走り始める

6時起きてクタクタ過ぎるミューズリーとオートミール食べるけれど
毎日ローラー教室終わってから食べるアイスクリームが胃にもたれていて 美味しく感じない。


7時に出発して美味しいパン屋さんに寄ってパンを買って食べた。

8時に生徒さん2名さんと集合して2本づつ
一人の生徒さんがお尻のズレが3センチぐらいあって 真ん中に乗らせたら 

「これが真ん中ですか!!??」と驚いていた。

100キロ走って 帰りに生徒さんに送って貰いながら 近藤機械さんへ
優勝の報告したが 工場移転していて 夜逃げしたかと思った

帰りに 落車した時に送ってくれたお礼に 近くの食堂へ

店主に「近藤さんのサイクリング仲間?」と聞かれたので
近藤会長に付けておいてくださいと冗談で言ったら 会長は 来たら付けておくようにと言っているらしいけれど それはやめておいた。

送って貰ってから レースのエントリーや 見積書を書いたりしていたら
もう15時過ぎになったので ローラー教室のメニュー作って

16時からローラー教室

主婦のランチはこんな風なんだろうか・・・・・という空間だった
レスト中はずーっとおしゃべりしていて ほとんど喋らずだった(笑)

女子会ならずに 女子ローラー会も面白そうだし需要がありそうだ。

しかし女性があつまるとよく喋る(笑)
お店の中が明るくなって良いけれど。

18時からはおひとりさん
色々とおしゃべり出来て楽しかった

20時からローラー教室

ここでもモチベーションの話になった。

集中していると人生楽しい 全日本が終わってオフ取ってるけれど
このグタグタ感は集中したご褒美だと思っているけれど
集中していた時間がほんとに楽しいんだなぁと思った。

降りてこない

https://morikoro-velofesta.jimdo.com/
12月17日(日) モリコロパークでゲストライダーとして走ります。
http://www.pomgs.co.jp/index.html
ブース出展のお知らせです。
https://www.fusion-flexi.com/fusion-flexi2
僕の脚底を支えてくれております 松本義肢さんも出店しております。
今年一年の活躍出来たのはこのインソールを使用したというのが大きいです。
お試しインソールもご用意しておりますので ブースに足を運んでいただけると嬉しいです。
5940円とお求めやすいです。

水曜日
6時に起きて 事務仕事して朝飯

パンにリンゴジャム
母ちゃんが作る 小倉も食べました。

原稿書きしたいけれど原稿の神様がまったく降りてこない。

明日 生徒さんのスクールなのでローラーでポジション合わせしてから
TRXで色々と試してみて 腹筋メインで色々と。
両足で支えるのと違って もっと直に腹筋に効く。

会計士さんが来て しっかりとやっているかのチェック。

18時からローラー教室 6名さん
横井さんのお客さんからと生徒さんの紹介の女性の新しい生徒さん2名さん

ペダリングがおかしいので サドルを少し上げて 入力の仕方を指導しました。

楽に速く走れる方法なんてありません。
早くにゴールに着くだけです。

20時からローラー教室 6名さん

終わって ナショナルジャージのスポンサーロゴのやり取りをして 
デザインを自分で書いて送信した。

事務仕事して 毎日更新するブログ

来週のローラー教室の予定です
月曜日 18時 20時 2クラス
火曜日 18時 20時 2クラス
水曜日 18時 20時 2クラス
木曜日 16時 18時 20時 3クラス

年末の31日は 12時から14時までローラー教室します
最大8名さんでやりたいと思います。
現在3名さん決定です
終わってから お汁粉作って食べます。
よろしくおねがいしたします。

まだまだ眠い

黄色な鼻水が出て これは風邪なんだと確信して 横井さんとのライドを止めました。

溜まりに溜まったレシート処理をやって 大掃除のスイッチが入ったので
自転車部屋の掃除もし ここ数年着なかった服もすべて捨てました。

 

溜まりに溜まった3本の原稿書きを進めないとならないのですが
平林さんからいただいたリンゴでジャムを作るという 仕事とは関係ない事に力を注いでしまいました。

煮沸して 8個分が 瓶3個にしかならなかったです。

アイスクリームと作りたてのジャムを一緒に食べれば それはそれはとても美味しかったです
リンゴありがとうございました。

出不精な僕は 昼飯の家で作りました
生徒さんからいただいた牡蠣を剥いて 丼風にしました
まだ体調が思わしくないので 生で食べるのはよしておきました
美味しかったです ありがとうございます
来年から 再びの通信ローラー教室 頑張りましょうね。

酷道の旅の原稿書きが終わって後2本。
タイピングが止まっても違う原稿を進めるけれど 似たような記事になってしまう。

ローラー教室のメニュー書いて 自分へのクリスマスプレゼントが届いた

TRX 自己流ですがやってみたいと思います。
この1年頑張ってみて 年を取って 若い頃よりも やらないとならないと思いました。

若い頃と同じような事をしていても強くなれない。
効率良くという言葉がありますが 僕が思うに 年を取れば 効率悪い事も必要なんじゃないかと思います。

生徒さんと走るスクールも僕に取っては負荷が低いのが現状ですが
2000キロから余分に1000キロ走れた訳ですが その1000キロが実はとても身になったんじゃないかと感じています。

その余分の1000キロの内容ももう少し考えてやればもう少し走れるようになると思います。

3000キロ走ってみてから 気が付くという事がありました。

非効率だけど効率
効率だけど非効率

もう少し 身体の中心が強くなれば色々な所が支えれるようになれば走りが変わるんじゃないかと思いました。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

今週は9クラス行います
一クラス一クラス7人入れば 効率よく稼ぐ事が出来ますが
それだと一人一人に目が行き届かなくなってしまうと感じてます
なのでクラスを増やして 1クラスの人数がすくなくなったとしても
稼ぎは同じにして一人一人に対してアドバイス出来る時間を増やした方が
良いのでないかと思ったのです。

僕には非効率でも生徒さんには効率よく速く強くなれると思ってます。

忙しい方が時間を大切にするだろうから僕に合っていると思ってます。

堤自動車の堤さんにも 昔はもっとトゲトゲしかったよね
今はそれが無くなっても強いから不思議だねと言われました

昔はオーラとかカリスマとかそんな所ばかりが目立っていましたが
今は そこが重要ではなく もっと違った所が重要だと思っているのでしょうね。

本質は自転車に乗って強くなりたいのその一点です。
だからカッコつける必要がなくて ただ単に自転車に乗っていたいのです。
その為に仕事したいと思っています。

昔のように毎日ブログ更新はしていこうかと思います。
これが一番大事だったりするのです。


11-56 何かいいことが起るような気がします。

話が長くなりました
おやすみなさいね。
また明日。

野辺山とメンズエステ

全日本シクロクロスはマスターズレースレポートですが 来年2月ぐらい発売
のバイクラ ムック本に掲載されます。

今年の全日本シクロクロスはほんとにしんどかった。
いつも1分30秒ぐらいで勝っているので 10秒とか20秒とか追いかけられる精神の中で
走るのが これほどまでにしんどいかと思いました

写真は渡辺さん
最終周回で20秒差で勝ったと思っていたけれど
後ろが気になって見てしまった直後にこけて10秒差になってしまいました

路面が路面で マイナス13度のなかで 毎周回 路面状況が変わっていくという状況は
全てのライダーが同じなのだけど。
自分の走りに集中出来なかったという反省です。

6秒差で勝ちましたが 終わっても まだ2位の國分さんが追いかけてくる感じで勝った実感がなかったです。

兄ちゃんも優勝して兄弟優勝でした。

チーム56とでも言いましょうか

横井さんに 池やん 辻浦圭ちゃんがサポートしてくれました。


色々と規約が厳しいですが 選ばれた者しか着れないので きちんと作ります。

 

目がショボショボで 帰りにパノラマの湯で温泉に浸かりましたが 心ここにあらずでした。
大河内じろーさんの話が面白かったです。

その夜に家族も呼んでアーティザンで祝勝会をしました。
大平さんがケーキを用意してくれて ごはんまでご馳走になってしまいました。
ありがとうございます。

帰宅してすぐに寝ました

日曜日

髪の毛を切りたくて理容院へ
メンズエステもお願いしました
小顔になって肌がすべすべになりました
娘のドッチボール大会を見に小学校へ

帰宅して 堤自動車さんへ
オフなのでやりたい事をと言う事でオイル交換とエレメントも
いつも1L1000円なのですが 今回は1L2000円で ワコーズにしました

メンズエステというキーワードが堤さんにとってツボだったみたいです
「メンズエステしてそれ?」と笑われました。

三島さんが優勝祝いにステーキをご馳走してくれました
楽しい時間でした。

帰りに娘に食えないぐらいのアイスクリームを買いました
3000円ぐらいです。

すぐに寝ました

月曜日
まだ瞼が重くてしっかりと開けません
寝坊して 色々とやらないとならないのですが まぁ少し寝ました。

11時ぐらいからようやく動き出して マドンからパーツを取り外して ミラに積んで クエストさんへ

久し振りに組むのと この後 お客さんのバイクを組む仕事があるんですが
横井さんに 色々と教えて貰いたくて
ヨネックスのカーボネックスのXSサイズです

ピンクに塗ろうかと思いましたが 本質は乗りたいだけと思ったら
塗る事に興味が無くなってしまってしまいました。
色々と冒険しなくなってしまいました。

 

ウイッシュボーンの取り扱い始めました。

横井さんが日本で2番目にヨネックスを組み上げている方です
一番目はキナンのメカニックです。
なので 普通の組み方ではない組み方を教えてくれました。

横井さんが生きているうちに 次はホイール組を教えて貰いたいです。

8050の電動です。
デュラエースでないのは アルテグラでも十分なのと思ってしまったのと
デュラエースで組むと6.8キロ以下になってしまうのです(笑)

PF86にSRMは付きます。

付かなかったらパイオニアを買おうと思ったのですが 付いてしまいました。

僕は選手ではないので ヨネックスは買っています。
ただで貰うほど怖い物はないのです。

シクロクロスのJFFは東京サンエスさんからサポートされています。
こちらは僕のやっている事に対して応援してもらっているのと 辻浦圭ちゃんとのやり取りが楽しいので
受けさせてもらっています。

帰宅して耳鼻科へ

雨が降ってきたので 妻を仕事場まで迎えに行って
帰りにうどんを食べました
うどんでも家族で食べると 美味しく感じました

妻に頼んで奢って貰いました。

帰宅して原稿書きが溜まっているので 仕事しました。

好調から風邪引き

6時半まで寝て7時出発
河川敷で生徒さんとCX練習
シクロクロスでメディオ走しましょうって内容です。
4キロのコースを3周づつ
12キロを275ワットで揃える 19分30秒ほど
生徒さんと後ろに付いて20分

4キロづつワットを上げ下げ。
4キロ 275ワット
4キロ 300ワット
4キロ 289ワット
久し振りに上がった。

ペダリングのコツを教える
丁寧に踏み抜くコツ。

終わって河川敷を80キロ走っていた。

帰路に 可愛い子が焼いているお好み屋さんがあったので 昼飯に

インソールの通販 地道にやってます
食べて洗濯して 事務仕事して 昼寝して 着替えて河川敷へ

兄ちゃんと練習

色々と話して 40分をじっくりと
途中でチェーンが落ちてしまったけれど これは絶好のシチュエーションだと思った。
兄ちゃんまで30秒差
ジワリジワリと半周で追い付いて 心拍160拍まで

42分 217ワット

明日もあるので今日はここまでで終わり

帰宅して 早い夕飯を食べて ブログ書いて

18時からローラー教室

20時からローラー教室

水曜日
朝起きたら嫌な気配がした 頭がズキズキする
頭痛薬を飲んで河川敷へ
兄ちゃんと
走っていても心拍が上がるたびにズキズキして 2周でやめて帰宅
病院へ行って薬を貰う

天和さんへ行って揉んでもらった

帰宅して寝た

18時からローラー教室

20時からローラー教室

木曜日
薬づけなので頭がボーっとする
薬飲んで寝ていた。
ローラー教室のメニュー作って 事務仕事して 走りに行った
頭がぼーっとするけれど 身体はしんどくない
早く40分もがきたい

帰宅して洗車して準備万端

肉が食べたくなった
帰りに ランニングしている生徒さん出会う

16時からローラー教室 3名さん
新しいトライアスリートの生徒さん
世界選の切符を手に入れて来年の為に
地道にやって行きましょう。

18時からローラー教室 3名さん

20時からローラー教室 6名さん

木曜日の16時から1クラス増やそうと思っています。
来週は火曜日2クラス 水曜日2クラス 木曜日3クラス 金曜日2クラス

ブログに書いたら 以前来てくれていた生徒さんがまた来てくれた
家庭環境が整ったからと言うのが本音らしく

シクロクロスの乗り方レクチャーを指導しました。

終わってから 明日の準備


リラックマジャージ

これもウインタージャージ


レース前に飲むものです
掛かりが違います
950円です。
レーパンとインソール 野辺山に持っていきます
声を掛けてください
ドリンクも持っていきます。