東三河ヒルクライムチャレンジ 第4回

東三河ヒルクライム 第4回の募集が始まっております。

https://www.pref.aichi.jp/press-release/hillclimb-2024-2.html

リンク先の下の方にエントリー先が掲載されております。

4時50分起床

オートミール60グラムと蜂蜜



まー君 中澤さん

基礎メニュー FTP走が掛からない 

周回メニュー まー君が強すぎる

体調崩さないように心がけないと

まー君の車に乗って 職場近くまで連れて行ってもらい そこからサイクリング

蒸したてのあんまんの触り心地は良い

洗車して

ヤクルトおねえさんの 「こんにちわ~」と笑顔に負けて 買ってしまった

「ごろうさん!」と振り返ると 近所のお寺の人妻住職

このポスター貼らせていただけませんか?と言われ「いいですよ~」と即返事

お礼に豆腐をいただいた

おやつを作った 卵焼きとパン ヨーグルト

スクワット 105キロ 10回

レッグカール 18キロ 10回2セット

ベンチ 25キロ ゴム引きなど

あけりんにもらった スニーカー

右足の小指のこぶが無くなりつつあるので ようやく履けるようになった

冷蔵庫にあるもので

オムライス

包むのが 希望なので

僕はこれ

娘に 何を書く?と聞いたら オムライスと

豆腐に蜂蜜を掛けた

娘は 豆腐から大豆の匂いが苦手みたいで サラダドレッシングなら匂いが消えてたべられるんだけど

蜂蜜のは食べられない

美味しいのになぁと思った

14時からオンラインローラー教室

冷蔵庫にあるもので

緑の野菜

マーボー豆腐

海苔がしけっていたので

おにぎりと マーボー豆腐

油汚れは綺麗にしましょう

18時からローラー教室

20時からローラー教室

価値

シバタイヤスタッドレスタイヤ 4本 21500円

サングラスよりも安いのか・・・・・・・。

このスタッドレスは事故率0らしい

ブリヂストンのスタッドレスは 信用してスピードを出してしまうから事故が多いらしい。

シバタイヤのスタッドレスは 安いから止まらないじゃないのか?と心配になって 安全運転するから事故率0らしい。

世界基準を満たしているから問題ないタイヤなのだけど やはり半額で買えるタイヤは心配になるらしい。

結局は使う側に問題があれば 良い機材でも悪くもなり良くもなる

来週にでも買いに行こ。

豆腐

オートミールを水に浸して 温めて 蜂蜜

洗車のお仕事

ブレーキパッドがない

ブレーキ エアーが噛んでいて ピストンがうまく作動しない。

気持ちに余裕があれば預かって作業したのだけれど 今は余裕がないので

いつもメンテナンスしてもらっているお店へ持ち込んでくださいと伝えました。

ローラー教室の生徒さんにもメンテナンスなど頼まれますが

引き受けて 出来なかったは信頼 信用にかかわってしまうので

今は気持ち的に余裕がないので出来る出来ないをしっかりと伝えるようにしております。

洗車はいつでも大丈夫です。お待ちしております。

娘と昼飯

チャーハン

一口食べて 娘から初めて「美味しい!」って言ってくれた。

とても嬉しかった

おやつ

カフェオレと 都製餡の オクラバター羊羹

ミラを処分した時にあったなぁと思い出し 同じH4なので交換する事に

右側 ハロゲン

左側 交換したライト

明るくはなったけれど LEDには及ばない

夕飯

動物性たんぱく質が足らなかったので タマゴを焼いた

マーボー豆腐 

なんか増えてないか?と思ってしまうが

4mm5mmのアーレンキーが好きで 特に4mmは好き

WERAはしなる感じがしていい 重たい感じがしていい

PBは 乾いた感じで ネジを締められるから  こちらも良い。

アーレンキーの収集癖が終焉したのは

横井さんに「五郎君 そんなにメカニックの仕事ないよね?」と言われて、

「そりゃそうだ!」ってなったから

18時からローラー教室

20時からローラー教室

シクロクロスで速く走る方法は 速い人の後ろで走る事

とにかく付いて行く事だと思う

全日本終ったら 心に余裕が出来るから 走り方教室やりましょう。

オートミールに牛乳を入れてみたが お湯の方がネチャネチャ感があって美味しく感じられるね。

先ずは着替えて走りに行こうと思った

ペダルをはめて 線路沿いに出たら 脚の調子は良いなぁと思った。

走りに行きたくない理由は 疲れが抜けていないだけだ

優勝したら 墓参りと決めていた

2005年はレースで優勝したら毎回ヘルメットを新調していた

アームストロングが好きだったから GIROのヘルメットだったけれど

春先から連勝して 4個目になった時に資金的に無理だと思ってやめた。

今日はスターチスが綺麗だったので買った

明日 やるのがしんどそうだし ゆっくりと寝たいなぁと思ったので

40分走やる事にした

210Wで良いからと決めたが 集中力が凄くて 

健さんがランニングしているのすら 気が付かなかった

40分 236W

心拍数が155を越えなかったから 体調が良いんだろうな

先週供えたスプレーマムがまだまだ元気だった

それに買ってきた花を足したら まるでブーケだった(笑)

今日は線香も蝋燭もあって煌びやか

仏さまは 線香の煙が好きって聞いた事がある

以前 テレビ番組で 細木数子さんが中村家の長男に

「墓参りにいけ」と言っていた。

その理由は先祖を大事にしろって。

自営業をしているからだろうけれど

神頼みではないけれど 墓参りする これからも花代を捻出できるぐらい 気持ち的に余裕があるぐらいになっていたい。

すぐに体育館へ

スクワット105キロ 7回

95キロ 10回×2セット

レッグカール 21キロ 10回×2セット

ハムストリングがはち切れんばかりになるのがたまらない。

これは美味い

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

洗車の仕事が入ったのでカメラを出してきて 

「ブレーキキャリバーの汚れがたまらないなぁ」と独り言を言ったら

「この汚れにドキドキしますか?」と聞いてきたので

「綺麗にしたくてたまらないわ」と答えた。

ついでに少年たちに カメラの持ち方と仕組みを教えた

ISO シャッタースピード 

単焦点レンズ マクロレンズは自分から 撮影物に寄ったりするなど

来週 浅田さん主催のRTAに参加する少年たち

じゃあ 浅田さんがどうしてこの活動をしているのか?という背景を知っておきなさいと

この本を渡しておいた

ただ単に 参加するよりも 監督がどういう気持ちでRTAをやっているのか?を知っておくだけでも

参加する気持ちが違うし 浅田さんと話す会話の内容が違ってくる

BANチームの時に 継続的に資金を出してくれるスポンサーがあれば 

幸也に続く選手が 沢山いただろうなぁと思う。

林Dが チャリダーでこのチームを取り上げている理由は 若い子たちに頑張って欲しいから

日本のこれからの自転車ロードレース界を一番心配して 自分に何が出来るか?を一番考えてくれていると思います。

次回のチャリダーは 浅田さんのチームに所属する選手がヨーロッパ遠征した模様です。

どうぞ 見てください。

マチューの限定サングラスが再販された

要るか要らないか?と言われたら 顔は1つ

ジョーブレーカー7個あるから要らない思う

でも買えば気分が上がる でも明日まで考えよう

絶対に要らんとなるだろうから。

洗車

7時に起きてしまった

昨日のレースで スタミナ1%まで行ってしまった

こんな数字になったの初めて

色々といただいたもので朝飯

助手席に色々とお土産ありがとうございます

お線香

銀杏

都製餡さんから羊羹

カッキーさんから 注文しておいたジョニーライデン

たけしのお父さんから ありがとうございます

洗車の持ち込みを待っていたら ヤクルトお姉さんが居たので 1個の予定が3個買ってしまった

病院で食べていたんですよと言う会話から 「どこか?手術でもしたのですか?」と聞かれたので

「股間を」と答えてしまった

ほう0い手術して入院したと思われたのだろう・・・・・・。

サイクリングして

豆腐屋さんへ

昨日の夕飯のお持ち帰り

これ 美味しい

洗車のお仕事

シクロクロスレースの後は 砂まみれ

一度洗ってもこの汚れ

もう一度

綺麗に

鉄粉

トップチューブに擦り傷があると言っていたので

コンパウンド

消えるもんだ

バリアスコート

トップギアの汚れが頑固だった

日曜日 汚してください

BOONEも

磨いた

サイクリングしにいく道

河川敷管理事務所に電話して 草刈してもらおうかと思ったが「今年は違う場所の法面を草刈してしまったので予算がありません」と言われたので 僕が草刈しても大丈夫ですか?と聞いたら

何とも言えませんと言われたので 安全優先なので刈りに行った

草刈に行った

ここも

夕飯前のおやつ

買い物 カラオケお姉さんは ベテランらしく 牛乳を立ててくれると 袋に入れやすいんだよねぇと伝えたら 「この仕事長いからねぇ取りやすいようにカゴに入れるわよ」と

油落とし

味ぽんと水でコトコト煮て

滋賀県で買ってきた 鷹の爪

豚肉

マーボー豆腐 

夕飯

手羽が美味い

東海CX JCXシリーズ MM50+M1

母親の太鼓を借りて来た

レース MM50

スタートでミスり 2位まで上がった時には一位の杉原さんから20秒遅れ

その差が全く縮まらない

なんでこんなにも進まない?と思った

自分のレース前にまー君のレースを見て アップが少なかった

しんどい顔をしている

「五郎さん 本気で走ってる?」と聞かれる始末(笑)

織田さんの写真を見て 後ろに乗って 後ろからペダルを回していると思った

これは金曜日にレッグカールでハムストリングを苛めたせいだと思った

兄ちゃんにも 前日にどうして?筋トレするの?

長谷さんからは お前はあほか!!!と言われる始末

何とか2位だったが

1位3位のタイヤはチャレンジのサンド用のタイヤ

やっぱりこれの方がいいのかなぁ?と考えたり

どうして負けた?と 自問自答をひたすらにした。

空気圧 デュカス 1.25 

こんなにも走れないのは なんでなんだろうか・・・・・

平均W221W

日曜日は 東海CXのM1クラス

その前に

M4で走る文彦 ローラー教室の生徒さん4人 リーダーを応援

関西の巨匠とコラボ

下手くそな僕に合わせてくださいましたがこれがメチャクチャ楽しかった

僕の信条は 応援してほしかったら 人を応援する

人へやった行いは必ず自分へ返ってくる 良い意味でも悪い意味でも

山田さんへ応援

何をするにも一生懸命

アップは 朝の試走で4周回

応援を終えて 車中で1時間半昼寝

昼の試走で 全日本チャンピオンの聖についてラインを盗もうとしたら5秒で千切られた

サドルを2ミリ高くしてみた

ハムが連動するようにと思った

マー君に走れた要因は?と聞いたら サドルを上げてみたんですと言うので真似をしてみた

子供のクリートのネジが緩んで ペダルから外れないと言う事案が出て

はっちさんから何とかして欲しいと依頼

ラジオペンチを突っ込んで 動かないようにしてから外した

良い経験を積ませてもらった

シマノのパワーメーター装着の BOONE(青)

1分走やってみたら 320W掛かったので 調子が良いと思った

山田さんが いつも以上に応援してくれる

杉原さんに2周回目で追い付いて 付いてこなかったので そのまま行ってしまえ!と思った

10秒差から15秒差

昨日20秒差で走っていたので その差は 心折れる寸前のタイム差と知っている

昨日負けたから 今日は勝ちたかった

動画を見て右のお尻が左に比べて小さいなぁと感じた。

やるべきことは ハムストリングを鍛える事

3時過ぎから風が強くなって 砂がフカフカに変わっていく

轍にタイヤをはめようとしても 上手くはまらない

乗れないので 5周回すべて押した

こんなにも無我夢中で走ったのはいつ以来か?

集中していた

裸のおじさん!と応援される事もあったり

文彦も応援してくれた

スイッチが切れる スイッチを入れるではなく

奴は集中する時 しない時の差が激しい

冬場にはシクロクロス 

ダート走って頂上でお湯を沸かしてカップラーメン食べる

自転車を楽しんでみなと言った

自転車を楽しむ時期 集中する時期

お前は一人じゃない 仲間も友達も沢山いる

だから年中自転車乗ってろ!と言った

織田さん撮影

椅子に座らせてもらった 氷水 ありがとうございました

向こう側へ行ってしまった(笑)

どんどん若い子が上がってくる

E2で優勝した 石川君が 「良い背中だなぁ」と触ってきた

その行動がなんだか嬉しかった。

平均 236W

帰る時 はっちさんの奥さんに

「さっき徳を積んでくれたから 優勝できたんだと思うよ」と言われた

きっとそうだろうなぁと思った

バイキンTVさん

いつもありがとうございます。