見た目が大事

窓を開けたら

この景色
朝ごはん
着替えのインナー持って
車を置かせてもらい
出発

電車来ないかぁと
川の水 とても綺麗
高野山まで12キロの上り 
勾配20%
ここまで
こんな風に岩に隠れて待ち伏せ
この岩に隠れる

向こう側から見たら隠れてるのバレバレだろ!
守屋さんへ買ったお土産は 僕の胃に消えた

凄い高さの橋だ
3.9倍で上って ハイやり過ぎ(笑)
ゴセが好きなセカンドストリートへ寄ってみた
500円 なんか欲しくなったが 一旦戻して店内巡って 考える
着たものは ハンガーに掛けておけよな。

うーん セカンドストリートに買いに来る客層なのか こういう客層なのか。

試着してみたが気に入らなかったから ポイッ!と投げ戻す

ゴミを捨てる人は どんな気持ちで捨てるだろうか。

何も考えてないから 捨てるし投げ戻すんだろうな。

色々と考えさせられる

新品同様のコンバース

500円

次のセカンドストリート

2枚で500円

カーディガンが欲しくて 買ってみたものの

禁足地を訪れる

大阪府堺市

住吉神社飯匙堀(いいがいぼり)

この空池 潮干珠が埋めてあるからとどれだけの大雨が降ろうが 水害が起ころうが この池には水が溜まらないのだそう。

パワースポットとして有名である。

パワーを貰いたい

大阪の色々や企業が 沢山お参りに来るのだそうです

近くのお弁当屋さんへ

パワースポットの話をしたら 全く知らないらしい(笑)

パワースポットの横で食べていたら

男性が話しかけてきて

「何歳?」と聞かれて 「何歳に見えますか?」と聞いたら「48歳」

当たりです!

どうしてわかるのですか?と聞いたら 「俺60歳だから」と

「がんばりや」と言って去っていった。

どうして僕に頑張りやと言ったのだろう。

着てる服がユニクロだからだろうか。

安い弁当を食べていたからだろうか。

この人はどういう意味でその言葉を言ったのだろうか。

セカンドストリートで トレンチコート買ってきて 弁当食ってみようかな。

それとは違うか(笑)

堺市 包丁会館へ

目に毒だ

これで 食材切ったら 食材は喜ぶんだろうなぁとか 考えたり

プロの包丁研ぎを見ていたり
包丁 買うのを躊躇う。

販売員の人も 皆さんこちらのお試し包丁を買っていくのですが 料理の腕が上がったりしたら あちらの一万円台や もう少し高い包丁を買いにみえます。

と 自転車あるあるな話だ

105を買って 走り込めばデュラエースが欲しくなる 

なら最初からデュラエース買っとけ!って。

試走へ

守屋さんと走り 先程の頑張れよ!の話をした

250円の服
インナー14800円

タイツ 59800円

自分で買ったわけではないけれど

自転車界では アソス着てると お?!ってなる。

うーん。

人は見た目で判断される事は かなりあると言うことかな。

反対に僕が弁当かっ喰らっている奴を見たら  頑張れよと言いたくなるしご飯食べにいくか?と言いたくなる。

初対面や第一印象は かなり大事って事だろうなぁ。

部屋

明日は頑張ろ

狭くて落ち着く
夕飯飯付き 5900円
烏龍茶だけど 1人で乾杯
おかわり 

御礼参り

朝6時にお渡しする自転車

待ってる間に もう少し綺麗に

ニッチな ニーウォーマー

冬用を履いて 走りに行った

ヒップ3をキチンとやったら 硬かった右の股関節が ミシミシと音を立てて 剥がれて行く感じがした

お弁当作り
卵焼き
お弁当が完成!!

3時間半ドライブして 高野山へ

御礼お参り 報告お参りなのかな。

何か 呼ばれている感じがして 行かないと気が済まない 気持ち悪い感じ

マスクが落ちてたから 拾って捨てた

参拝者 誰も見当たらない

今日は足取りが軽い

父親へ優勝の報告だからだろう。

ニットキャップを脱帽し一礼し 橋を渡る

本堂に入り右折すると 線香のいい香りがしてくる。

般若心経を唱えて 報告して

御朱印も並ばすに

今は閑散期 これも風情があって好きな方はこの時期に来られますよと言われた

ごま豆腐
美味い

美味しい

凄い傾斜の神社だ

なんか 落ち着く地域だなぁ

本日の宿へ
お風呂セットをもらって 入浴券をもらい 近くの銭湯へ
夕飯

良い雰囲気の宿

ゼッケン 1 !!!!
4種類の中から選ぶことが出来ます。

カレー フライ物2種類 僕はハンバーグを選びました。

ご飯大盛り 
味噌汁が熱々で出汁が美味い

おかわりしました

ご飯もおかわり
オーナーさんはマジシャン
凄いわ。

これで2食付8900円はお得

こんなにも楽しい宿はそうそうない。

メンテ

朝練

兄ちゃん らいと

タイヤ

減っていく

しんどかったけれど 徐々に身体が動いていく

朝飯

稲荷がうまい

TREKパーカー 3年着て もうクタクタ感が凄くて どうせなら つくってしまおう!と思って

注文 胸に56💘のロゴが入ります

お値段分かりません Mサイズ 2枚在庫あります

ゆみこさん 美味しいです

ウェイトへ

95キロ 10回 3セット

真ん中に集める感じでやってみたら 何かが変わった

朝飯後ならまぁこんなもん

HIP3をしていたら トレーナーさんに 指摘され もっと手足を伸ばす ヘソを上に引っ張る感じでと教えられて やってみたら 腰が痛くない

感動した

中村君へ説明していた スクワットのやり方を 真似してみたら 負荷が違ったとな 会話したら とにかく良く教えてくれた

これは マスターしたら もっと強くなれる

天和治療院さんへ行き 身体のメンテナンス

スーパーで花を買い

チューリップも

墓参り

帰宅して いなり寿司

14時から オンラインローラー教室

カレー

今日は素焼き

家族が食べた分の殻

残しておいてもらった

そのぐらい 殻が好き

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室とオンラインローラー教室

木村さん 懐かしい味で美味しいです

ポガチャルの 外に付けているね

洗車のお仕事

バリアスコート

綿棒

スポーク1本1本

テレッテレ

バーテープ交換

トイレ掃除もして

温かい牛乳飲んで おやすみなさい

基礎

高校3年生のらいとが 40分走に付き合うと言うので

雨が降ってくるが 待ち合わせているから 走るしかない

1分後にライトが追い掛けてくる

意外と掛かるなぁ。

30分で捕まり そこから少し上げて ラストは そのまま2分走して

らいとの後ろについて1分耐えてから スプリント

何やってんだか・・・・・ また出し切った 

終って らいとが 「40分走なんて 一人じゃ絶対にやりたくない!」と

いつも一人でやっている僕に向かって言っていた(笑)

ポジションが分からないと言うので 色々とアドバイス

変更せずに乗ろうとするので 聞いたからには 変更しなさいと。

40分 240w レース負荷やん(笑)

豆腐とアゲを買い

稲荷寿司

油落とし

出汁はこれ

福田さん ありがとうございます

今日の砂糖はこれ

エビ 生きていた

カラを

素揚げ

塩を振りかけて まぁ美味い

昼飯

プリプリして美味い

東海CXのランキングは3位か

ポイント数が 560

AJOCC ランキングは1位 

夕飯

稲荷が 美味しい

ありがとうございます

ゴールド 残り2個です

50個売れそうだ!

ピンクとゴールド 発注掛けております

ビートルズ 聞いているんだけど この曲 スキップしたくなるね

そんなことないやろ(笑)

愛知牧場の MMで優勝した生徒さんへ 一緒に走った生徒さんから

優勝祝いの大福

こんなに柔らかい 大福 初めてです

ごちそうさまでした

美味しかったです

これで はっちさんに発注します

かばんは 出来上がりを見てから注文してください。

出口

関西CXのレース写真

くみこさんが撮影してくれました。

松林からの明暗を上手く使い。 

痛みから  長かったトンネルを抜け出す 

「痛みが無い体へ」

そんな 今の自分の心情を写し出した写真

この写真 嬉しいなぁ 

ほんと嬉しいなぁ

https://www.facebook.com/share/1BLX7iZY6C/

元オリンピアのからみさんが 和歌山県に移住し 色々な情報を発信しております。

サイクリストならではの 視点 綺麗な風景など みどころ満載です。

朝飯 

都製餡のぜんざいと 正月のお餅

Tシャツとキャップ 注文数に悩んで 発注

走りに行った

身体は 感じたことがないぐらい 身体の芯から重たかったが

体調は悪くない

八百屋さんで あぼがどが売っていた

買おうと思ったが 熟し過ぎて売り物にならないからと 持っていってと言われたが

スーパーで買うと1個150円はするから 1個50円払って 3個買ってきた

包丁を研ぐ

妻の包丁も

切れ味 最高

昼飯

日曜日が一番追い込めたんだな

夕飯

関西CX第9戦の場所は 大阪府堺市は 言わずと知れた 鉄の街

日本三大刃物産地は 大阪府堺市 岐阜県関市 新潟県燕三条 

次は大阪を観光をして帰ってこようと 旅を考えている

包丁

野菜切包丁

ダマスカスがカッコいい

値段も56000円

包丁の形がカッコいいわ

出刃包丁を買ってみたい

魚 さばいた事ないんだよね

オークリーの レンズ 大人買い

顔は一つだけど サングラスは何個あってもいい

二之瀬財布 3500円

僕が好きなメッセージを書きます

これ書いて!というリクエストでも大丈夫です

18時からローラー教室

20時からローラー教室

日曜日のレースを見ていた 中学生の生徒さんが

五郎さんだけ 砂利道を走っていて「ジャッ!ジャッ!」という音がしないのはなぜですか?と聞かれた。

「じゃっ!じゃっ!」という音がするって事は タイヤが滑っている音だから ロスしてるんだよ。

僕はその音がしないって事は タイヤがグリップしているからだと思うよと。

グリップしているからではなく グリップさせているんだと言うが

木村さん ありがとうございます。

妻の自転車を入れる際に 前輪の空気が少ない事に気が付き 入れておいた

それを妻に伝えると よくわかったねと褒められた。

まぁ自転車の事は・・・・ 家庭は良く壊すけれどと言ったら

「ほんとに良く壊すよね」と笑われた。

ロック画面にしてしまいました