速く動くもの 

4時50分出発

ロードのRDが スパスパなら このXTRは そのスパスパすら感じられない間に変速している。

変速性能が桁違だ。

次のDURAACEは どんなモノがでてくるのだろうか ワクワクするね

使っていたギアが一目で分かる

峠を上るのに お釣りが10円玉8枚で出てくる

あまりの美味しさに 2本

チェックメイト 試走

45Cのグラベルロードでで平坦はついていけるが 上りになると ロード4倍 グラベルロート5倍

離脱して 帰宅

72キロ

昼飯

チューブレスタイヤ交換 

リム面を綺麗にして

シーラント

40ml入れて

サイドにも塗って しっかりと

洗車

取り切れなかった汚れ

千枚通しで

ここも

グリス入れて

オイル交換

2500キロ近くになってきたから オイルがシャバ感が出てきた

今回も5Wー40

汚れているが 

オイルフィルターの工具が壊れた 

スポット溶接しただけだから 壊れるわい

アルト また全国どこかへ行こうね

アストロへ行って 4倍の値段のを買ってきた

花を買って

行きたかった 墓参りへ

色々とお礼を伝えた

KAKOへ

ソフトクリーム

お店に勝手に置いてきたので 読んでください

空が青かった

汗で塩まみれで どうしようもなく

応急処置

クランクの組み付け

トルク管理 トルク45って相当硬く締める

こうして 工具貧乏になっていくのね(笑)

でも スラムのフロントディレイラーが 完全に戻らない

色々と調べて組み付け 調整を繰り返したが 納得いかないので 工賃は頂かず

お力になれずにすみません

BGMとして チャリダーを流し見している

いつも使っている包丁は 菊池さん作

誰が作ったか 顔を知らないよりも 菊池さんが作ったと思うと 使う時の気持ちが違う

猪野さんの青森300キロ これは神回だと僕は思う

色々と思う事もあるけれど 2018年の落車のこの時よりもマシだと思える

ずーっと 編集長の仕事で2ヶ月 東三河の仕事で動いて

週末も休んでなかったなぁと思う

ふと思うと なんか疲れたな・・・・・・・

福井へドライブ

ヒートトレーニングして

暑さに慣れてきた気がするが

やはり もう少し短髪にしてしまおうと

納豆ご飯食べて

福井市へ

いつもの BOOKOFF

悩んだが・・・・・

ここで

今年の乗鞍記録用ノートを買った

あすわ整体へ

身体が硬い!と言われた

股関節周り 触れると分かる 柔らかくなっている

米を買っていこうと 

以前は5キロ 2500円だったけれど今は4000円

これは外せない

笏谷へ蕎麦を食べに行き

徳山ダム経由で帰ろうかと思ったのだが 早く帰りたくなって

帰宅して アストロへ オイルフィルターを買って

これも欲しかった

エビ

そばを食べて

一眼レフだとホントに綺麗

交換

股関節周りの筋肉に刺激を入れて 

20分走しにいった

気分重いなぁと思いながらも20分で終わるからと 簡潔に考えるようになった

パイオニアの接着面の劣化が著しい

おにぎり食べて

洗車のお仕事

先週 持ち主さんから「洗う気分ですか?」と聞かれたので「来週には」と 

テールランプの電池切れ

充電しておきます

持ち込みのタイヤ取り付け

パーツクリーナーで綺麗にして

この汚れがどのような影響を及ぼすか?は分かりませんが

僕の施工はこうやっています

洗剤で洗って ブレーキクリーナーの溶剤を落して

乾かして

チューブトレしながら 三遠南信の動画を2本作って

ダウンロードしてる5分程 寝落ちして

爽やかにカットするかと 髪を切りに行って

こういうカットにしてくださいと 言えず

この写真見せて こうして欲しいと言ったら 毛根の密度が違うから ハゲ散らかすかもしれないよと言われたので

いつもの 短髪でした

もっと坊主でも良かったかも

ドーナツ ありがとうね

家に帰るまでに完食

先ほど 借りていた インスタ360を返却

長い事 ありがとうございました

これなら使えると思い 買っておいたカメラを箱から出す

とまと 林さんに買ってもらった オリーブオイルと美味しい塩

豆腐味噌汁

納豆ご飯

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

バーテープ交換

白は汚れるけどさ

カッコいい

また走ろうね

疲れていた

脚が重たすぎるが 20分走をして 体調を知る

朝飯

脂を取り除いて

しゃぶしゃぶして 汁にしたしておく

竹岡さん 完食です

朝飯

プリン 

ブログ4本書いて ネギ焼いて

肉と卵

巻いて

肉巻き

動画の作成をして 会計士さんが来て

忙しすぎて 3ヶ月ぶりに会った

豚肉入れて

夕飯

のり

インスタンラーメン

水を買った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

またこの季節がやってくる

2025 筧五郎 三遠南信 ぐるり旅 四日目

2025筧五郎の三遠南信ぐるり旅(四日目)東三河地域は愛知県東部に位置し、山と海に囲まれる豊かな自然と都市が融合した地域。その豊かな自然を生かし、オールシーズン・オールエリアで様々なスポーツが楽しめます。特に自転車はトレーニングだけでなく、旅を楽しむツールとしてもこれまで様々な発信をおこなってきました。2025年はその枠をさらに広げ、東三河、遠州、南信州(総称して三遠南信エリアと呼びます)を4日間かけ旅をし、その魅力的な道や豊かな環境を繋いでいきます。

三日目の宿は4年前に東三河事業で訪れた東栄町の民泊宿 「ダノン」

冷房が無い宿 眠れるのか?と思ったけれど 寝る前に 冷たいシャワーを浴びて身体を冷やして

扇風機を身体に当てたら スヤスヤと眠れてしまいました

1泊 2食で6500円です

東三河での思い出の食と言われたら ダノンの店主 沖縄出身のあいさんが作る 秘伝のサーターアンダギーです

毎周月曜 町内でキッチンカーでも出しているサーターアンダギーです

これが一番美味しいし 今一度食べたいのは?と聞かれたら 間違いなくこのサーターアンダギーです

朝ごはんとは別に作ってくれていました

出発は6時 4時半ぐらいからキッチンから物音がするなぁと思っていたら 

あいさんがおにぎりと一緒に作ってくれていました

今日のスタート地点は宇連ダム

豊川用水の水源です

涼しい!!

望月街道

この道を作った人は 新城市長篠の望月喜平治さん

その名の由来で ここは望月街道と呼ばれています

線路と車道の高さが同じ

ふみきり

大きな一枚岩盤

名所だけど 何て呼び名なんだろうか 調べても出てこない

真下でおばちゃんが草取りしていたけれど 頭上から岩とか落ちてこないかな 大丈夫かなと思ったりして

湯谷温泉

ここから国道151号線に入ります

そしていつの間にか静岡県

三遠南信地域を旅していて 50キロでこれだけ気候がかわるのか?と思います

愛知県は 湿度が高くムッとして

長野県は 涼しく湿気が無い

静岡県に入ると 塩の匂いがしてきます

ミカン畑が続きます

見える場所すべてがミカン畑

すっぱいミカンかなぁ 甘いミカンかなぁと 考えても 時期が時期だけに

ミカンは1個も見当たりません

そして浜名湖へ到着です

太平洋の海水が流入する 汽水湖です

クロダイが見えた時には驚きました

TOYOTAの文字が増えてきた

車メーカーのSUZUKIも多い

YAMAHAの文字も多くなってきた

学校で習ったが ここは太平洋ベルト

なんちゅう適当な答え方だと思ったが 工業が盛んになってきた

海を見て4日ぶりに帰ってきたぁと思った

そして田原市へと入る

サーフィンのメッカ

ロングビーチ

国道42号線

牛もお出迎えだが 暑いから 屋根の下へ避難している

伊良湖岬を目指して

波音が良いね

見えた! 伊良湖オーシャンリゾートホテル!

最後の上りを終えて

ここから見える景色が最高かな 

ゴールまで後1キロ

そして ゴール