言う数字が とても良かったらしい
酷い時は 左右の数字が左は20ぐらいで右は60ぐらい

今回は 左が20ぐらいで右が20ぐらいらしい。

この動きが改善されれば 腹部の異常な張りが取れて ヒルクライムをもう一回やれる。

こういう指よりも


僕はこういう指で踏みたい

小指にひっかる部分を作った


こういうチョットしたことで 数値が変わるのが面白い


16時からローラー教室

女性4人
僕はほとんどしゃべる事がない
女子会ローラー教室
こういうローラー教室 やってみたかったら 嬉しいけどね


18時からローラー教室

20時からローラー教室

金曜日
ローラー20分乗ってから
洗車して皮膚科へ

バカでも分かる会計士の本
ほんとに分かりやすい。
一番乗りで まつのは 待つ間に本を読めるのと いつ終わるか分からない診察時間が無駄だと思うから。
帰りにスーパーへ
食べたい物を物色していたら 刺身だった

帰宅して バナナカットしたり 事務仕事したり。

明日は富士200とみんなのタイムトライアル

100キロぐらいは休みなく走りたい。

3時間昼寝

18時からローラー教室

終わってガソリンを入れにスタンドまで

いっか

火曜日
朝から台風

皮膚科へ行ったり買い物したりしていた。

台風が直撃で 風で家が揺れた

ローラー10分

18時からローラー教室

20時からローラー教室

水曜日
元嶋君と走る

半島を5周回

元嶋君が引いていくと前から 中村俊介が走ってきたので
「チャンピオン!」と言ったら ありがとうございます!と返ってきた

1本 回転数をいつもよりも高めで 85回転を維持する

247ワット 25分20秒

元嶋君が引く

2本目 25分20秒 242ワット
元嶋君に 右の膝が開いてきたら 教えて欲しいと伝えた

トップチューブの上で開きますと 細かい指示があったので
修正しながら走った。

仙骨の動きは良いのだけど やっぱり 股関節が動きが悪いと思った。

5周目は 半分ヅつ引いて 12分242ワット

回転数が高めだと心拍が上がっていく

踏むのは簡単だけど 本数を揃えようとすると 回転で揃えた方がいい。
先ずはやれることから

帰りに 近藤機械さんへ

おやつにこれをくれた

ドMのリーダーのお土産らしいが 美味しかった。

帰宅して 142キロ

8月は1780キロ走った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

マットを洗った


日曜日の朝


BMCに付けていた 3Tのハンドルに変えたみた。


こいつら 元気だった。

プロツアー TTT

金曜日 中畑さんちまで移動して 30分サイクリングしてから 車に乗せてもらって 栃木県古河市まで移動して宿へ

当日の体重は 58.5キロ
乗鞍翌日は 61.5だったので 普通の食生活をしたら普通に落ちて行った

土曜日
雨予報だけど降られる事もなく曇り空。

プロツアー
TTT チームタイムトライアル
6人が出走し3人目のゴールタイム争う。
メンバーは 龍太郎 京四郎 北野 佐野 小室さん 僕の6名
試走
2周回目から上げるが 京四郎の後ろ順は 先頭交代したら上げていくので 着く時にスプリントするので辛く 千切れる

千切れた時はショックだった
番手を変えてもらってもう1周回 

僕のやる事は 先頭交代する時に速度を落とさずに交代すること
3周回目に入ったら切れてもいい。

レオモのタイプR

17チーム中 8チームが20分を切っておらず
皆で6位までに入れば もうけもんと言った。
その上位チームは
ブリッチェン 
マトリックス 
BS 
那須ブラ―ゼン
ベクトワール広島

1周5.3キロなので6分半を目指せば20分は切れる

スタートは6人並んで

スタートして僕の前の佐野がアウターからインナーに落とすミス
それを分かってすぐに佐野の前に入って 中切れを埋めながら 後ろを見つつ 佐野を引っ張って元に戻す

平坦は52から53キロ
コース上に1か所 90度コーナーがあるぐらいであとは 簡単なコース
龍太郎がそのコーナーに入る時は 42キロなのだけど
コーナーが苦手は京四郎が先頭で入ると37キロまで落ちてしまい 元の速度に戻す為に
佐野と僕がスプリントしなければならないので しんどい。

佐野が52で先頭交代する時は 僕は長く引けないので 53キロに上げて後ろの龍太郎が
スピードを上げるパワーが必要ないようにした。

その点小室さんが引くと49まで落ちていくが 小室さんも真面目な人なので 引いていってくれるが
後ろの京四郎が しきりに 交代!交代!と言っている。

TTTはいかに速度を高い位置で保つかが勝負になるので
下げた速度を上げるのは 効率が悪い

2周回目で出し切って 3周回目で千切れる
後は5人がやってくれるだろうと思ってゴールまでダウンがてら走った

結果は トップタイムで 残りの5チームを待つだけだった。

那須ブラーゼンのタイムが下回った時は イナーメテントでは 歓喜が起った
後は3チームのタイム待ちだが BSは4人なのでタイムが伸びない
結果15秒差だったが イナーメは当日に 打合せしてので
もっとタイムはのびるだろうね。

皆で反省会をしたが 龍太郎が 色々と意見があっても 最後には もっとトレーニングしてパワーを付けて来いって事だから まぁ4位でいんじゃないですか?で〆た。

龍太郎は チームポイントの為にTTTを走ってくれた
僕も5月の合宿ぐらい走れていたらと思うと悔しいけれど それがあるからまた頑張ろうって思える。

ブラーゼンに勝ったのが僕としては嬉しかった。

ぶりっちぇんの 広瀬さんがテントに来てくれて みんなに
上位3チームやブラーゼンは いつも一緒にトレーニングして ローテーションとか把握しているけど
当日 ぶっつけ本番でここまで走れるのは 正直驚いた!と言ってくれた。

翌日 日曜日
同じコースで3周回

渡良瀬川でアップした

バーの高さを6センチ下げてみた。

結果は 22分20秒ほどど トレーニングと同じワット数の 272ワット
落ち込まないとならないけれど トレーニングと同じなので こんなもんだろう。


帰りに 定食屋へ

久し振りに担々麺を食べたが 美味かった

中畑さんまで行って それから自宅へ

月曜日
朝起きられずに 体重計に乗ったら 61.5キロと 元通り

2時間サイクリング

帰宅して 洗車する仕事して ローラーメニュー

明日は台風なので 今日もローラー教室

18時から 7名さん

20時から 5名さん

明日はどうなることやら・・・・・。

追い込めた

 

三日の月曜日午後六時からローラー教室開催します。

後藤さんと走る約束をしたのだが 起きてこれはもっと寝ていた方がいいと思えた。

TTバイク

僕から引く

心拍計を新しくした いつものガーミンではなく
XPLOBAの心拍計
反応が良いらしい。

コンビニで右のクリートをいじった

280ぐらいで進むが 心拍の反応は良い。
170を表示した時には 「ほんとかよ?」と思って首で10秒計ったが 28回脈を打ったので
合っているんだろう。

ペダリングは左の方がスムーズだ膝が逃げて行かないので いつものように脚に逃げがないので
心拍も上がり続けた。

アベ44 270ワット

ラスト10分ほどで170拍になった
最大心拍付近だ

でもいつものようにペダリング出来ない痛みはない
ただ単にトレーニングしていないから 身体がしんどいだけなので 辛抱した

いつもはカックンカックンで ペダリングに集中してないが
今日は前だけを見て走れる

ラストは41ペースで進み
アベ43 272ワット
23分26秒だった

しんどかったけれど 嬉しかった

後藤さん
24分20秒

これも速かった

終わって後藤さんに 右が下死点で 親指側に入りますねと言うので
左をこうしてますと言ったら 納得していた

後藤さんの後ろに付いている時に 右の内側に痛くなった

こんな痛みは初めてだと思ったら クリートがカタカタだった(笑)

帰宅して 80キロ

すぐに天和さんへ

それから皮膚科へ

レースの準備して からご飯

娘と昼飯で今日は焼き肉炒め

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

 

やる やらないは自分次第

水曜日
目覚まし掛けずに寝ても5時には起きてしまう
EPAのお蔭か・・・・。

掃除を始めて 色々と捨てる。

1時間走りに行くが 昨日掛けたのに 身体が軽く感じた

河川敷 
いつもは1周したら帰りたいのに もう一周いくかと思えるほどだった

レーパン3号
もうすぐ発売です
1号のぴったり感と2号のゆったり感が合わさった感じです。

ビブが無いモデルも発売されますよ。

帰宅途中の和菓子屋さんへ
小嶋さんが好きなので

耳鼻科へ

銀行へ行ったり 買い物したり

娘と昼飯

ごはんに合う漬物を頂いたので 白飯。

耳鼻科へ 皮膚科へ行くか?と娘に聞いても 家に居ると言うけれど
KAKOさんの所にいくか?と聞くと 「行く!」と言う

今日は 臀部や鼠蹊部に
中国鍼で刺して貰ったけれど 後でその長さと太さを見せて貰ってビックリだった。

お店史上 一番の鍼好きらしい。

帰宅して 1時間ほど寝た
お尻が緩み過ぎて立っていられない。

ローラーメニュー書いて 夕飯

1人なので簡単に

18時からローラー教室

20時からローラー教室

やる やらないは自分次第
最後のメニューでこれを言ったら 皆が良い数字を出した。
自分がやる気になったから 言える言葉がある。

終わって 男子部でミューティングして マットを洗った


買ってみた