移動日

朝から移動で 去年僕のシクロクロス活動に同行してくれた 池やんと待ち合わせてサイクリング
今年は奥さんの出産の為に同行出来ない。
たまには顔を見て話したいからサイクリング
dsc_1105
行きつけの山へ
5キロぐらい上った。
dsc_1107
その後にわらびもちを頂く
これは美味しい こんなにやわらかいわらび餅は食べた事がない
草饅頭も美味しくて 家族へのお土産に6個購入した。
dsc_1110
美味しいラーメンをと言うので 11時開店で 5分前から並ぶが 11時になっても開く気配がない
看板には11時からと書いてあるし・・と確認してみたら11時半からと言うので断念

40キロぐらい走った
dsc_1111
ここで焼き鳥定食を食べた

経費削減しかり のんびり運転したかったのでひたすら国道で移動して 関西りんくうへ
雨が降っているが コースを5周回した
ラインは出来ていたが 明日800人ぐらいがここを走り
一人2×800人×一人周回5周回として 推定10000回踏みつぶされるとしてコースはまた変わる。

明日はゆっくりと昼に来て試走しようとおもった
dsc_8257
今日の宿は3800円 WIFIが飛んでいて ドミトリーのような旅館だった
近くの中華屋で食べた餃子があまりに ぺったんこで肉もべちゃべちゃだったので
dsc_8258
代わりにこれを食べた。

何だか一人で泊まるには不思議な気分が
去年はいつも池やんが居たから一人は寂しいもんだと思った。

テレビでローカルバスの旅がやっている
これは好きな番組で 以前は 旅に出たいなぁとこの番組を見て思っていた。
今は好きなように旅に出れるから 人生は分からないかれど
人生は旅のようで 自転車は人生のようなもんだ。
dsc_1086
そうそう この棒ですが 黒色なら数本入荷しています。
連絡ください。
税込2800円です。

乾いたカーボン

dsc_8248
リンゴが届きました
美味しいです。
水曜日
4時40分起床5時10分出発 
CXバイクで待ち合わせ 相方はロード
交代で6分アップ 288W
それから10秒ダッシュ50秒FTPで維を6分ほど
上げ下げしてのFTP走はマジでキツイ
後ろからきっちり号令が飛んでくるのでなお更キツイ。

6分 311W

裸になりたかったぐらいきつかった。

15秒15秒を6本 15秒レストも維持する
2分45秒 320W

終わって出し切ってから 道の駅で横井さんと待ち合わせて 15分4本走行で
僕はツキイチ 横井さんはロードバイク

2時間ほどお付き合いしてくださって 五平餅をごちそうになって 自走で帰宅
「乗っていくか?」言われたけれど 今日は心を鬼にした
ふらふらになって帰宅 131キロ

dsc_0995-1
見に来たが高いね
104サイクルの児玉さん貸してくれるみたいですが これはリュックに入れて走れんよな。

今日走った方から連絡が来て 下りやすくなったよと言われました
そういってもらえると嬉しいです。
来週 行って 刈れなかったところを刈ろうと思います。

dsc_8052
ヨーグルトとミューズリーが食べたい。

少し寝るが 身体が火照って寝れない。

ウェイトすればすっきりするかと思って ハイクリーンとかやるけれど 逆に疲れた
サイクリングへ インターバルやりたかったけれど 240Wも掛かりはしないからサイクリングに切り替えた

20キロぐらい
dsc04394
帰宅して 妻が作ってくれた食事を。
僕一人だとタッパに入れたまま食べるのでですが このようによそってくれるだけでも美味しさが倍増になりますね。
dsc_8254
18時からローラー教室
dsc_8253
20時からローラー教室
dsc_8251
居残りして 黙々と回し続ける男。
鈴鹿は皆の為に 俺が頑張れば 皆も頑張る・・・・

24時ぐらいに寝た

木曜日
7時半から出発
1時間ぐらいサイクリング 体中がビリビリに張っている
でも 走り出すとやっぱり楽しかった
dsc_1027-1
河川敷には色々は人がいる 僕も周りから見たらそう見えるだろうが・・・・・。
なので 今日はラジコンを飛ばしている人に話しかけてみた。

「エンジンですか? 何分飛ばせるんですか? 金額はいくらですか?」ととか。
昔はバルサ材から作ったもんだけど 今は指先が動かないから作らなくなったとも言っていました。

こうして話しておくと これからすれ違っても挨拶してもらえるし・・・・。

帰宅して TTバイクのポジション 試したいポジションがあったので。

福ラーメンへ
豚骨が染み渡る・・・・・・。

帰宅して 何をしていたのか 忘れてしまった。

娘が帰宅して どこかへ行ってしまった。

夕方にサイクリング 1時間ぐらい。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

23時半就寝

金曜日
4時40分起床
dsc_1077
5時過ぎに出発して集合
CXバイクで 相方はロード
30分の内 Uターンでダッシュして 途中でもダッシュして 5回

途中で 背中から 目覚ましのベルが鳴り それが ベルギーレースのカウベルに聞こえてテンション上がり
後ろから 「ベンガ!ベンガ!」と言ってくる

30分 275W 

3分 310Wもぎりぎりやって 余りに寒いのと集中力が切れたので 一旦帰宅して
ブログ書いて 耳鼻科へ
dsc_1081
すけなりさんへ鉈を借りに行きました。
お茶までおよばれしてしまいましたが 花木さんと話し込んだのが初めてでしたので楽しい時間でした。
img_20161021_115607
_mg_0761s
日進のカーボンドライジャパンさんへ
56特別バージョン作って頂きました。
この56デザインのタイプは全国どこでも購入出来ます。
56サイクルから通販で購入して 行きつけのお店で取り付けと言うのは お店の方も嫌がるでしょうし
注文するときに 56のロゴ入りでお願いしますとお伝えください。

このような特別デザインは10個売れれば成功だよと言われました。
どれだけ注文入るか楽しみです。

金額は今の所 同価格でやって頂けるようです。
今回はブルーとゴールドですが 色々な組み合わせが出来るようですのでお問い合わせください。
http://www.carbondryjapan.com/
dsc_1084
日進に来たらここのラーメン屋さん
身体に良い物で煮込んであるんだろうなと言うスープです。
しなちく好きの方にはタマラないラーメン屋さんです。

ワイズさんへ
梅さんに段ボールを貰いに行く
ベルギー遠征で使う為

帰宅して ベルギー遠征でお世話になる方へ メールする
ベルギー語か・・英語科・・・
グーグル翻訳さんに教えてもらおう。
dsc_1086
デサレッタからこのようなマッサージツールが発売になります。
税込2800円です。
来週ぐらいに入荷しますので よろしくお願いしたします。

15時半から走りに行く
今週の自分の中で決めたトレーニングが出来ていないから
頂いたイナーメCXオイルを塗って出発

10分アップ 10秒を出来るだけ入れて270W維持で踏ん張る
10分 272W

15秒15秒レストで6本
気持ちよかった
帰宅しながら娘を迎えに行く
帰宅して 18時からローラー教室

20時からローラー教室

明日から遠征だ。

富士山から草刈り。

土曜日
6時からシクロクロススクール
先ずは自転車を押すという事から始めて 乗り降り
リズムが取れるまで何度もやってもらいました。
2時間ほどやって終了し 帰宅して車に荷物を積んでから町内のお祭りへ参加し
色々と準備をお手伝いしてから 焼きそばを頂きました
dsc_8120
12時から 車で朝霧高原へ
辻浦圭ちゃんがシクロクロススクールに参加する予定が 先頭を走ったり講師のような事を1時間ほどしてから試走へ
ラインがまったく出来て居ないの 2周でやめて宿へ
dsc_8125

dsc_8126
しんみりとした和風な宿だったけれど 売りの牛乳風呂は 宿泊者が少ないからと普通のお風呂でした。
良かったところは WIFIが飛んでいた事だった

朝飯食べて7時から移動し準備して8時20分ぐらいから試走
ラインが出来ていた
dsc_8128
使う物を洗濯バサミにつかんでおくと 便利である

3周して 2台目のクロスを圭ちゃんに預けて アップへ
dsc_8136
ピットに圭ちゃんが入ってくれる。
毎周回 マシン交換の練習という課題。

15秒ダッシュ4本してからスタート地点へ行ったら井上さんが
50分遅れているよと教えてくれたので そのあたりを走ってから もう一回アップへ

鼻にメンソールを詰め込んでいるのを忘れていて きつかったが
酸素が入ってこないのが 逆に 気持ちよくなって 普通にインターバルで追い込んでしまった

招集コールで先頭へ並んで10時50分スタート

ペダルをうまくハメれなくて焦ったけれど 先頭へ
1周回目 6分29秒
2周回目 6分28秒
3周回目 6分31秒 圭ちゃんから「3秒落ちてる!」と言われる
「3秒だろ いいじゃん・・」と思ったが その3秒が大切だ。
4周回目 6分 34秒 「腰上げろ!」と言われるが もうダッシュも出来ない
5周回目 6分 39秒 「もう無理だ」と思った

圭ちゃんからは 「初レースにしては追い込めたけれど もっと意識をもってトレーニングしてください」と言われる
こうしてレースを見てくれて アドバイスをくれるととれも嬉しい。

レース中にタイヤが跳ねていたから空気圧抜いておきましたと・・・・。
渡す時にも ギアが軽かったので 重た目にしておきましたとも。

カテゴリー1のレースを池本真ちゃんのピットをしながら 圭ちゃんと見る
腕の使い方 ダッシュの仕方 スピードの乗せ方などを見て説明したもらった
dsc_8130

dsc_8129

靴下は 日本代表バージョン
received_1175183745881994

received_1175183409215361
レッドブルガールが居たので記念に。

カテゴリー1の光で6分フラットで回る。

終わってから ユーキャン富士宮店へ寄る
森店長と会って話し込んで 3時間も・・・・・(笑)

帰りは順調に進んで 帰宅

月曜日
朝から雨であったので 妻を会社まで送って行ってDVD借りてきて買い物して帰宅

夕飯に 娘の好きな おいなりさんを作ろうと
dsc_8214

dsc_8215

あげをお湯で油を切る
dsc_8217

干ししいたけとかつお節でダシを取る
dsc_8220

dsc_8221

dsc_8222

落とし皿をする
dsc_8224

人参とシイタケを煮汁で煮込んでごはんへ
dsc_8227

あげを箸でくるくると伸ばす
dsc_8228

このようにすると あげを広げやすくなってご飯を詰めやすい。
dsc_8231

完成
形は 三角と俵型を
dsc_8232

残りは昼飯

夕方から 1時間サイクリング

娘はナウシカを見ながら寝てしまっていたが 22時ぐらいに起きて おいなりさんを食べていた。

美味しいからと4個も食べていた。

火曜日
相方が朝練キャンセルだったので 寝た

寝ていても何も始まらないので 出発
時間が無くて出来なくて 今は時間があるから やりたかった事をする

二の瀬峠で自転車事故が多い事を 自分なりに検証する
道幅が狭く ブラインドコーナーでの事故が多い
大体が下りだと思う
上っているライダーも 右側の草木が道路に飛び出てきているので
真ん中付近を走る事が多く 下りのライダーと鉢合わせするというのを想定したので
草刈りする事に

通りやすくなったでしょうよ。
%e4%ba%8c%e3%81%ae%e7%80%ac%e3%80%80%e4%b8%8b%e3%82%8a
%e7%84%a1%e9%a1%8c
見にくいですが左側の草木を刈って 下りやすくしました。
自転車1台分の幅ぐらい刈れましたので。

事故が多くなって 自分たちが走る場所が無くなったら困る
走る場所がなくなると 自転車が売れない。
今は自転車販売が落ち込んでいるので こういった運動も大切だと思う。
dsc_09661

飛び出している木々があるとどうしても避けようとして真ん中に出てしまいます。

なので切ってしまいました。
dsc_09761

dsc_09791

dsc_09871

東海大橋の草刈りも
通りやすくなったであろうdsc_09881

dsc_0984
2000円で買った鉈の刃がボロボロになった
フェイスブックに投稿したら すけなりさんの名古屋支店の花木さんから連絡があり
鉈と鎌を貸してあげるよと言ってくださいました。
基本 自転車で現地まで行きたいので助かります。
ありがとうございました。

草刈り機など 使ってない方がいらっしゃいましたら 貸していただけませんか?。

http://www.sukenari.jp/

包丁を購入するのでしたらここで買ってください。

よく切れる包丁が売っています。

柳橋市場のすぐ近くの立地ですので 市場関係の方が信頼を寄せるお店です。

僕の台所でも活躍しています。

購入してくださるのででしたら 56のブログを見て買いに来たと言ってくだされば嬉しいです。

dsc_0985

仕事の後のおにぎりは美味い。

dsc_09891
帰りに近藤機械さんへ

会長の飲み物をいただきました。できればはちみつレモンとか牛乳とかが嬉しいです。

会長勝手に飲んですみません。

 

帰宅して 娘の帰りを待つ

溜まったブログを書いて

dsc_8236

18時からローラー教室

 

dsc_8246

20時からローラー教室

ローラー教室4回目で来てから峠のタイムが24分から4分縮めたみたいです。

dsc_8245

終わって盆さんに水をあげる

貼る

水曜日
5時は起床で準備するけれど 首回りが重たいので 妻に揉んでもらうが治る気配なし。
自走で行こうかと思ったが スクールだからという前向きなに思って車で
7時に着いて 5分寝たら気分が良くなった

沖縄市民210キロを完走したいというスクール
師匠の右京さんには 「絶対に完走しろよ」と言われているみたいである。

農道をある程度のスピードで走り 二の瀬へ
ここを21分半ぐらいで上るように引いて行く
途中で切れたけれど待ちつつ 21分40秒ほど 264W

向こう側の降りて関ヶ原へ北上
先頭で引いて行く
生徒さんとは体重がほぼ同じであるので体重に倍数を掛けて計算して引いて行く
3分の坂なら260Wぐらい L5で走ってもらう
2分の坂なら280Wぐらい L6付近で走ってもらう
1分なら300Wを目安に 出し切ってもらう
下りの 見通しのよい箇所なら60キロの入れたり平坦でも40から50の間で引いて行く
とにかく 付いている生徒さんの脚を休ませないようにする

「切らないようにかつ 出し切ってもらう。」

サークルケーで休憩して 出発

牧田川で 先頭で5分 230Wで引いて貰って 後は250ぐらいで引いて行く
終始150拍ぐらいだった

2回目の二の瀬では 先頭で引いて貰う
ベストが22分 22分を切った事がない。

その前にペダリングで気になる部分を指摘して修正してもらう
右膝が トップチューブにする
それをまっすぐに上げて下ろしてくださいと
右のお尻が小さい。
クリートで調整すればいいんだけれど まずは自分がどの位置で乗っているのかを知って欲しい。

先頭で引いて行きます
先ほどと同じタイムで通過
ラスト2分で 20分フラット
これは切れるなと思い「はいギア下げて もう一枚」と言います。

「はい はい! はい!!」と伝えて 21分58秒 ベストタイム更新です
ここまで70キロ走ってからのタイムなので これは見事です。
下って 今度は南下して ひたすら細かいアップダウンを繰り返し
最後は30キロのド平坦。
10分 220Wで引いて貰って休憩

ラストの長島周回 27分ほどですが 出し切りたいなら 全部引いて行く
無理なら 10分レスト7分 10分でやる 
「どうしますか?」と聞いたら 27分引いて行くと男気

27分 205Wでしたが 出し切ってもらいました。

生徒さんからは 「五郎さんの はい はい はい」と言う号令をアプリにしたら ローラー教室で売れるかもしれないですよ」と 
あのキツイなかで はい はい はいと言われると 従わないとと思ってしまうのは不思議ですねと。

レストして 156キロ 4時間 50分 アベ32キロ 
平均ワット210W 平均心拍 138W
dsc_0836
妻に薔薇を買う
生徒さんも買っていた。

帰りに天和さんの予約が取れたので グタグタに解してもらう
dsc_8055
帰宅して 娘に手伝ってもらって チューブラー張り

18時からローラー教室

dsc_8063
お亡くなりになってしまってこの世には存在しないけれど今日 予約を入れてくれていたので来ることはないけれども 場所を用意しておきました。

二人の生徒さんしか居ないのだけれど ふと一人増えて3人が居るような気配がしました。
やり切ってくれたのかなと思いました。

20時からローラー教室
dsc_8072

dsc_8073

dsc_8074

勝利へ燃える男と 「何で俺はこんなキツイ事をしているんだ」と自問自答する男。
dsc_8078

dsc_8077
おなかが空いたので。

dsc_8054
終わってからリムセメント塗り。

木曜日
6時に起きて事務仕事と発注して 出発
近藤機械さんへ
小物を貸して貰って帰宅
57分 25キロ

帰宅して 2回目のリムセメント塗ってから
耳鼻科へ行き 
銀行へ行き 
郵便局へ行き
警察署へ 国際免許を受け取りに行き
dsc_0865

dsc_0866

成城石井へミューズリーを買いに行き 
買い物へ行き帰宅

帰宅してブログ書いてから ホイールのカスタマイズする。
dsc_8083
チューブラータイヤをカスタマイズ

娘が帰って来たので 相手をしてもらって どこかへ遊びに行ってしまったので
僕はのんびりサイクリング。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

金曜日
5時起床が スマホの電池が無くなっていて起きられず。
ぐっすり寝れた
6時半から 北海道からの刺客と健悟で
コースを作って280Wぐらいで引くが
ドンドンと落ちていくW数
健悟に先頭交代してもらって 後ろに付いたらとてもつもなく楽だった

40分ぐらい 250Wぐらい

集中力が切れたので自販機で休憩
そこで 終わった
昼過ぎからまたと別れて帰宅
dsc_8099

ご飯食べて すぐにチューブラー貼り
4本 ベットを5回作って タイヤには3回
dsc_8091

dsc_8092
ブレーキに水が入るので このような小細工を施す。

乾かしている間に 2台のメンテナンス。
dsc_8094
昼飯食べる時間がないので 卵かけご飯を。

アクアシール塗って5時間近く
10分寝てから 出発
健悟は用事で来れずに一人で
娘に4時半に迎えにこいと言われているので 1時間

10分のアップ 289W
心拍は150拍も上がらず

男のバイク乗りさんに スタートの合図をお願いした

「10秒から好きな所で スタートと言ってください」とお願い

「10 9 8 スタート!」と
2分L6で 30秒 460W 後の1分30秒は 340Wで行って
心拍 アップアップの所から 階段担ぎから担ぎランニング 40秒

もう一回
また号令をお願いする
女の人が写真を撮っても良いですか?と一眼レフを出してきた。
 「前に撮った時に 走りながら私に気が付いて手を振ってくれた写真がお気に入りらしい」
「10 スタート!」ときて 1秒遅れる
1分 400W 1分 340Wぐらい
どこまでも踏んでいける気がした
そんなことはないけれども・・・・。
終わって娘を迎えに行くが10分遅刻だったようで 怒っていた。

dsc_8102

dsc_8103

帰宅して洗車
dsc_8099

dsc_8110

5本分のホイール

週末の用意する
時間がある時に 準備する

20時からローラー教室
金曜日の20時からの雰囲気はいつもとは違って 明日は休みだという安堵感で30分ぐらいおしゃべりしていく。
これが明日も仕事だというと 早く帰らないととなる。

交換 

月曜日
森本さん 輪島E1で3位の中村君の3人で二の瀬を上ってぐるっと回って牧田川 二の瀬で南下して 終わりという 沖縄対策練習

集まらないねと僕が言うと 森本さんが「こんなもんですよ」と言うので
「森本さんが 皆を千切っていくから 置いてかれて待ってもらっているのも恐縮だから来なくなるわ」と

農道を先頭交代で40キロで進む
二の瀬は ゆっくり入ったが森本ダンシングで崩壊し 僕が崩壊し
二人は 18分05秒で 僕は21分ぐらい

下って 員弁方面へ
員弁展望台へは 上げていきおもいっきり掛けて先行。
それで火が着いて 上りの度にかかる。
356で サークルケーで待ってるわと言ったら 却下されて 養老カントリーへ1分で撃沈
中村君が サイクリングしたいからと離脱
僕も離脱したいと願う。

「僕の心と空は秋の空」

サークルケーで ドアぐいしたくなったが 和菓子で辛抱しておいた。

勝地峠を上って 酷道の話で盛り上がる。

牧田川は ここから 沖縄一人逃げているイメージで走ってみろと 言ったら引いて行くが
流石に疲れているようで先頭交代で 3分 280とかで引いて行く。

帰ろうかなと言ったら おいおいと言われて二ノ瀬へ
最初のアタックして先行 森本さんがじわじわと追いついてきて合流
二人とも上がらない
上げるなよ上げるなよと思いつつ後ろの着く
ラスト1キロから へろへろからのアタックしたつもりで先行し
追いついてきたところでアウターに入れて先行した。
21分20秒 260W

下って 南下する
周回コースを作りたいからと 農道へ
森本さんが「作っても誰と走るんだ!」と自分で自分を突っ込んでいた(笑)。

右か左かで意見が違った
沖縄勝ちたいなら 長島へ行くぞ!と僕がテンション高めになった
dsc_0795-1
りょうせんの上りで上げていくので ふっとゆるんだ所で 先頭に出て40キロで引いて 下りも引いて
勝手に一人になっていて
平坦も40キロ引き

休憩したいからと わがままをいう山の神

今日の僕は平坦の神とでも呼んでもらうぐらい 掛かっているらしい。
dsc_0796
和菓子を食べていたら それで足りるんですか?と聞いてくるので
なにか買って来いと言ったら バターレーズンパンを買ってきやがったが
たべたら美味しかった・・・・・。

後16キロ 
先頭引いて行ってくれるんですよねと言うので おいおいとなり
2分交代でという事で 森本さん先行
dsc_0798-1
奴は メーターを見ていないはずなので 2分経っても教えなかったら 3分 4分とずーっと引いて行く
こやつは あほか?と思うぐらいになってきたので先頭交代して
2分 280W で44キロぐらいで引く
森本さんが引くと 33キロに落ちるてくるので 「おい!!!落ちてるぞ 40まで上げろ!」と言っても
上がる気配はない。

いつものペダリングとは違って 上半身がへこへこしている。

後ろは高岡が龍太郎に先頭を引かして 「森本誠には勝たせるな!」と一致団結して追いかけてくるぞ!と
勝手に レースのシュミレーション
今頃奴は オギノで肉を食べてるぞ!と言ったら 「沖縄まで食べないみたいですよ」と冷静に答える

今頃奴は「コールドストーンでアイス食べてるぞ!」と言って 「俺らは菓子パンだ!」と言っても上がる気配はない・・・・。

3分 300Wで 長島へついてそこから 1分僕で へこへこ野郎は30秒と指定

1分330Wで先頭交代して 5回ほど

それでもちぎれるので 待つ事 2分・・・・・・。

「上げろ! 上げろぉ!! 上げろぉぉ!!! 上げろぉぉぉ!!!!ろ」と言っても 上がる気配はない

最後はフルモガキしてちぎっておいた・・・・。

「おりゃあ!もう一本行くぞ!」と言ったら 「ほんとに勘弁してください・・・」と謝ってきた。

峠では千切る事で出来ないが 平坦で千切っておいた。

距離が足らないので 森本さんちまで行ってから帰路へ

1号線で遠回りして 190キロ近く
アベ 224W 体重が58なので 3.8倍ぐらい

3900カロリー

水曜日にこのコースで 沖縄完走したいという生徒さんのスクールをやります。
こういったスクールをお待ちしていました。

月曜日
6時半から 出発
シクロクロスで
dsc04385
前に生徒さんがランニングしていたので 後ろから右側 左側 斜め前からとフォームの動画を撮った。
ランニングの事は分からないけれど 自分が走っているフォームを見れるのは嬉しいみたいですね。
自転車をいっしょか・・・・・。

20キロ走って帰宅

帰宅して 2台のシクロクロスの メカニック
dsc04391
チドリがあったので 交換してみる
いかにい引きでが勝負
アウターのカーブの作り方を穏やかにしたら 抵抗が減って軽い引きになった。
マウンテンのブレーキワイヤーがないので 近くの自転車の問屋さんへ

dsc04387
インナーワイヤーを交換
ワイヤーを触ると水分がついていたので グリスの粘度が高いのに変更した。

dsc04388

dsc04386

ブレーキシューも 8個交換
GOKISOのシュー。

そんな事をしていたら 横井さんから電話があり
ごはんを食べる事に 関西から大矢さんと坂井さん。

received_793246854159601-1
全日本選手権シクロクロスのピットとメカニックしていただけませんか?とお願いしたら
「俺メカニックした事ないんだよな」と笑いながら
「日当いくらですか?」と聞いたら「要らね」と一言
頼りになります。

T嶋さん 二人で泊まりに行きますのでよろしくお願いいたします。

帰宅して ローラー教室のメニュー作り

義母が来たので 雑談しながら 娘の帰宅を待つ。
dsc04393
WILを売ってくれたは良いけれど レーパンを忘れた生徒さん
18時からローラー教室

20時からローラー教室
サイクリングウェアをすべて忘れた生徒さん
今日はレーパン忘れ日だった