11時まで寝て









バルブがアルミってのが良いね
電動ポンプで空気入れると 熱がこもるから
これだと安心ね


結構好きかも


天和さんへ行って 体を解してもらった

スシローへ入るが
ネタのほとんどが凍っていたぞ(笑)



明日は 山県市のサイクルツーリズムの撮影
11時まで寝て
バルブがアルミってのが良いね
電動ポンプで空気入れると 熱がこもるから
これだと安心ね
結構好きかも
天和さんへ行って 体を解してもらった
スシローへ入るが
ネタのほとんどが凍っていたぞ(笑)
明日は 山県市のサイクルツーリズムの撮影
まぁいつも休みだけどね
土曜日 早朝
飛び込み参加 2名さん
6名で上り始め
1時間17分27秒 たれた割には良いのではないかと思う
1000カロリーほど摂取したいと思うが
おにぎりは持ってくるのが重たいのよ
9時から
2本
てんぷら 葉っぱ多め
でも本来よりも量は多めだ
田舎そば
アルストロメリアか
ペンションのりくらへ アマゾン
ここは家かよ!
大滝村の松原運動公園へ行き
バーベキュー
この 高級お肉が 僕の胃に 負担を掛けてしまい
これ意外と便利だけど
火と
水野さん撮影
サイクルスポーツ編集長です!とご挨拶し
第一エイドの 甘酒が美味しかったが 胃が受け付けず
蕎麦
ここでようやく胃が動き始め
雷太さんのEバイクぺーサーが始まり
地蔵峠残り2キロ五倍で引きずり回され
高橋尚子さん 練習した道路
南アルプス 120キロの 紹介写真を撮ってもらい
松本時代の 辻浦けいちゃん 三谷さん 雷太さん
アパートで同居していた 基宏さんとで走り
28年前を思い出しながら走り
久しぶりに「ごろー!!!!!」と言われたり
コースが最高
雷太さん オリンピック選手
圭ちゃん シクロクロスエリート9連覇
この二人の下りがほんとにやばい
何がやばいって くだるぞ!ってオーラが無いのに 安全で速い
これがプロとアマチュアの下り方
プロはマージンを取って下り 穴など すべて避けていく
アマチュアは無理して速く下ろうとする
僕が到達出来なかった レベルの下り
この人たちとトレーニング出来た事は 僕にとってはお金では買えない最高の宝物なのだと思った
SNSに上げてからのご参加ありがとうございました
この汁がほんと最高
王滝村での 銘菓
片付けまで手伝わさせていただき
疲労困憊
帰宅したら 注文したものが届いていた
編集長 東三河 アミノバイタルの仕事
この4ヶ月で TREKフレーム3本買った
こんなにもTREKを愛して 語れる人は居ないと思うんだけどなぁ・・・・・
いつか胸にTREKとプリントしたいわ
伊織君繋がりで タイヤを送ってもらいました
僕の甥っ子はIRCでタイヤの開発をしてますが
僕はIRCからスポンサーしてもらっておりません
なんでも使いますよ!
TREKホイール 内幅29mmのグラベルホイール
シマノHGから マイクロスプラインへ フリーボディー交換
ありがとうございます
月曜に訪れる予定だったけれど 明日 休養したいからと
まぁ勢いで来たわい
買った
XTRのペダル
また働こう
南アルプス サイクルアドベンチャーロングライド120
2025年11月3日(月祝)
ゲストライダーとして参加させていただく事になりました
事の発端はグーグル検索で僕自身が好きな言葉
「南アルプス深南部サイクリング」 この地を走れる事がほんととても嬉しいです
たのしみでしかたがありません
5時に目覚まし掛けたけれど 寝坊しもっと寝たかったので寝た
起きたら9時
メチャクチャよく眠れたなぁ~と声を出していってしまった
睡眠不足が一番ダメだと思う
寝たい時は寝る
暖房付けて 事務仕事して
ヒートトレーニング
30分
もう少し後ろに乗っていいのかと思うが
シートピラー オフセット20mmに変更しないとならない
スーパーへ行ったら 花が綺麗だったので
おばあちゃんにお墓参りに来なさいと言われている気がした
鮭が美味しそうだ
綺麗にして
臭い水だけど なんとなく匂いを嗅いでしまう
「くせぇっっっ!!!!!」となるのだが ついつい嗅いでしまう・・・・・
お墓の中に居る おばあちゃんの骨も 暑いだろうから いつもの倍の掛水をした
スパイシーな物が食べたくなり
ポタージュを温めて カレー粉を入れた
いつものカレー粉は S&Bだが GABANにしてみたら
これがスパイスの香りが凄くて エキサイティングなカレーになった
バナナカット
オンラインローラー教室を開催
1ヶ月振りに参加する大学生
レース出ないのにどうしてトレーニングしているの?と聞いたら
「失恋 いそがしい 」でもシクロクロスには出たいからと
女性の生徒さんに「なんて言葉を掛ければよいですか?」と聞いたら
「That’s LIFE]
それも人生
御嶽グランフォンドの宿泊先は バモスなので 色々と積み込んで
いつか車中泊やりたいなぁと思っていたので これはこれで楽しい
鮭焼いて
成田さんのスパゲティで もずくも
18時からローラー教室
20時からローラー教室+オンラインローラー教室
今日も東海北陸道で 乗鞍さんへ
夜食のおにぎりを作り
アルトで来るとリッター22キロ
バモスで来ると リッター9キロをたたき出し
10W-60のオイルはトルク感はあるけれど燃費が悪くなるという結果になった
次は低粘度のオイルにしようと心に誓った
寝たのが3時
起きられるわけがなく 観光センターまで行きコーヒー飲んで
いつも使っている松本義肢のインソール
カスタムされたのが左
右のは市販品にカスタムしてもらったインソール
右の足裏がとにかくおかしくなっていて 担当者さんを困らせていた
もっとこうして欲しいとか でもそれは自分の股関節が壊れていたからだと今では思う
市販品のモデルを使ってみたが これで良いじゃんとなった
ようやく自分も普通の足裏に近づきつつある事が分かった
三本滝まで ご一緒させてもらった 内藤さん
近頃は 走っていることがたのしくて 初めて自分から自撮りなどをお願いしたのである
それも男であるが・・・・・・・
ぺんしょんのりくらで温泉に入りさっぱりして 洗濯回して
合掌へ
蕎麦を待つ間に スマホのカメラで遊ぶ
マニュアルモード
前菜
隣の男性二人はとにかく蕎麦が大好きで 蕎麦談議が始まり
僕はその会話を聞きながら動画を作っていた
戸隠のこの蕎麦屋が良いんだよ
ここの 濃い蕎麦湯がほんと美味しくてさ など
店名をいう度 僕は検索して 行きたい場所として登録していた
お酒の話になり ここは跡取りが変わってから ほんとに良くなった酒造だと言っていた
千葉県九十九里浜の 寒菊銘醸
僕はお酒が呑めないので 興味がある方はどうぞ
紫陽花
今日も天ぷらを葉っぱ多めでと注文
田舎蕎麦
美味しいねぇ
蕎麦湯は 前回よりも濃かった
蕎麦茶も持ってきてくれた
スナックへ通う人の気持ち理解出来る
女将さんに「今日は何本上ってきたのですか?」など このやり取りが良いんだろうなぁと思う。
明日は週末だから混みますよねと聞き 今日で堪能しておきますと言えば
「明日も来て欲しいなぁ」といわれたら無理してきますがな!
車内を整理
掛け布団を忘れて事に気が付くが 何とかなるであろう
沢渡温泉までの林道を発見
冒険へ出る事に
ギリギリやん
ダブルトラック
これ以上は危険と判断
夕飯
美味しいでございました
明日は午前6時 9時で走ります
https://www.instagram.com/reel/DMZ5VYtRQaQ/?igsh=ZTZiNjExZGU2NnR2
9月13日 三重県鈴鹿市で行われる ナイトグラベルレース
エントリーお待ちしております。
ピットエリアにて
コース内にて
敷地内に生えている苔は ものすごく高級な苔だそうです
お待ちしております
5時に起きて 走りに行こうとしたが 身体が重たかった
軽い脱水症状だろうから 水飲んで寝た
木村さんからいただいた カボチャを使って
洗車のお仕事
ありがとうございました
マドンも洗う
やりたかった 作業を進める
工具を入れて行くのに 結構力がいる
スルーの先端をガンガン当てて締めているから 少し潰れているんだろうなぁと思う
プロの現場は 電動工具で締めているし レース中もパンクだと 急いでるから無理やり押し込めているしね
前輪 ネジ山がけっこう潰れていた
切削粉が出てきた
スルーを入れたら いままでのがなんだったのか?と思える程 スムーズに入っていく
ホイールを回しても なんだかいつもよりも回る気がするのは気のせいだろうか・・・・・
乗鞍上る時は 長めのツール缶にしているが
エアロ効果がなくなってしまう
作るのが面倒だから タマゴかけご飯
桃
買い物へ行って
牛乳とミキサーに掛けて
冷製カボチャスープ
身体に染みた
夕飯 鮭が美味しかった
18時からローラー教室
20時からローラー教室
あっ君ありがとうね