乗鞍3日目

だいちゃんと高橋さんが 1時間5分で追いかけてくるので 22分前にスタート

ゴール300m手前で抜かされる

1:27:38

右の中殿筋がもう崩壊している(笑)

下る時に 補給食で作ってきたジャムパンを1枚と ドイツパンを食べたが

2本目 下って25分後にスタート

大ちゃんが居なかったら もっと遅くスタートしていた

三本滝まで209W 限界近かったが 中間地点まで踏ん張って 千切れて

ハンガーノック

途中 女性ライダーにジェルを貰って生き返ったが

もうフラフラ 

1:40:36 

230円のコーラを飲んで下山

それでもまだ11時半

合掌 営業時間 開始して 1巡目のお客さんで満員

待ち受けボードに 「カケイ」と名前を記入して ペンションのりくらへ戻り

温泉入り 洗濯回して 合掌へ

まだ3組の待ちだったので 動画を作りながら待っていた

「カクイさん!」と言うので 僕の書く字が汚かったのか(笑)

カケイです!と言ったら 「ごろう」と書いてくれてないとダメよと言われた

今日は混雑して天ぷらが作れないので

昨日は田舎蕎麦

今日は そばの実を注文

食べ応えがあるのは田舎蕎麦

こちらも ツルっと食べやすかった

どちらも美味しいが 田舎蕎麦が好きか

蕎麦汁はお替り

100円です

スーパーで一つだけ買ってもいいお菓子を選んだら 

今回は ぱりんこだった

洗濯して

夕飯

魚のフライが美味い

起きたが 誰とも待ち合わせしていない

もみじの木を見た

こんなにものんびりしたのは 今年に入って初めてかもと

2014年に パンを作るミキサーに手を入れてしまい 掌の皮膚がはがれてしまった時に

ここに来て ずーっと もみじの木を見ていたなぁと思った

あの子は元気なのか・・・・

トイレで 何もやる気が起こらんわと思ったのが 自転車の神様に失礼にあたると思ったので

少し走りに行った

ガーミン先生のメニューは 回復日

中殿筋を休ませるために 今日は何もしない日にしてみた

過去のデータを見直すと

明日 1時間20分切を目指してみる

ダメでも良い 先ずは挑戦する気持ちになってきた事がここにきて良かったと思える

月曜日 午前6時半スタートです

よろしければ引いていきます

観光センターへ行き 帰ってきた

ペンションのりくらで温泉に入り さっぱりして

そば処 合掌へ

1が2に見てしまう

僕のスマホのキャリア アハモだと 圏外になってしまうので

本を読んで 待ちぼうけ

「ごろうさん!」と呼ばれたら 自転車乗りの方が挨拶しにきてくれた。

今日はありますよと女将さん

それなら食べようかしらと僕

「草多めでと言ったら 叱られたのを思います」

葉っぱ多めでと注文したけれど この混雑ぶりは やっぱり普通でと

田舎蕎麦

それでも 葉っぱ多めで持ってくれた

久しぶりの脂は美味しかった

入店すぐの 蕎麦湯は まだ薄い

濃い蕎麦湯が飲みたかったら 13時ぐらいが良い感じ

天ぷらについてくる塩を 振りかけてお持ち帰り

いつもありがとうございますと言われるが

ほんとに「いつも」来てますよねと(笑)

今年は何回来れるのか?記録を狙ってみようと思う

以前は 15回とかだったかしら

のんびりと昼寝

枝豆がおやつ

風の音が気持ちよかった

一ノ瀬でジェラート

雲が夏だね

楽しもう

右脚が短く感じるのは キチンと足裏に乗れていないからだろう

ストレッチ

僕の部屋の入り口には盛塩

空気が澱んでいるかららしい・・・・

いつもありがとうございます

お幸せに

たまちゃん とまる 結婚おめでとう

今年はレースにでないみたい

乗鞍に走りに来たら 頂上で結婚式を挙げてあげたい

その時は 走りに来ている方々もご参列ください

日程はまだ決まっていませんが 

都製餡さんに羊羹数本出してもらって 祝儀として1000円いただいて

二人にお渡ししたいと思っています

決まり次第 連絡します

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100661

 9月13日土曜日 三重県鈴鹿市で行われる 

ナイトグラベルへのゲスト出演の依頼をいただきました

グラベルクリテリウム 参加者が集まっていない模様です

主催者さんとお話しし ナイトグラベル参加者 もしくはグラベルクリテリウムのエントリー代金をお安くしたらどうか?と

グラベルクリテリウムにもう申し込みされた方はどうしましょうか?と言われたので

受付の時に差額をお返ししる処置で大丈夫かと。

新しい機材を買うと仕事が来る

2月のベルギー撮影が終わった時に報告の意味で墓参りに行き

眠れなくなるぐらい仕事が忙しくなって欲しいとお願いしたら サイスポ編集長の仕事

東三河の仕事が舞い込んで ほんとに眠れなくなりました

この前の墓参りで ほどほどで良いので 疲れが取れますようにとお願いし

9月から忙しくなって欲しいと

依頼主さんから「どのような位置づけでお手伝いしてくださいますか?」と尋ねられました

このナイトグラベル 鈴鹿山脈に張りめぐされているであろう 林業従事者が使う林道を使って いつかはグラベルレースを開催したい

王滝のようなガレ場ではなく 走りやすい林道を使ってグラベルレース

儚き夢か 現実となる夢か 

9月はイベント月間

ナイトグラベル終了が22時 そこから ツールド能登で金沢か・・・・・・

なりたさんち 宿泊させてくれるかな

玄関に布団敷いておいてくれるようにお願いしよう

シマノのエアログローブをアマゾンで買ってみた

裏がこの仕様

自転車用ではなく 釣り用のグローブなのである

意外といけるかも

1時間走りに行ったが うーんだった

疲れが取れてないし 乗る気がおこならい

毎日同じリズムで生活していると いつもは身体がスッと動いて出来る事が今はめんどくさい

僕は「身体からの危険信号」と思っている

それが頭が疲れているからか?

身体が疲れているからか?

どちらなんだろうか?と考えたり

ご飯を作るのがメンドクサイから 冷凍しておいた餃子を焼いて

都製餡の山梨会長が カコへ来店

姉が対応してくれたようで

都製餡会社内の掲示板に 貼ってあるそうです。

関西のあんこ業界隈では なんで五郎さんに都製餡がスポンサーになっているのか?と

社長に問い合わせが多数あるそうです

これは僕が勝手に作ったジャージです!

おいしゅうございました

火曜日

23時に寝て 起きたのが10時

雨が降っているが 走りに行きたいが 少し疲れが取れたぐらいで すぐに溜まってしまうだろうにと思って 寝た

そしたら グラベルの仕事が入ってきた

一年前の今日は股関節の手術でした

17日間のオフ

これがあったから 乗りたくて仕方が無かった

体力は2ぐらいまで落ちたけれど 手術したからと言って 痛みはなくなっていなくて

リハビリに時間が掛かっている

その時に比べたら 今は8ぐらいまで痛みは無くなって 後の2は固まった股関節周りの筋肉を柔らかくしていく事だと思う

去年に比べたら 今の生活はどれだけ幸せな時間だろうか

作る気になったので 疲れが取れてきた気がする

18時からローラー教室

20時からローラー教室

20分走しにいった きつかった

自転車と車を洗車

KAKOへ連れて行けというので

かとーさいくるさんへ

ダイアテックさんが取り扱っているシーラント

頼めば送ってくれるのだけど 言えばもらえるモノという くれくれ妖怪から脱却する為に自費が購入

良い商品で無ければ 買わない

この記事はホント為になります

1000円です 

木村さん ありがとうございます

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

終って 東海北陸経由で ぺんしょんのりくらへ

午前1時半に到着

どのぐらいで走れるのか?

股関節周り 動きが良くなってきたは良いけれど 使っていなかった筋肉が痛くなってきて

もう耐えきれない

良くなる 痛みが出てくる の繰り返し(笑)

筋肉が作られるには時間が掛かるって事か・・・・・・・

1:33:09 182W

合掌へ

店内に入れば 「今年も走りに来ましたね」と言葉を掛けかれ

厨房の店主さんへ「ごろうさんご来店~~」と伝えられ

レーパンが汗まみれだったので 店内の椅子に座るのに気が引けたので

外で食べさせてくださいとお願い

従業員さんが持ってきてくれた時に 

「今年はレース出ないの?それなのにどうして走りに来てるの?」と質問され

天ぷらは 75分切れたら ご褒美に食べよう

ゴロウさまって 常連さんやん

明日から3連休 13時に完売してしまうかもだそうです

鏡がある所で  チューブトレ

今年は色々と買ってきた

千恵さんが やる気がある時は 納豆食べていたからと言われ

こんなに悪いタイムだけど ここからやっていくと タイムが縮んでいく事が楽しいんだろう。

やるか?やらないか?

それだけだ

恩師

今年 一番きついトレーニングは ヒートトレーニングだと思う

7月に入ってから 汗をかくという意味のメンテナンスという位置づけにしているが

アップ10分間を入れても30分で終わるのだけど 朝から憂鬱なのである

かなり暑さに慣れてきた

高校の恩師がご飯をごちそうしてくれると言うので お出かけ

チャリダーを見てベルギーへ旅行計画を立てているそうです。

3時間半も話してしまう話の内容の大半は先生の身の上話だった気がするが(笑)

期日前投票をしに行くが 近くのスーパーのイートインでやっていると言うが

それは昨日の1日だっただけで 区役所へ行かないとならない

これは面倒くさいわ!と正直に思った

ポストへ投函とか 今なら マイカがあるわけだから 簡単に出来るだろうに・・・・・・

そんなに暇じゃないぞ!と正直に思った

スーパーで買い血糖値を上げて

娘の好きな いちじくを買い

区役所へ

選挙の仕組みがよくわからんから

優しそうな区役所員さんへ

「50年生きてきて初めての選挙なので 今回の選挙はどのような仕組みなのですか?」と

下からお願いしたら 偏差値32の僕に分かりやすく説明してくれた

仕切りがある投票場所で行き 誰にしようか?と隣に聞いてしまう所だった

「誰に投票したんですか?」と(笑)

僕はあの人が好きだから あの人とあの政党へ

選挙に行ったから 行けとは言わないが

僕一人投票したからいって何が変わるわけではないが

一人一人の一票 

でもわざわざ車に乗って10分 駐車場入り口で待っていて 5分

もっと簡単に投票できる仕組みにしてもらえればいいのになぁと思った

肉系の味噌汁が飲みたくなったので 鳥皮と本だしで味噌汁

焼いて

寿司にした

応援

15分速く到着したので10分寝た

この頃のタイヤは マキシス 45C

サイドが使えないので このタイヤは海外の路面だろうね

日本はIRCのタイヤが一番合っている気がする

林道へ

上りで出し切ってしまい 久しぶりに感じる この感覚

二之瀬峠 庭田公館 パンク修理に便利なサイクルラックが設置されている

すき家で カルビ丼

飯が美味い

愛知県国体予選を走るロードレース男子部の面々の応援へ

文彦

伊織くん

伊織君の周りには沢山の人が集まってくる

高校の後輩のプロ競輪の森崎に 色々とポジションの事など

これは美味しかった

まー君に送ってもらうためにいったん帰宅

暑い中で応援していると疲れもたまる

「こんな事しているから疲れが取れないんだよなぁ」と言ったら

それが休日じゃないですかと言うので 休日を堪能しようと思い

クルマに乗って 皆がご飯を食べているおみせへ

森崎の話など聞いて

プロロード選手を目指して マトリックスなどへ居たけれど

プロ競輪を目指して 一発合格

好きな自転車に乗れて 稼げて 楽しそうだった

回り道はしたけれど 良い回り道だったと僕は思う

高校生からすぐに競輪を目指すよりも 一度社会を知ってから プロになると

ほんとにやりたかった事が見えてくる

それと仕事で接客業をした事が 競輪社会での縦社会で生きているなぁと思った

伊織君が TTバイクを買いたいというので皆で カトーサイクルさんへ

9200のXTRペダル

ビオレーサーのインタークーラー 

伊織君が購入

森崎も購入 

カトーサイクルさんの在庫全て完売!!!!!!!!

水に浸して 絞って 冷凍庫に数分入れてから使うと さらに良い

速く動くもの 

4時50分出発

ロードのRDが スパスパなら このXTRは そのスパスパすら感じられない間に変速している。

変速性能が桁違だ。

次のDURAACEは どんなモノがでてくるのだろうか ワクワクするね

使っていたギアが一目で分かる

峠を上るのに お釣りが10円玉8枚で出てくる

あまりの美味しさに 2本

チェックメイト 試走

45Cのグラベルロードでで平坦はついていけるが 上りになると ロード4倍 グラベルロート5倍

離脱して 帰宅

72キロ

昼飯

チューブレスタイヤ交換 

リム面を綺麗にして

シーラント

40ml入れて

サイドにも塗って しっかりと

洗車

取り切れなかった汚れ

千枚通しで

ここも

グリス入れて

オイル交換

2500キロ近くになってきたから オイルがシャバ感が出てきた

今回も5Wー40

汚れているが 

オイルフィルターの工具が壊れた 

スポット溶接しただけだから 壊れるわい

アルト また全国どこかへ行こうね

アストロへ行って 4倍の値段のを買ってきた

花を買って

行きたかった 墓参りへ

色々とお礼を伝えた

KAKOへ

ソフトクリーム

お店に勝手に置いてきたので 読んでください

空が青かった

汗で塩まみれで どうしようもなく

応急処置

クランクの組み付け

トルク管理 トルク45って相当硬く締める

こうして 工具貧乏になっていくのね(笑)

でも スラムのフロントディレイラーが 完全に戻らない

色々と調べて組み付け 調整を繰り返したが 納得いかないので 工賃は頂かず

お力になれずにすみません

BGMとして チャリダーを流し見している

いつも使っている包丁は 菊池さん作

誰が作ったか 顔を知らないよりも 菊池さんが作ったと思うと 使う時の気持ちが違う

猪野さんの青森300キロ これは神回だと僕は思う

色々と思う事もあるけれど 2018年の落車のこの時よりもマシだと思える

ずーっと 編集長の仕事で2ヶ月 東三河の仕事で動いて

週末も休んでなかったなぁと思う

ふと思うと なんか疲れたな・・・・・・・