三日間とセントレアトライアスロン

木曜日
寝坊し 雨なので妻を仕事場まで送って行って帰宅して 原稿の書き足し。
DSC_7221
仕事でパソコンを二台を開いて使うようになってしまった(笑)

DSC_7231
昼飯

お昼から晴れたのでサイクリングがてらパンを買い行った。
DSC_4048
30キロほど

DSC_7229SIDIのバックルが壊れたので交換

DSC_7233
18時からローラー教室 4名さん
DSC_7236
2年前18分190Wだった生徒さん
年齢は47歳だったと思いますが 毎日1Wづつ上げていけばここまでこれます
コツコツは最大の努力です。

DSC_7232
20時からローラー教室 6名さん

DSC_7237
ローラー教室で撮影した動画

終わってすぐに寝た。

金曜日
4時半起きて5時15分出発して生徒さんと待ち合わせ
とても眠い
30分ぐらいの270Wの予定だが
15分のユーターンで264W
その後の5分で264Wと全く
レストして250Wぐらいに入った
心拍は150ぐらいなので85%ぐらい
このぐらいの負荷もやらないとね。

7時に解散して 眠いので公園のベンチで1時間ほど寝た
DSC_6208

DSC_6210

9時からスクールなので向かうがハンバーノックでフラフラし ごはんでも食べようかと思ったが
改装中なのだが どうしてもごはんが食べたくなって コンビニでご飯と納豆を買って食べた

今日の生徒さんは 3回目で 宇都宮から来てくれた。
二の瀬を28分切りたいというので後ろに付いて一緒に走った
結果は26分15秒

一緒に道の駅まで戻って解散する
夜のローラー教室で集合する予定
DSC_7240
昼飯
頂いた ニシンを乗っけて ニシン蕎麦

帰宅して 爆睡した
DSC_7242
18時からローラー教室
この生徒さん おひとりで開催
久し振りなので ゆっくりと話したかったからだ。

20時からローラー教室 2名さん

DSC_7241
ストロベリームーン

土曜日
5時半起きて出発
7時集合
DSC_6228
6年前に朝練していた子がローラー教室来るようになって生徒さんになった
昔のタイムに近づきたいと言うのでツキイチで
26分15秒ぐらい

その後は消防士の後ろで
DSC_6230
帰りにパン屋さんへ

DSC_6232
昔 住んでいたマンション近くを通ったら 豆腐屋さんが再開していたので思わず買ってしまった

帰宅する 74キロ
洗車する
山本良介が迎えに来てくれた セントレアへ
トライアスロンのリレークラスへ
ランとスイムは良介で 僕は90キロのバイクを担当
DSC_6234

DSC_6235

未知の世界のトライアスロン世界へ

http://ironman703.jp/
受付から説明会へと 色々と荷物が大変そうであり
説明会が終われば バイクをスタート地点へ預けにいった
並んでいたら 前で僕の事を言っている方が居て後ろを見たら僕が居たのでびっくりしていた。

「努力する人生は楽しい」という僕のブログでも言葉が好きらしいと

トライアスロンはまた華やかですね
美人さんも多いですし。

「目がやばい」と良介に言われて その目をしているからまだ走れるんだと思う
エロと強いは正比例だと思う・・・・。
DSC_6236
帰りにご飯を食べて 近くの銭湯へ

明日が楽しみです。

http://ap.ironman.com/triathlon/coverage/athlete-tracker.aspx?p=3&race=japan70.3&y=2017&ps=20#axzz4jbGcerBW
こちらでぼくの 走りが確認できます
番号は1788です。

ゆで

火曜日
目覚ましを1時間間違えていて 早朝実走スクールに遅刻
3分の2しかメニューが出来ませんでしたが 料金は半額とさせていただきました。

それから 女子選手?の練習会へ
10キロを一人2回づつ
最初の5分を300で突っ込んでそのまま垂れていくという一番キツイパターンで
17分 270Wぐらい
広美さんは 5倍掛かっていた。
僕よりも速かった。
2本目は もう掛からず 今の全力走をするのみ 15分半 240W・・・。

移動してコーラで休憩してから 役場横で5本の6倍走
上り1分50秒ぐらいでレスト2分半ぐらい。
1本目 350W
2本目 広美さんが追い抜いてきていく ガーミンを見ると後ろで400w掛かっていて
385W
掛け過ぎだろ!と
5本をやり切るメニューだからと。
3本目 345W
4本目 350W
5本目 たれてくるが最後上げて 350w

給食センター横を走っていてので 今日の昼ごはんは鳥の照り焼きかと思った

最後は広美さんのご帰宅平坦走で 地味に出し切って貰った。

帰りはお腹が空いて あきらでパンを買ってのんびりと帰宅

6時間で165キロ

すぐに天和さんへ行って解してもらう。
酷いくらいにボロボロな体で 鍼をうたれる度にピクピクしていた。

帰宅して 原稿書き

娘が帰宅して 学校であった事を一方的に話して習い事へ

DSC_7203
夕飯

DSC_7212
18時からローラー教室 7名さん
DSC_7210
20時からローラー教室7名さん

終わって近所を気分転換でドライブしてすぐに就寝した。

水曜日
5時半に起きて 雨が降る前に TTバイクでサイクリング
少し走ったら 雨が強く振ってきたので 帰宅してローラー台へ

雨なので妻を仕事場まで送って行って 耳鼻科に行き図書館へ
借りても呼んだのは1冊だけだったので 借りるのを止めた。

帰宅して 原稿書き
進まないものは進まない。

気分転換に近藤真彦の音楽を聴きながらドライブした。

おやつに食べる ゆでたまごを作る。

帰宅して娘が帰宅
遊びに行ってしまった。

原稿を書き終えて一息。
DSC_7205
夕飯

DSC_7209
18時からローラー教室6名さん

DSC_7208

20時からローラー教室7名さん

終わって ドライブ。
でもすぐに帰って来た。

ツールド熊野 実業団

木曜日のローラー教室が終わってからミラで新宮市まで240キロ移動
途中 嵐のような雨に遭遇した
2時について レース会場の駐車場において車中泊
軽の助手席は脚が伸ばせず狭かった。
5時半に小嶋さんが到着して試走の準備
イナーメは今回 僕と小嶋さん 岸本君 入谷君 香川君の5人で イナーメチーム
DSC_3956
試走
1周回 17キロほどの平坦貴重なコース。
それを3周回
ゴール前に100mほどの坂とゴールにクネクネした道でここで逃げが決まりそうなコースである

実業団でも プロツアーレースとは違って その下のクラスのエリートレースです
そのエリートで クラスが E1と2 3と実力に分かれてクラス別されております
僕の本来のクラスはE2ですが 今回のレースに限っては 123とチーム別であり混走というレースです。

スタートしてアタックを繰り返して 逃げを作るが ユーラシアチームの子と4人で逃げたら
ローテーションに入らない理由が 「オーダー」だからという。

あわよくば自分で逃げていくという姿勢ではないのである。

1周目の激坂区間で小嶋さんが先頭で入りそれを追う有力メンバーで その後ろからこれは逃げが決まると
思い2周回目に入る所で出て追いかける
ワンガンの雑賀君と雑賀君と二人 少しの間を詰めれずにいたら 弱虫ペダルの前田幸平がその間に入ってくれて7人の逃げが
弱虫ペダル 織田聖 前田幸平
バルバ   寺崎武郎
ユーラシア 大町健斗
ワンガン  雑賀君
イナーメ 小嶋さん 僕

10秒 15秒と開いていき きれいにローテーションが回る。
30秒差まで開いて所で トンネルへの上り区間で先頭に出て良いペース(400W)ぐらいで引いたら
小嶋さんが切れてしまう。

大町くんに 「東京オリンピック強化選手に選ばれた子か?」聞いたら「そうです」と答える。

前田幸平が プシューという音と共にパンクして後退
5人で回す。
received_10211032487359756
ラスト周回
40秒から50秒になり
ラストで少し詰まってきて35秒
大町くんが 逃げ切れますか?ねと聞いてくるので 寺崎に 「逃げ切れるか?」と聞いたら
「逃げ切れます」と言うので 大町くんに 「寺崎先輩が逃げ切ると言っているから逃げ切るんだ」と言ったらそのようになった。

ロードは逃げが楽しいよなと話した。

お前らからしたら僕は15年先輩だ。
浅田監督の教え子だから。

ラスト5キロからの攻防が楽しかった。

大町くんが細かいアタックを掛けている

激坂に先頭になり 「後で先頭で入らされたと反省」ここから全開で踏んでいく
その横を寺崎と聖は普通に上っていく
後で最大W数を見ると980掛かっていて 僕の最大W数であった。
received_1349575638456380
ゴールまで追いかけたが 12秒差でゴールした。

総合5位
DSC_3958
第2ステージの試走で50キロ近く 下見した
これが余分に疲れてしまった感じがした。

宿へ移動する前に 皆でご飯へ

スーパーで買い出しして宿で爆睡。

土曜日 山岳ステージと呼ばれているが 千枚田は2キロぐらいしか上らない。
40キロぐらいと短い
昨日の反省を生かし 上りで踏ん張ると良い聞かせたが アタックを繰り返し
千枚田の前で力尽きた。
それでも気持ちは切れることなく のぼりでも踏ん張って上った。

千枚田だけ踏ん張れば良かったけれど まぁ身体が反応してしまって(笑)。

1分10秒遅れでゴール

総合12位
DSC_3968
UCIのゴールを見て 宿へ移動し洗濯してお風呂入って皆で 那智勝浦の街を散策し
マグロを食べて
DSC_3970
ラーメンを食べた。
DSC_3971
商店街を散策
帰ってきて 筋膜リリースしていたらそのまま寝落ちしてして 8時には寝ていたようで
6時半までぐっすりと寝れた。
こんなに寝たのは数年ぶりであるぐらい 寝れた。

朝飯は さんまと和食
さんまを食べたがこれは胃に残ると思ったが脂がのって美味しかった。

コースへ移動し コースを1周回
DSC_3978
コースに落ちている小石を取り除いてくれている。
手には養生テープを持っていて 細かい石まで取っていた。
ここのコーナーを通過する時は ガンガン突っ込んでいけた。
おじさん ありがとうございます。

上りが500mほどありその後につづ緩やかな上りも嫌らしい。

1周回目から速くて心臓がバクバク オールアウト気味になった
その後にもアタックをして 自分を苛めた
2周回目は普通に上り その後でアタックしてスピードを上げたから8人ぐらいに逃げが出来た
後で 中川君に スピード上げてくれてありがとうございますとお礼を言われた。

3周回目 前とは15秒
ここでアタックが掛かりいつものように諦めてしまったが
ここで踏ん張らないとダメだと思って踏みなおして追いついた
最後はスプリントでもしてみようかと思って 4位だった。
意外と掛かった
15位ぐらい

正直に楽しかった。
DSC_3998
終わって美味しかったラーメンを
DSC_7140

DSC_7142

世界遺産が沢山ある熊野付近なので 神社にも訪問
DSC_7154

熊野灘
海をじーっと見たのは何年ぶりか・・・。

2月にも来た獅子岩にももう一度
DSC_7175
せっかくなので酷道425号も
DSC_7179

DSC_7184

DSC_7180

あの時は真っ暗だったし 急いでいたので景色なんて分からなかったけれど
改めて見ると緑が深い
怖いけれど。
DSC_7187

中畑さんと待ち合わせて 一緒に移動して夕飯食べて帰宅

久し振りに帰宅。

月曜日
ゆっくりと起きて事務仕事して
DSC_7196

高山さんへ インソールを送る

気に入ってくれるといいんだけれども

 

DSC_7197

送りました。

 

DSC_7200
半年 他っておいたMTBシューズのクリート交換
DSC_7193
SUNVOLTさんに無理を言って 男用にサイズに女性用のパットを縫いつけてもらった。
幅が狭い方が回転させやすいと思ったから
こっちの方が股にぴったりフイットして僕は好きかも

先に1時間ぐらい走りに行く
DSC_7199
ローラー教室のメニュー作って 昼飯
DSC_4007
買物行ってから CDを借りてきた。
昭和です(笑)。
DSC_4004

CX組み立てて TTバイクも

CXバイクで1時間ほどサイクリング
ぼよんぼよんのタイヤは不思議な乗り物と感じた。
DSC_7201
帰宅して夕飯を。

追いかけてくる

DSC_7080
丈夫な生地で作ったSUNVOLTのレーパンが入荷しました。
通販もしてますのでお問い合わせください。
http://www.56cycle.sakura.ne.jp/blog/contact

DSC_7077
コンチネンタルのスーパーソニックが入荷しました
4本あります。
次はいつ入荷するのか分かりませんなぐらい品薄なタイヤです

水曜日
よく寝れたがもっと寝たい。
広美さんと待ち合わせて 全日本対策でアップダウンのコースを設定する
5分の上りと緩やかな1.5キロの上り 下りは踏んでいけるコース 8キロ程
1周を試走して4周回
1周回は引いて 5分290W 2分45秒 330W
下りは踏みっぱなしで280Wぐらい
広美さんに交代して上りで5倍
たれてくる所で先頭に出てわざとペースを上げる
2分40秒 340W

体調がいいのかL5も楽しい
オラ オラ オラと イジメに掛かるが 千切れる気配はない
2分40秒 330W

4周回目
5分の上りで何回もアタックして上げた。
付いてくる
 
ラスト1.5キロの上りで最初から上げて 10秒ごとに上げていっていくも千切れない
アベ360W6倍掛かってますがな これはまずいと思ってフルシッティングで上げていって
ようやく切れたが そこから追いつかせて並走させて 出し切って貰った

2分45秒 僕で6倍
揺るやかな坂なので 広美さんは6.6倍ぐらい掛かっていたらしい。

広美さんと練習し出して 5年ぐらい
今日は練習していて楽しかった。
いつもはすぐに諦めてしまうけど 今日に限っては 食いついてくる。

ここまで追い込めると思っていませんでしたと言う。

1時間で TSS105でしたがな(笑)。
DSC_3912
帰りに 良い道無いかなっと捜索していた。

帰宅して105キロ

今月は2250キロ程でした。
DSC_7070
帰宅してすぐにウェイトへ
隣でこんな風にされたら集中出来ません。

銀行行ってから 原稿書き
明日が締め切りなのですよ。

税理士さんが家庭訪問
DSC_7072
18時からローラー教室 7名さん
DSC_7071
20時からローラー教室 7名さん

終わってから 名古屋高速をぐるぐる3周のドライブして帰宅

11時に寝た。

木曜日
起きて事務仕事
明日の準備して銀行行って耳鼻科へ行って帰宅し洗車する
DSC_7075
ワックス掛ける時に 念を掛ける
今回は落車しませんようにと

明日からツールド熊野 エリートクラスの方です
に参加します
小嶋さんに誘われての参加
久し振りのロードレースです
DSC_3933
2002年には山岳賞も獲った思い出の土地ですです。
落車してしまいましたが 僕に突っ込んできたのは KINANのGM 加藤少年なのですよ。
DSC_3938
そのジャージで牛を興奮させてみたりしていたのです。
まぁ楽しんできます。

DSC_7076
デカい泥よけ 入荷しました。
レーパンとインソールなと持っていきますので興味のある方は声を掛けてください。

DSC_7079
オイルも揃ってます。

DSC_7081
18時からローラー教室 7名さん
DSC_7082
20時からローラー教室。7名さん

DSC_7074
香取線香の匂いが僕が好きだ。

鈴鹿から熱中症へ

4時45分家族と出発し森本さんと待ち合わせて6時過ぎに鈴鹿サーキットに到着

お父さんは仕事で家族は遊園地。

初心者講習会のお手伝い
結構な速度で走ってしまって5人方でゴール
記念撮影会に早変わりで 

この為にツアーオブジャパンをリタイヤした 佐野淳也が 鈴鹿に参戦。

安原監督とゲストライダーのミィーティングは
春の鈴鹿は落車が多い
今年一回目のレースと言うライダーが多いためらしい
それでも年々参加者数が増えているのは落車が少なくて安全な為。

夏の鈴鹿のレースとは違いこのエンデューロは安全に走るイベントなので 極力 スプリントにならないようにゲストライダーがペースを上げるというのも仕事。

安原監督にボトルを渡しても良いですか?と聞いたら
ぼーっとして 落車でも起こされたら困るから積極的にあげてやってくれと言われた。

スタート前にマトリックスの向川に 日焼け止めを塗っていると思って借りて塗ったら 
南国のココナッツの匂いがするので「これは日焼けオイル?」かと聞いたら
「焼けている方が男してカッコいいから」と言われた。
仕方がないので イナーメブース行って 脚にはサマーオイルを塗りたくって 腕と首には 日焼け止めクリームを上から塗ったとさ。

8時スタート
今日は8時間クラスを担当
風が強くて50mmのGOKISOは煽られるなぁと思っていたけれど 案の定煽られる。

1時間ほどで一度ペースアップするで ソロの240ライダー8名とチーム4名になった。
その後 落車でニュートラルがあって後ろから来る4時間クラスとの差が詰まったので もう一回ペースアップした。
それで半数になって ここで残ったチームが選手が優勝した。

デストラで抜け出して一人で周回
トップに必ずゲストライダーが付くというので鉄則なので先頭は引かずに後ろに付く。
左側を走るライダーには「右いきまーす!」と言葉を掛けるようにする。

240キロは 残っている選手に 梅丹の社長から貰ったボトルに冷たい水を入れて渡した
渡す際に「梅丹の社長から貰ったボトルだから 次に補給食を買う時は梅丹を買ってあげてね」と言った。

千切れては戻ってを繰り返して昼飯を食べた
DSC_7025
塩を持っていったので ごはんにこれでもか!というぐらいに振りかけて食べた。

熱中症になりかけていで頭痛がするので 痛み止めを飲んで堪えた。
240キロのライダーに炭酸飲料を渡して補給は終わり。

後半2時間は2位のゼロ式の後ろに付いたり 少し先頭を引いたりしてまとめたりした
デストラが2位を周回遅れにしたので何もなければ優勝確定。

ラスト4周は優勝凱旋のようで 先頭交代を繰り返す2人の後ろに付く
ラスト1周回で 優勝者を一人でゴールラインを凱旋させる為に 声を掛ける
佐野が 「俺 仕事します!!!」と言ってアタックしていったので 「佐野!!」と声を掛けると
集団の左斜め前に行って 集団が安全に抜くために 左側を走るライダーに「右からいきまーす!」と
声を掛けていた。

ラスト200mで デストラの選手を前に出して凱旋ゴール

僕が走った距離はコースを48周回

その後はデストラの祝勝会にお邪魔して帰宅

車から家まで5mが遠くて外で寝ていたら 蚊に刺されまくった。

月曜日
起きられない
でも水を沢山飲んだので 小便は沢山出た。

ぼっーとしてからローラーメニュー書き
娘が振替休日なので 二人で過ごす
買物に付き合ってもらって DVDを借りに行った
アイスクリームを買って一緒に食べた
DSC_7028

DSC_7029

プリンを一緒に作る
DSC_7035

DSC_7036

DSC_7037

DSC_7038

帰ってきて 娘が食べたいというオムライスを作った
DSC_7044

おやつにはプリンも

原稿書きして娘が習い事へ行ったタイミングでサイクリング 14キロ
脚が浮腫んで シューズのダイヤルが締まらない。

DSC_7045

DSC_7047

DSC_7049
18時からローラー教室
DSC_7048
20時からローラー教室
1時間15分走
ヒルクライム対策
FTPの少し下で回す

終わってから スーパー銭湯へ
サウナに入ったが 気分が悪くなって帰って来た
1時過ぎ就寝

火曜日
4時半起床 5時過ぎから早朝実走スクール

終わって7時半 60キロ
原稿書きをして 頭痛が激しくなったので 薬は飲まずに自分で首を揉んで寝た。

昼飯を食べる気力もないので ヨーグルトとミューズリー

痛みが全く引かないのでロキソニンが無いか?家の中を探し出して飲んだ。
DSC_7050

DSC_7051

DSC_7053

飲んだら少し楽になって チーズ牛乳ご飯を作る
原稿書きも捗る。
DSC_7055
18時からローラー教室
DSC_7056
20時からローラー教室

終わって気分転換でドライブ。