峠で体力測定

25日 土曜日

二ノ瀬で体力測定をしようと思っていた
でも夜の ズイフトの事を考えてしまうと 体力を残しておくためには21分で上っておいた方がいいとおもった

まぁスタートである

スタートして いつもはすぐにサドルに座るのだが 今日は15秒ぐらい ダンシングのままだった

看板 2:28 330W いってしまえ!である
ゲート 5:55 317W これはいける
3.4 8:55 310W
水 11:50 310W

段差入り口 14:15 310W
ここでインナーに入れてしまったのである
そのまま踏み込んでいればと後で思ったが 弱気になってしまったのだ・・・・。

17分半からアウターに入れて 踏み込んだ

18:49 312W

火曜日よりもタイムアップできたのがうれしかった

 昼飯

洗車のお仕事
ローラー教室の生徒さんが持ってきてくれた

ローターを外して 鉄粉取り

きれいにしたいと思う気持ちだけだった


洗浄 3回目


バリアスコート

夜はズイフト勝手にマスターズ選手権

楽しみましょう

Zwift マスターズ 勝手にヒルクライム選手権【インスタライブ告知】

管理人です。

「Zwift マスターズ 勝手にヒルクライム選手権」当日となりました!

インスタライブ行います!是非これを機に登録ください!

https://www.instagram.com/goro.orog/

配信は17時45分ごろからを予定しております!

レースは18時より開始です!お楽しみに!

25日 土曜日

フレームにワックスかけ

24日 金曜日
二ノ瀬で1本スクール
3.6倍で引いていった
15m前を走ってライン取りを教えました


エモンダをワックスがけ


コンパウンド 1 3回 2を3回と ワックス2回を施術しました

ピカピカです

フレームのワックス掛けのお仕事

鉄粉スプレー
鉄粉取りゴムで 念入りに施術しました

オークションに出すので その前にピカピカに

358TVさんが撮影してくれましたので 後日アップされますのでお楽しみにしていてください

マウンテンバイクの洗車

マウンテンバイクは初めてだが いろんな規格があって楽しいですね

水垢落としてから

泥などがこびりついているので 泡を何回も吹いて ふやかしておきます


鉄粉とり


3回洗浄


タイラップが取れた


1個だけ新品にしておくのではなく 5個すべて新品に交換しておきました


バイアスコート で施術
ピカピカです

Zwift マスターズ 勝手にヒルクライム選手権【実施要項】

管理人です。

「Zwift マスターズ 勝手にヒルクライム選手権」いよいよ明日となりました。参加者の皆様よろしくお願い致します。!

※参加予定でミートアップ招待がまだ来ていない方はメールにてご連絡頂けますでしょうか。

精いっぱい準備しておりますが、機材などトラブルが起こる可能性もございます。その際はご容赦ください…

二転三転して大変申し訳ございませんでした。以下が最終決定となります!

使用コース:Moutain 8  32.0 km 獲得標高:677 m

ルール:参加者は10分前からのログインをお願い致します。平坦の5kmは楽しくグループライド(2.5-3.0w/kg)とします。筧五郎選手より前へ出ることのないようお願い致します。ゴールは山頂とし、ゴール後はグルーピングでお願い致します!

この模様はインスタライブでの配信を予定しております。これを機にインスタの登録もお願いします!コメントで盛り上げて頂けると嬉しいです!配信は17時45分ごろから開始予定です!

初めての試みで筧五郎選手もとても楽しみにしており、こんな時期だからこそつながる大切さを感じております。ぜひ皆さまご参加ください!

以上管理人でした!

自転車の洗車

23日 木曜日
45分サイクリング

洗車のお仕事

今使っている フロントギアは50-34
それを53-39に交換するという仕事だったが 生徒さんの体力を考えて 50-34の方が良いですとアドバイス
生徒さんの要望を聞くのを商売だけど 僕の意見を言わせていただいた

メカニックして 洗車

 

 

ロックリングを締めすぎで 工具にアルミの棒をさして テコの原理で緩ませました

傷がついています

締めすぎです

割れています(笑)

締めすぎです

 

 


水垢から


汚れが取れます

シャンプーを散布して さらに汚れを落とします

 


洗浄3回目


2回目のシャンプー散布

3回目のシャンプー散布


力を入れることなく 汚れが落ちます


バリアスコート

バリアスコート

自分のエモンダのフロントフォーク
これを 艶々にしたい
3年落ちのフレーム

3Mコンパウンド ハード1

コンパウンドも 荒めから

スポンジも 粗目を用意した

磨くこと3回

次は いつも使っている コンパウンド
3Mコンパウンド ハード2


スポンジも細かめのを用意した

磨くこと3回

コンパウンド 1と2がセットになった少量タイプがお勧めです

3Mコンパウンド ハード1・2 お試しセット

ワックス

磨くこと2回


これでも満足だが

最後は バリアスコートリキッドで ガラスコーティング

散布したら放置して半乾きになるまでまちます

 

見違えるほど 艶々で鏡面になった

顔が映る(笑)

 

バーテープ交換


コンパウンド 1 3回


コンパウンド2 3回


シュアラスター ワックス 2回
で これだけ変わります
下地が大事だということが理解出来ました

沢山のアドバイスありがとうございます

こんなことをしているのは 自転車をきれいにするのが好きだからです