掃除して整理整頓

8日水曜日

ローラー10分

会計士さんと事務仕事
僕の顔色が良くなったらしい


18時からローラー教室
新規の生徒さん トライアスリート

20時からローラー教室

9日木曜日 
慣れない事務仕事やら ローラー教室のお問い合わせ

対応していって 頭がパンクしたら

掃除機持って 家の中を掃除

それでも留守電電話にまだ23件残ってて

頭がパンクして 毛玉取りして現実逃避

自転車乗りに行って 頭を整理

自転車洗う

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室
新規の生徒さん 57才の生徒さん
帰り際に 来週の予約をしていってもらった。
言い方が強引だけど こちらから連絡しますと言って 来た試しがないから。
それを聞いていた生徒さんも 賛同してくれて
予約入れて憂鬱になるけど こんなきついこと ここじゃないと出来ないから!と笑っていた。

旅するライダー

5日土曜日

山田君 三島さん 平野さん 小暮君 奥ちゃんで パン屋さんライド

信号待ちしていたら RZ250か350の 2ストが停まった
「かっこいいですね」と話しかけると 嬉しそうに応えてくれる

「高校時代に憧れたバイクで やっぱりバイクは2ストですよね」と言った

信号が変われば ライダーは レッドゾーンまで吹かし 焼けるオイルと共に ロケットスタートをかまして行った」

奥ちゃんと久しぶりに走る
色々と近況報告をしたりして 楽しかった

パン屋さん151 はやっぱり美味しい

小暮くんが かつ丼を美味しそうに食べているのを見てかつ丼を食べたくなった

50キロ TSS88

6日 日曜日
三島さん 小暮君とで 太平洋まで走ろうツーリング

7時集合

23号線で 桑名まで行き 農道 川沿いを抜けて 306号に入り 南下

23号に合流し伊勢方面へ 

信号待ちしていると 隣に モーターバイクの集団が
「このバイク ナナハンですか?」と聞いたら 「250だよ」と
そんな 大したことがない会話でも 信号が青に変われば そのライダーは 「じゃあ!」と手を上げスタートしていく
その途端 動力の違いがあるが 同じ旅仲間に慣れた瞬間だった

お伊勢参りの渋滞を回避する為に 行部2の信号から南下し 玉城インターを過ぎて県道169号から 県道719号線に入る

剣峠を回避したが まさかの峠越が待っているとは露知らず 小暮君の先頭固定引きが強烈で三島さんがインナーに落とし 切れて行く

さっきまで元気だったのに いきなり切れるのは 残りの距離が分からず
どこを走っているのか? この先 どうなっているのか?が分からないからと伝える

休憩する度に 僕はスマホのグーグルマップを開いて ここまではあと何キロですと 婆の小言のように言ったが
上の空で聞いているからだろう

自分の積算距離に 僕が言った距離を足せば 分かるだろうし

僕も小暮君も走った事がないコースだが 残りに距離だけは把握している

ツーリング有る有る

僕も道を間違えたが 二人はきがついてないので そのまま走って行ったが 
やはり間違えていた

太平洋は大きかった

近くの定食屋へ

ラーメンを食べる

おばちゃんが とてつもなく元気だった
元気な人が作る食べ物って美味しいし 
味が 程ほどでも 接客がよければ すべてが良くなってくるから飲食店って不思議だ

普通の中華そばだったが とてつもなく美味しかった

海風に乗って 賢島駅まで

輪行

自転車5台は置ける場所があるのは助かる

167キロ TSS298
アベレージ30.4キロ

6日 月曜日

2回目のダンシングのスクール 
ウィンターエンデューロを走っても コーナーが怖くなかったらしい

補給食の おはぎと フルーツ大福

55キロ TSS80

アパートを借りた
倉庫代わりだが


使ったノート 


画伯だな

いろんな物を捨てた
思いで!など 要らぬわ!と思ったが 写真だけは残しておき後は スマホで写真を撮った


14年前のTシャツが出て来た
これがメインTシャツになるだろう


差出人なしの年賀状
誰だろ?


こんなことをやっていた

娘に オムライスを作ってと頼まれたが 帰りに 
4この子に目が合ってしまい
誘われるように店内へ

久し振りに入るが 店長さんと目が合い 会釈して席へ
4
もやし無し ネギ多め 脂少な目を注文

なんか 美味しくなってないか?と思った

店を出る時に 店員さんに ごちそうさまと挨拶して 店長さんに 会釈すると 「ありがとうございました!」と言ってくれた

また来たいと思った

帰宅して 大掃除

ショックな事があった
セガサターンの本体が3台あった事

何かしらのブームが来て 衝動買いする

去年 ういーの ドラクエ3を必死こいて クリアしていたのは なんでだろう?と思ったが
走れないから ふて腐れていたんだろうけれど
逆に それが無いと 上がって行かなかったんだろうなぁと思う

7日 火曜日
午後から雨模様

10分走だけでもやりたいが 身体が半端なく重い

しかし走り始めたら やっぱり自転車に乗るのは楽しく まぁ 掛からなかったら掛からかったで
それもそれと思った

7分で雨が降ってくる ユーターン 254W
5分 275W

90秒走 50秒で撃沈 415W

帰りに カフェラテ

50キロ TSS 80

飯を食べる
身体が冷えたので 辛い物を

亀さんに貰った葱と 胸肉

ローラーメニュー書いて 娘とお茶をする。

自分がお茶を飲みたくて作る時に娘が居たら 必ず聞くようにしている
それが要らないと言われても 毎回聞くようにしている
自分にも飲みたい時 飲みたくない時があるように 娘にもそんな時があるが
飲む!と言ってくれる時もたまにある

そこに頂いたお菓子があれば 必ず飲みに来る
別にそこに会話が無くても 構わないが お父さんがいつも入れてくれるお茶が美味しかったと
思ってくれていれば いい。
南条さん お菓子美味しかったです。
 

天和さんへ


夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室


全日本 獲ったシューズ達

正月気分

2日木曜日

11時まで寝ていたといえば聞こえが良いが 7時に出発するつもりが ダラダラとしてしまい
この時間と言った方が正しい

半島で10分走

10分 268W

その後は ここにお参り
お賽銭は 156円 イーね!56!で

54キロ TSS 68

3日 金曜日

マー君 山田君 三島さんの三人で

金華山の近くまで

先頭で3分で すべて300W以上で走る

302W 301W 308W 312W 316W

最後に 90秒 405W (415W 395W)

151のパン屋さんで 山田君が休憩したいと言ったが お休みだった

100、18キロ TSS165


15時からローラー教室

19時からローラー教室
カトーさんのローラー教室からの新規さん

10分 110Wでしか回せれませんと言っていたが最大心拍からではもっと出来ると判断し

18分 180Wが出来た

今まではただ単に乗っていただけ

弱いわけじゃなく トレーニングしていなかっただけ
やれば 今日よりも強くなれます

やらないだけ

終わって バナナカット

走り始め

1日水曜日 元旦

山田くん ぷんぺい君 三島さんの四人だったが
まー君が参加
家に居たらダメになると言っていた。

ダラダラしてるお父さんよりも 亭主留守で元気がよいの方が楽であろう。

まー君が帰宅しやすいように金華山まで
メニューは特に無しで やんわりと先頭交代

帰りは 三分走をしてみる。
308ワット 

山田くんがお腹が空いたと言うので おちょぼさんで買い物

三島さんがお好み焼きを買ってきてくれたが
これが美味かった。

帰りは淡々とクルクル回して 道に駅へ

100キロに足らないので 回り道をしたら ハンガーノック

元旦だし チキンを

106キロ
TSS160

良いお年を

良いお年を!という言葉は良いですね

良いお年を!と言えるのは 良いですね

来年「も」良いお年を。
今年「は」良い年を。
人それぞれ 言葉が違っても 今年の区切りは今日で終わり
明日から新年


防水財布を買ってくれた 同級生から連絡
中のお札が濡れたという事で テストをした
沈めて 財布の中に貯まっている空気まで抜いたら 


中の紙は濡れた

これをサンボルトの橋本さんにメッセージしたら 完全防水ではないので それは漏れますよと
程ほどに使ってください。
このテストは 過酷過ぎました。

5時半に起きて 6時20分から シクロクロスのスクール

真っ暗の中始まり 
スラローム 5センチの 段差越え 抜重のやり方 
スルーアスクルになっての ダンシングのやり方など

10時からローラー教室
先ほどの生徒さんも参加してもらいました

12時からローラー教室 今年も満員の9名さん

恒例の ぜんざい祭り
餅をたらふく

終わって 片づけを手伝ってくれた少年が エモンダに乗りたいと言うので 試乗会

工業高専の男の子なのでメカ好き
自分で自転車組めるし

チェーンステーの形状から どういう動きをするか?を教えたら 理解していた

TREKのBBの位置は シートチューブの真ん中ではなく
後方に少しズレらしているのを 知っていたのが驚いた

駐車場は エディオンに停めて カコ部長へ

毎年 家族で行くのが恒例になっていて 母ちゃんと姉が居た

姉と母が 娘に「姉に謝りに実家までついていってあげたら お年玉あげる」と言われて 渋々

娘と買い物しにエディオンまで手を繋いで歩いた
歩いたと言うよりも 手を繋いでくれたの方が正しいか(笑)

手を出したら 繋いでくれるので まだ嬉しい。

店内で娘と一緒に ヘッドフォンを試し聴き
BOSEとSONYとで迷ったけれど 娘がSONYの方が音が良いという一声で決めた

貯まったエディオンポイント1年分と ドコモポイントで とんでもなく金額で購入出来た

これを新幹線の中で聴けるように 仕事を頑張りたい。

エディオンの店員さん 自転車乗りの鈴木さんは今年いっぱいで転勤になるみたいで 
「自転車で来ようと思ったけど 車に乗って帰りにエディオンに来たのは神様が会わせてくれたんだと思います」
と。

「遠くに行っても ブログとチャリダーは見てますから 北海道 ほんとに感動しました」と言われた時は
男じゃなかったら 抱きしめてあげたかったが どう見ても40過ぎのおっさんを レジ前で抱きしめているシーンは想像したくない

最後に 40歳を過ぎでも 仕事と趣味を頑張りたいと 僕のブログを見て思ってくれている事が嬉しかった

帰宅して 娘と一緒に実家へ

夕飯は 伸さんのお母さんが作ってくれた ぜんざい

今年のローラー教室の生徒さんの総数は2167人でした
来年は これを越えれば嬉しいです。

それでは良いお年は