角度

4時40分起き 
外は土砂降り
寝る 5時に起きて これがダラダラとする事だと思った。
着替えて 前はデュカス 雨用 1.8 後ろはIRCのシラク 1.8
dsc_0180
河川敷で タイヤのコーティーングテスト
img_20160913_061617-1
22分 前半は 265W 後半は 285W 最大心拍は165拍

前半で心拍は155拍 パンクするなよと熱烈に思った。
後半は 泥の中を後ろ乗りでアウタートップに入れて ぐいぐいと踏んだ。
20分経ったから もうやめてもいいなと思ってきた。
後2分 2分 と思い込む
前には 得体の知れない 外人のお尻を想像した。
雨の中 ウォーとラスト10秒もがいた。

もう1本は 10分 300W維持
結構しんどい数字だ
切れるのは大体が300W のラップを積み重ねている時
ここが僕の FTPの少し上
L5よりも 少し下で FTPの105%レベル。

1分毎にラップを取る
これだとリフレッシュされて良い。
40秒で290だったら 後の20秒で 300に戻す
平均ではなく のこぎりのようにギザギザだと思うが これもこれで良い。
5分経過したら あと5分は出来る出来ると自分に言い聞かした。
思い込む事は自由だ
でも思い込んでやれないと 落ち込む事になる。
それがギリギリなラインのレベルだと思う
今の僕にとっては 10分 300Wを出す。

10分 305Wだった。

帰宅して 洗車してから 妻を仕事場へ送っていく

時間があるとダラダラしてしまうので 自分で区切らないと。

それから耳鼻科へ とても空いていた。
帰宅して シクロクロスのメカニック作業
dsc_7850

dsc_7852

dsc_7866

dsc_7867

dsc_7869

dsc_7871

dsc_7872

dsc_7873

dsc_7874

このタイプはここにグリスはとても重要だ。

ワイヤーにもグリスを沢山

自分のステム
dsc_7876

dsc_7879

dsc_7878
スージーステム 角度は77度

後ろは 74度
dsc_7875

コラムハイトは低く 35mm 大体のステムは40mmが多い

女性でハンドルを下げたいという方にはお勧めです
金額も 5300円(税別)とお安いです。
デザインも良いと思います
dsc_7880
90mm 100mm 110mmが在庫あります。

dsc_7883

dsc_7886

僕のシクロクロスにも取り付け
dsc_7884

今までのは 550mm
dsc_7885

交換したら 535mmと下がる。
dsc_7888
シルバー以外にも カラーオーダー出来ますのでお問い合わせください。

娘を迎えに行って帰宅
dsc_7890
18時からローラー教室
生徒さんが帰って来た。
dsc_7889
20時からローラー教室
きついメニューでしたね
dsc_7892
生徒さんの動画を 2回から3回 1分から2分ほどの長さで撮影するのですが
終わったら 削除するのが 楽しみです。

金曜日
4時半起きで5時10分集合
復活の男と 18分 最初の6分は270Wほど
残りの12分は 290Wほど 疲れが抜けると上がった
心拍も165まで でもきつさは250の時と変わらない

後ろに付いて休んで 12分 280Wぐらいで解散

パン作り
終わって帰宅 
事務仕事と明日のスクールの準備して ゴキソへ
dsc_0097
いつもホイールを組んでもらう 秋山さんに 直に頼みに行く

帰宅途中に娘を迎えに行って帰宅

18時からローラー教室
20時からローラー教室

土曜日
朝7時に待ち合わせて実走スクール
50代の生徒さんで 今よりも速くなりたいという要望
分かりやすいように パワータップをお貸しした

160Wぐらいで 堤防でLTテスト
その数字を踏まえて 10分走など
dsc_0129-1
八の字も 右回りで苦手
先の先を見てと伝える

11時に終わって70キロ程

それから松本へ移動
dsc_0139-1
その前に飯田のブレアサイクルのザッキーへ会いに

会って開口一番に 「疲れた顔してなぁ(笑)」だった。
1時間のつもりで3時間半に話していた。
dsc_0142
高速で移動して 中畑さんと宴会へ

明日の清水ヒルクライムレース

日曜日
6時起きで 団子3本食べて 会場へ
30分ぐらい  朝日小学校方面へ
懐かしい。
6分 270W 回して上げていった

1分半 330W
アップして集合

6キロ 平均勾配8ぐらいを 3本の合計タイムで競い合う
学生のレースなので 僕は最年長(笑)

1本目 14分で 300W 劇坂まえで切れる

2本目 15分 270W 楽だと思っていたらペースが遅かっただけだった。

3本目 スタートアタックが掛かって 撃沈

7人中 7位だった

終わって温泉入って 解散式
イナーメのメンバーで 運営しているレースだと知った。
僕は立ち上げただけで こんなにも立派なレースを開催していたとは 
第10回だそうである。

16時から チームメイトのうっちーと 中畑さんとで 山形村のサイクリング
30キロぐらい
ブドウ畑で撮影 

帰宅して お疲れさん会

泊まってけと言う一言で 泊まる

月曜日
dsc_0163-1
中畑さんの自転車通勤で松本まで付き合う
dsc_0160
その後に雷太さんのお店へ
センチュリーライドの打ち合わせで居ないので あそこにいるだろうと向かったら
連絡が来てビンゴで 待ち合わせ

雷太さんが優しくなっていた。
いつもお店の事とか家庭の事とか 心配してくれて 最後には 名古屋へ行った時には 飲みに行こうで締め。

中畑さんちへ帰って 42キロぐらい

帰りに 清水ヒルクライムの 進行してくれた方が出版している本を見て
木祖村役場前の 清水屋さんへ
分かりずらい。
駐車場はどこですか?と聞いたら 車なんて来ないから 奥の道に停めておいて。
dsc_0165

dsc_0164-1
中華そばが美味しい
特にスープが美味しい 麺はモチモチで これで550円だった。

下道でゆっくりと帰ってきて 長野から4時間半

帰宅して ローラー教室のメニュー作り

娘を迎えに行く
「久し振り」と言われた。

放置していたママチャリの修理の依頼
乗れるようにと。

どこまでお金掛ける?と聞いたら 思い出があるので いくらでもという。
そこまでお金を掛けるのか?と思ったけれど 思い出があるというので 頑張ります。

試作品から製品へ

水曜日
5時起きで  朝練
その雨にファミマでコーヒー飲む
いつもとは違う店員さが 「雨降ってます?」と
ここに来るまでにファミマが3軒 どこで飲んでも同じ味なら こういう店員さんがいると事で飲むよねと言ってあげた
出る時に 「いってらっしゃい」と言われた
明日 晴れたらまた来るわと言って出てきた。
シクロクロス
20分 250ぐらい 
キツイ 11分でユーターン 向こうから走れるフォームのライダーが走ってきた
ハッチさんだった。

それで感化されたのか 2分で311W出したしまってオールアウト気味(笑)
耐えて 20分 260W 最大心拍164

5分 徐々に出し切って 270W

帰宅して 32キロ

パンを作りに行く

12時半位終わって帰宅
事務仕事して 15分寝る予定が こんなことをしている場合ではないだろうと着替えて出発
河川敷 シクロクロス
dsc_0056-3
イナーメオイルの シクロクロスを塗り込む
たっぷりと

脚はパツンパツンに痛い。
それでも掛ける負荷で 250W設定で

2分でアクシデント いつもなら帰る気分だけど今日は これではいかんと思ってスタート地点へ戻る

9分で追い風 45キロで進む(笑)
向かい風になったらむちゃくちゃキツイ
250W維持だけど 心拍は165拍落ちる傾向はない。

数字は低い でもここで踏ん張っていないと 後がない
止めるのは簡単だけど ここで耐えろと自分に言い聞かす

20分 255W

帰宅しながら娘を迎えに行く

ハイクリーン 10回 4セット

小嶋さんが来て 色々と相談ごとされた。

16時から 税理士さん 色々と細かく指摘される。

18時からローラー教室
dsc_7826
生徒さんが 施工会社の方で 相談したら 付き合いのある会社とやりとりしてくれて
サンプルを作ってくれた。
dsc_7833

dsc_7831

dsc_7834

dsc_7828
シクロクロスのタイヤ このデュカスというタイヤのサイドは ゴムではなくしなやかさを出すために
綿なのか?柔らかく 水が染み込む
アクアシールを塗ればいいんだけど 接着剤なので べりべりを剥がれてきて しなやかさを失う。

しなやかさを失わないて水をはじくという僕のリクエストに応えてくれた。

撥水を専門とする会社なので 使うのが楽しみだ。
dsc_7847

dsc_7848
2本塗り込んだら無くなってしまいました。
あくまでサンプルなので どうなるかは分からないけれど 使ってみます。
dsc_7837
20時からローラー教室
dsc_7841
繊維会社に勤めている方が サンボルトの透けないジャージを見せていうので。
さすが どういう風に糸を編んであるかを すぐに理解していました。

終わってメカニック作業で シクロクロスを組む

木曜日
雨模様だと思ったら晴れていた

妻が今日は仕事が休みだという
今日は 僕のご飯を一切作らなくていいから のんびりしてねと言う事にした。

ローラー10分乗ってから ローラー教室のメニュー作り
渡すシクロクロス組み
dsc_0064
GOKISOのミーティング
dsc_0062
ハブが出来上がって来た。

天和さんへ

帰りに和菓子を
dsc_7844
妻にも 安い羊羹でも お皿にもってあげて出すだけでも美味しく感じますね。

グタグタにしてもらって ごはん食べて帰宅
2時間ぐらい ぐっすりと寝れた

18時からローラー教室

20時からローラー教室
地味に復活しつつある男の数字が上がってきたのが嬉しい。

色々と

4時50分起きる
ライトとか取り付けていたら 割と時間が掛かってしまって遅刻

シクロクロスで IRCのサンド 2.5気圧
ポジションに慣れたいので 今日はシクロクロスで

先頭交代で 5分 288Wと 5分 301W

踏み抜いた でも心拍数は 159拍までしか上がらないから。

32キロ 6時25分に帰ってきて 洗車してから コーヒーたてにいく
7時から10時まで 帰宅して 事務仕事
通信ローラーメニュー送る

もう少し時間が出来て コンピューターに詳しくなったら データー共有してやり取りしたい。

DSC_7808

DSC_7809
担ぎやすいように 段差が少ないネジを使う
このネジ 結構高くて1本80円ぐらいした
普通のステンレスは 18円ぐらい
DSC_7819
持ち込みパーツの場合は メカニック工賃込みで 20000円から15000円戴いてます。

考え事していたら右の首が凝る
鍼をしたら解れたけれど 一気に力が抜けた。

1時間ほど寝る。

夕方から 会計士さんが来る予定なので走りに行きたい気持ちだけで 身体が何とも。

14時から走りに行く
空気圧は 前後共 1.5気圧

30分 250Wで行こうと。
身体は楽だ。 気持ちは何とも・・・・な感じだ。

5分 268W もう少し落とした方がいい
270Wなプライドなど捨ててしまった方がいい。
出来る負荷からやっていく。
7分過ぎ 「きついなぁ このまま止める理由はないかな・・」と考えていたら

リムうちしてパンク。

いつもの女性のバイク乗りさんが居たので 空気入れないですか?と聞いたら 
「今日はない」と言われた
DSC_0022
近くに トヨタのディラーがあるので そこまで行って エアーガンを借りた。

お兄さんが 「所長!!自転車乗りの人が来てる!」と奥に向かって言っていた。

そそくさと帰る(笑)

帰りに娘を迎えに行く
生徒に 「リラックマ 可愛い!」と言われたが
娘には「お父さんが可愛いじゃなくてジャージが可愛いだけだからね!」と言われた。

サンボルトさんが販売した リラックマジャージの売上枚数が1000枚だそうです。
そのうち僕のブログ等で 500枚が売れたそうです。

56サイクルではジャージは売ってないのですが
サンボルトさんの売り上げが上がると 僕やイナーメへのジャージ供給をしてくれます。
昔はこんな事を考えていなくて 「僕へサポートして頂くと このような反響があります」と言っていたが
そんなに売れていなかった
TREKの インフォームサドルは爆発的に売れた。

色々と 貰っていいですね と言われる事がありますが 
サポートして その商品が売れるのか分からなくて 「こちらから サポートしてください」と言うのと
最初は 自分で購入して その反響があって 販売店から 「声が掛かる」のとでは 意味がまったく違います。

「乗らせてください」と「乗ってください」の意味の違いです。

フレームを「乗ってください」と言われると 面倒くさいので 僕は自分で買います。

商品開発だったら 僕は喜んで使いますが 僕はケチョンケチョンに担当者に言います。

ブログで平均10000近く ビューがあれば 反響はあります。

リラックマジャージが一枚11000円としたら500枚で 550万です。
大した事がない数字ですが マイナースポーツの中でジャージが500枚売れるのは凄い事です。  

たまに時間があると ブログも長いですね(笑)。

帰宅して 待っていたら 会計士さんが来ないので メッセージ読み直していたら
僕が 明日の夕方と書いていた。

バカらしい。
時間が空いたので 明日やる仕事を今日終わらした。
そうしたら 新しい仕事が飛び込んできた。
仕事とはそういう物なのか(笑)。
DSC_7823
夕飯作る。

旅に出たい。
大山周りで鳥取か。
尾鷲まで行って酷道425号かで悩んでいる。

執筆した本は 11月に発売予定です。
僕の本ではないのですが 書いてます。

今年の ゲストライダーの予定です。
9月  ツールド能登 前日にヒルクライム講習あり(応募ください このエントリー代が僕の日当です。)
10月 モリコロ トークショー
10月 犬山 走ろう 
11月 鈴鹿エンデューロ (300キロ走って翌日 関西シクロクロス)
11月 ツールド玉川 前日のヒルクライムイベントのみ。(翌日 関西シクロクロス)
ツールド玉川の前日イベントは エントリー開始してますが もうすぐ満員だそうです。

色々と レクチャーも良いのですが 反響があったのが 一緒にもがきましょうです。

18時からローラー教室
DSC04037
20時からローラー教室。

ローラー教室の曜日が 火曜日 水曜日 木曜日の2部ずつだったのが
金曜日も増えたので 人数に 少し余裕が出て 生徒さんと話する時間が増えました。
質問にも答えれるようになりました。
でもまた少しづつ増やしていきたいですね。

お待ちしています。

DSC04036

TTポジションを 少し変更
考える事があって 頭を腕の中に入れてしまうポジションにしてみたいのです。

色々とポジションに定説はありますが 色々と自分で試してみたいのです。

ツーリング

金曜日
5時過ぎか ら朝練サイクリング
40分ぐらい
帰宅してパン作り
12時半くらいに終わって帰宅
メカニックしてから 事務作業してから 時間が出来たので走りに行く
シクロクロスでのんびり40分
DSC_5708
生徒さんが走っていたので 後ろに付かせてもらう
脚が周り始めた

娘を迎えに行って帰宅

18時からローラー教室
20時からローラー教室

のんびり生徒さんと話していたら23時半過ぎ

明日はサイクリングなので気持ちも楽だけど とても楽しみだ

土曜日
6時半出発 水野が合流して引いてくれて 集合場所へ
デストラのグルメツアーに参加
二の瀬を超えて石槫峠を越える
行き過ぎて 307号線の高速ローテーションは楽しかった。
DSC_5716
琵琶湖を眺めつつ長浜へ
DSC_5715
島島島さんお勧めの 濃厚豚骨家系ラーメンと言う フレーズだったが 普通のチェーン店だった。

欲張ってから揚げラーメン定食食べたら 消化しないで その後がきつかった
胃から腸へ行くら辺で から揚げが詰まっている感じで 痛みが出た。

牧田川でもツキイチで 最後は 島島島タクシーで送ってもらった

180キロ

帰宅して 何もしたくなく 妻と娘が仕事から帰宅して 夕飯はから揚げと言う
これはギャグかと思った

でもお腹は空いて 残り物で色々と作った

日曜日
目覚まし掛けずにふっと目が覚める
5時であってほしいと思って時計を見ると5時過ぎだった
急いで着替えて 10分でも メディオ走したい
明日ゆっくりと休みたいから今日頑張るみたいな(笑)

シクロクロスで 10分
最初の7分は体が重たく 255ぐらいで ラスト3分で掛かり始めて トータル260W
DSC_5723
帰宅してパン作り
DSC_5724
生徒さんが来店して麩饅頭を届けてくれた
美味しかったです。

DSC_5727
15時に上がって帰宅
メカニック作業して 娘と寝転んでいたらそのまま寝ていた

スマホの機種変更

これでスマホは3台目
同じ担当者さんにやってもらっている
DSC_5731
アイフォンにしようかと相談したら 「アイフォンにするとアップルストアに行くことになるから
僕がゴローさんに会えなくなるからダメです」と言われてから この担当者。

終わってから 明日の準備してから寝た

夜中に起きて そのまま寝られずだったので 娘のアイスを勝手に食べる
雨が降っているので 朝連は無しだと思ってダラダラと

5時に起きるが 路面が濡れているので 連絡してもないので 事務仕事していたら
着きました!と連絡がある。
急いで行って 12分の2回 
僕はツキイチで

復活させたいと 朝練を誘った

雨だったけれど 気持ちよかった
DSC_0002
帰宅して洗車

事務仕事してから 妻を仕事場まで送っていく
30分ぐらいだけれど 娘が居ない時間ってもの大事だと思う。

それから 日用へネジを買いに行き DVDを

エロコーナーで 営業のおじさんが会社からの電話だと思うが
「今外回りしていて すぐに向かいます」と 携帯片手に DVDを物色していた。
電話を切った後でも ずーっと選んでいた。

それから耳鼻科へ アレルギー注射をしにいく
2時間ぐらい掛かった

銀行へ郵便局へ振り込み。

やっと終わって おはぎを食べる
帰宅して 妻が作ってくれたカレーを食べる

DVDを見たが つまらなくて寝ていた。

起きてからローラー教室のメニュー作りしてから 娘を迎えに行って 宅配会社へ荷物を持っていく
DSC_0015 (1)
妻を迎えに行って たまには外食を
娘は給食がハンバーグだったが またハンバーグが食べたいらしく
初めての店へ

僕はステーキを食べた
腹いっぱいで寝たいと思って ライスを御替わりした
食べ終わって娘が「ママのハンバーグが一番だね」と言っていた

帰宅しながら 買い物へ

溜まったブログを書く。