娘と

  26日金曜日午後六時からローラー教室やります。
来てください

23日火曜日

起きれないから 酷道の原稿を書いて 身体が軽くなったのを待って走りに行った

10時過ぎはもう暑すぎて走れたものではない

1時間半サイクリングして終わり

18時からローラー教室

20時からローラー教室

銭湯行って気分

転換したが 4日でTSS800ほどの疲労が取れるのは何日掛かるのだろう

24日水曜日
脚がだる過ぎて これは掛からない
気持ちでなんとなるモノではないと悟る

いつもの半島でスタートして 15秒で これは掛かれないと思い 気を入れ替えて帰宅

天和さんが休みで 仕方がないので 自分で鍼を刺した。

昼寝して ストレッチして 原稿書き少々

娘と昼飯を作る
オムライスが食べたいらしい


炒め方を指導


ボールを傾ける事を指導


卵の焼き方を指導


出来上がり

僕が教えた事を 娘が妻に夕飯を作ってあげて 美味しいと褒められると言う事を繰り返し
勝手に作ってくれるようになっていくシステムを家庭内に作っている。

僕は家庭科だけは5だったが 調理実習の前日には母親から 調理の仕方をおしえて貰っていて
当日は 勉強が出来る同級生を差し置いて結婚したいナンバー1だった

でも それが良いのか?悪いのか?分からないけれど 料理が出来ると
段取りとかいろいろな事が出来るようになった。

娘の長期休暇は僕に取って 妻が居ないので 仲良くなれる機会が増えるので好きな時間だ

会計士さんが来て シュガーが電動が動かないというので 診断したら
電動の線だというので交換

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

木曜日

怠い だる過ぎる

9時までには帰宅したい

30分ぐらいしたら 身体が軽くなってきて 掛かる身体になってきたので

1周回やるぞと意気込む

13分で 電池が切れて行った

255W 

90秒走
348W
とてつもなく辛いのが気持ちよかった
これだよ これ これをまたやりたかったと思った

帰宅して60キロ

帰りにパンを買った
柔らかいパンなので 袋の下に 段ボールを敷いてもらった
これだと パンが潰れない

KAKOで働いている時に食パンを買ってくれたお客さんにしていた。

パンが潰れないようにという配慮だけど せっかく作ったパンを美味しいまま食べて欲しいという
作り手側の気持ちだ。


娘が家に居るので 一緒に昼飯を作る

サンドイッチ

鶏の胸肉をスライスして 水からゆがいて


茹で卵
マヨネーズ少々


お互いに パンにのせていく


あごが疲れた

パサパサし過ぎるのと あごが疲れて 食べ切れなかったらしい。


16時からローラー教室


18時からローラー教室


20時からローラー教室


ひとり一台だけど 顔の前に持ってきた方が 当たり前だけど効きます

旅三昧

18日木曜日
始発で東京へ行き 東北地方で チャリダーの撮影でした

森本さんと 遅い夕飯を食べて 翌日から

バイシクルクラブの酷道の旅の撮影です。

デカい蜂に刺されるハプニングがありましたが行程400キロ程でした

トンネルの中から考える

16日 火曜日
充電する日と決めていたが 雨の中なら走りたかったが 晴れていた。

3本ローラー20分

鵜沢が来店
2008年に乗鞍3位の男だが あれ以来さっぱりである
僕もさっぱりである。

鵜沢が来たことで色々と思い出してしまった。

カスが僕に集まるのは 僕がカスだからろうか・・・。
類は友を呼ぶ 友は類を呼ぶ どちらが正解か分からないけれど

成し遂げていない物が集まってくるのは僕の特権かと思うほど 僕の周りにはカスが多い

総元の僕がカスだから仕方がない。

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

10分で出て来たけれど 入って良かったと思った

17日 水曜日
3時ぐらいに ゲリラ雷雨の雨音で目が覚めて
ベランダに出て降りしきる雨を  ぼ~っと眺めていたら 脚がベチョ濡れになった。

俊介のツキイチで走ろうかと思い待ち合わせの約束をしていたが また来週って事に。

お腹が空いたので ミューズリーとヨーグルトを食べて 貯めてしまっていた事務仕事をした

酷道の原稿書きも見直したり 文章を足したりする事2時間

少し寝てから 掃除のスイッチが入って色々と掃除

八丈島に移住した 宮崎が いつものように ボロボロの姿で走ってるのが想像出来たので

使っていないウェアとか サンボルトのレーパンなどを送った

宮崎は 2007年の乗鞍チャンピオンであり
残り4キロでアタックして なぜか僕は 「いけー!後ろを見るな!」と言ってしまった。
あれがなければ 乗鞍2勝目をしていたのかもしれないレース

なんで叫んだのか・・・・(笑)

でも 掛けがえのない親友が出来たと思えば くれてやった(負け惜しみ)と思えば まぁいいや。

でも宮崎は 僕に名言を残した

photo

「獲らない方が幸せだった、追いかけている方が楽しくて幸せだった」と言い残し ヒルクライムレースの世界から居なくなった。

高岡は 頭も良いし 沖縄5回優勝という 天は二物を与えた
森本さんは 頭も良いが 乗鞍8回という これも 天は二物を与えた

宮崎は 頭も良くなく 乗鞍1回優勝という 天は二物を与えなかった
僕は カスで 乗鞍1回優勝と 天は二物を与えなかった。

この上記 二人と 下記の二人の違いである

上記の二人は何回も優勝を目指して 生活出来る
下記の二人は 1回でやり切った感があり その後、自分の成し遂げた事に 苦悩の日々を過ごす事になる

獲らない方が幸せだったという言葉は 獲った事がある選手が言える言葉であるけれど

追いかけている時間はとても楽しいものだ。


表彰式の時に 藤田さんに 「お前が追いかけないとレースが終わりだろう」と叱られている図。

他力本願な藤田さんには獲らせないと僕は心の底から思ったのだ

勝利は連れて行ってもらうモノではなく 自分で獲りに行く物だと思うので

ロードレース男子部の彼らに それを伝えようと 集団の前で前でで展開する事を教えているが
伝わっていない事が 歯がゆくて仕方がない

070812_090311

高地が苦手は僕は ペンションのりくらさんの車を出してもらい 県境辺りに停めて(今は出来ない) ここで半日生活していた。

060404_211412

今も変わらない 色んなフレームを持っているけれど
TREKですべて違うフレームで4台体制と言うのは 今考えても 凄かった。

お金と体力はあるうちに使っておけ。
44歳になって それは強く思う

体力勝負の事は若いうちにやっておいた方がいいよ。

070302_131040

その当時の メーター周り
心拍ベースで 回転数を目安に走っていた。

なんとなく 宮崎のブログ 「コンドルになりたい」
http://condle1.blog.fc2.com/
と見ていたら 懐かしさで書いてしまった。

サイクリングしながら銀行とか 荷物を送ったりしてのんびりと走った

カメラを持ってサイクリング

構図を考えながら ISOもいじりながら。

トンネルの中は好きだ
その先に何がまっているのか? 通っている時のワクワク感がたまらないけれど
今は まだトンネルの中に居たい気持ちだ。

帰りに遠回りてのんびり走っていたら 笑い声が聞こえて その先に向かったら
和菓子屋さんであり 

お茶を頂き 

家族へお土産を二つ買った

そこのお好み焼き屋さん美味しいよと言われた時に 時間を見たら12時を過ぎていたので
一枚食べて行く事にした


先程のおばちゃんたちも食べに来ていた

おでんが美味しかった

タニーにピントが甘いと指摘される
でも構図は良いと思ったが(笑)

ここから見える風景が好きだ

ISOをいじるだけでも 青空の鮮やかさが違う

帰宅して 洗車して 梱包

カメラの先生 タニーに色々と指導してもらった


汚れていたので 身体を綺麗にした。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

何かしら。

土曜日

実走スクール
ダンシングへの移行と 上半身と下半身との繋がりについて

3時間ほど

散髪へ行き 仕事へ

日曜日
新城でバイクナビのお仕事
今回はガチで走る事ではなく パトロールとして

総時間4時間半を走って終了

やっぱりレース会場の雰囲気はいいですね
蒸し暑い中 お疲れさまでした

月曜日

カメラの使い方が分からない
くすんだ写り方になってしまう。

朝40分 20キロサイクリングして帰宅

週末の仕事の準備

昼飯を作る

ハンバーグ

夕飯は作って貰った

少し戻る

水曜日 
何もしたくない いつもの東京出張のアレなんで 気にしないようにしている

ローラー 10分ぐらい

18時からローラー教室


20時からローラー教室

終わって銭湯へ

木曜日
雨予報でも走る

雨が僕の身体を洗い流してくれると思ったから

10分 274W

10分 274W 

意外と掛かって驚いた
掛ける気があったから。

いつも右折する所を 1本手前で右折したら 良いお店を発見

出来たてて美味しかった

55キロ 100TSS

SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

帰宅して 洗車

メカニックの仕事をしてから

ネットで買うのと 大差がないと思って エディオンへ

鈴木さんが居なくて 帰宅

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

金曜日
心地いい疲労感でぐっすり寝れた

バナナをひたすらカットして 補充

カメラを再度買いに行って ネットよりも格安で購入出来た

ソニーの5100が小さくて扱いやすかったけれど
実物を見たら 6300の方がメタルボディで 撮影するぞ!って気になった

α7シリーズを手に取ってみたけれど あれはヤバい。
でもカーボンホイールよりも安いんだよなぁと 思ってしまった

昼寝して 358TVさんとYOUTUBU撮影

18時からローラー教室

終わって 気になっていた所を修正して
自重筋トレ