四日市市からサイクリング

バモスのメンテナンス作業の為 四日市までドライブ

帰りは自走

四日市市内には沢山の模型屋さんが存在します

その理由は 造船所が存在した為 従業員さんが暇をもてなす為に模型作りが盛んだったからだと言われています

9時に空いている模型屋さんを探します

脇道を通り

国道より 脇道を選んで走ります

雰囲気良いね

四日市のシンボル? 

旧東海道かな 東海道と言えば松林ですね

国道1号線

店内に入ったら このポスター

絶対に店員さん 性格いい人だわ

650円の かけ蕎麦を注文

そばは クタクタ感があるけれど 食べやすい

汁は 薄味だけどしっかりとカツオが聞いて美味しい

到着

店内に居座っていた おばちゃんに 「TOYOTA7のプラモデルありますか?」と聞いたら

「分からないから自分で探して」と言われた

奥へ

こういう店良いですねと言ったら「昔は沢山あったんだけどね どんどん潰れてしまっていて」と

奥へ行くと いつでもつぶれそうな感じだったが・・・・・

これは絶対にお宝がありそうな雰囲気だと

あるぞ!あるぞ!お宝が!

乗っていた

Cカー

この雑な置き方 昔のカトーサイクルさんを思い出す

買いたい!

おおおお!と思ったら 上蓋だけ(笑)

モスピーダ!

ダグラム ブッシュマン!

何か買って ここにお金を落したいという 気持ちになり

これ良いなぁと 棚を探したら 同じのが3個 しかも値段が全て違う(笑)

おばちゃんに理由を聞いたら「入荷時期」と言われた

1500円のを購入

パトレイバーの グリフィン

これは仕入れ時期が古いから 安くなるはずだが・・・・

定価900円それが3000円!

 「おばちゃん安くならない?」と聞いたら 骨董品だからねと

「欲しいなぁ」と言ったら

「いくら持ってるの? どこから来たの?」 と聞かれて

「このお店に来るために名古屋からきたの」と言ったら

「このお店に?わざわざ?」となり 

「1500円しかない」と答えたら

「それでいいよ」と(笑)

なめんなよ

筋ケシ!

ザックさんに会いに行ったが よしこさんしか居らず

サコッシュにプラモ2個入れていたら 新しく作ったリュックサックをくださいました

折りたたむとこんなにも小さくなります

入り口に置いてある クロモリフレーム

デザインが素敵ね

洗車の仕事で このフレームに乗る機会があって その乗り味はまさにカーボンだった

これ?スチールだよねとおもったが その軽さにびっくり

リムブレーキで乗りたいスチールバイクはこれしかないと思って

欲しいなぁと探していたが メルカリでトップ500が7万円で出ていた

まさか ここにあるなんて!と思った

よしこさんが 

今日はこの時間にお店にいるなんて珍しいのよ

このサイズ まだあるし これは運命じゃない?って

背中を押された感じだったが バモスの修理費用が40万だからと

最高の営業トーク

このフレーム 走るんだよなぁ

近鉄 水面に映る車体と橋が素敵よ

まっすぐ帰れば40キロだけど 寄り道して51キロ

こういうサイクリング 楽しいのね

忘れていた感覚を思い出せた気がした

積んでおきました

帰宅して おやつ

レバーのゴムも交換

バーテープも

色は同じだけど 握り心地がいい

最高だ!

古市から バモスのメンテナンス作業が送られてくる

メンテナンスではなく フルオーバーオールになっていた

下回りのブッシュ類 すべて交換

ヘッドライト 新品

ワイパーゴム 交換

自動フルロックするロック すべて交換

交換できるものすべてと伝えた

フィルター交換 これは臭いはずだ(笑)

ブッシュ交換

18万キロ乗ると クタクタ

アームも交換

下回りのブッシュ類すべて交換

サスペンションは KAYABAのRS

ブッシュ類を交換してリフレッシュ

左は 押したら 戻りもしない(笑)

運転してて 車内のモノが飛ぶのが理解出来た(笑)

これが

こうなり

ブーツも4輪ともすべて交換

これでよくも走っていたなぁと思う(笑)

ブレーキのピストンが 錆で固着

これも(笑)

ローターも交換しようぜ!となり

エンジンも開けてくれて

ギリギリな感じと言われた

理由を説明され

どうせなら リビルトエンジンで いこうぜ! 今だと勢いで金額だせる!となり

車検込みで60万コース(笑)

どうなる 僕のバモス(笑)

でも まだ ENVEのSES4.5PROよりは 安い(笑)

中古車買った方が良かったのか?

何が正解なのか? 分からないが・・・・・・・

こういうラインのやり取り 

メチャクチャ好き(笑)

でも こういうメンテナンスをして大事に乗り続けてみたかった

娘のおやつ箱

毎日1個 学校へ持って行くみたいです

夕飯

豆腐に大葉をのせて

18時からローラー教室

20時からローラー教室

妻にバモスの金額60万と伝えたら 中古車買った方が良くない?と言われ

「それにはロマンが無い 直して リフレッシュ感を感じる事にロマンがある」と言ったら

「・・・・・・・」だった

御弁当のおかず 美味しそうなのでたべておきました

募集中

https://moshicom.com/132497/

0月18日(土)のイベントです

締め切りはエントリ―は明後日の10月9日(木)までです

輪行というハードルが高いと思いますが 輪行セットを持ってきていただけれど お手伝いさせていただきます

「へ~ここって愛知県だったんだぁ」と驚く町へサイクリングしにいきましょう

ご参加おまちしております

タケシのお兄さん みつよしさんの著書 「弱さこそ最強の武器」

タケシが去年の入院の時のお見舞いに来てくれて 兄が本を出しますから送りますねと言われてから 一年

ようやく開封した

お兄さんとはツールド能登で会ったりしていたが 何か頭の中をイジられる感じになる気がして話せられなかったが 先日 お兄さんと話して スイッチの入れ方という話になり どんどんと会話が盛り上がってしまった

タケシが気を利かせて 「この後時間ある?」と聞いたから 「僕はもう寝たい」と断った

タケシと二人になって「勝つスイッチを入れられる感じがしたから あの場から退散したかった」

僕が全日本勝つ為に スイッチを入れるのは3週間前から

それまではのんびりとレースをやる。

2ヶ月前からスイッチが入ると 色々な人に迷惑を掛けるし 集中している自分がしんどい

今スイッチが入っていたら ピザは食わないぞ!と言ったら笑っていた

お兄さんに「スイッチはどこにあるの?」と聞かれ「後ろから前にもってくる」

「勝てればいいなぁ から 勝つぞ!」と 言葉を変える

今からスイッチを入れると 自分の思い通りにならなかったら 苛立つ

でもスイッチが入ってなければ 川の流れのように 悪い時は悪いように 良い時は良いようにと

自然に身を任せて流れていく

レースもそうで 周りに任せて走っていると 周りが見られる

合ちゃん 最後尾から上がってきたな 

ためさん 後ろの方だな 杉原さんも後ろだな とか

この本を読んで タケシとみつよしさん は兄弟

僕には兄が居る

先週の朝練の帰り道 「サイスポの仕事をやらしてもらって 終着駅に来た感じがして 今は目標を探してる感じなんだよね だからレースもあまり集中してないんだよね」と言った

普通に言葉にした感じだったが 兄ちゃんに心で思っている事を素直に言えた自分にハッとした

「さっぱりしたなぁ」って感じかな

50歳になって 体力も落ちて来て 自分を自分でコントロールするという術を見に付けてようとしています。

僕は強いとは思いません 弱いからトレーニングして 強さを作る

だから レースってやってきた「答え合わせ」だから面白い

昨日寝る前に タケシのお父さんからいただいた 盛大なお土産を食べた

美味しかった

まー君と朝練 間違えてホットを買ってしまい

アイスを買い直す

コーヒー飲むと トレーニングモードになれる

今日は40分走 終ったらマー君の後ろに付く

マー君に以前 「そろそろ全日本勝つ気になった?」と聞いたら ストレスが見えるから

仕事 家庭 トレーニングを これ以上 ストレスを背負えないと言う

まー君の走りはいつも速い 大体SSTで走って

上げる時は 集中力が減っている気がする

それを今日は 250W掛けるぞ!ではなく 掛かれば良いなぁという気持ちでリラックスしてみればとアドバイス

マー君からしてみたら 僕が不思議らしい

何時もしんどいしんどいと言っているが レースになると絶対に勝ってくる

能登の復興シクロクロスで 千田に勝ったのが不思議だったらしい

テレビの撮影が入ると 集中力が増すし 勝てば仕事が来ると思ってやっているから 絶対に勝つという気持ちになる

僕からしたら 集中力って使える 銃弾が何発かは決まっていて 

必要な時にしか使わないようにしている

「1発しかなければ  至近距離からこめかみ狙って打つ」

トレーニングにしても今日は40分掛ければいいんだよねって

ワットが掛からなくても980キロ運転して 疲れているから 心拍数が上がっていれば大丈夫と思えば気が楽

トレーニングは作業だからと 簡単に考える

40分で終われば良かったけれど そのまま20分+して60分

C1って長いなぁと思ったが 人と走ると出来るんだよなぁ

これも集中力かな

浦井君にもらった どら焼きを マー君と半ぶっこ

通勤に付き合おうかと思ったが やる事があるから 帰宅

妻が作ってくれた タケシのお母さんからもらった 栗を ペーストにして冷やしてくれていた

十万石という和菓子は埼玉では有名なのか

サツマイモポタージュを作る

チューブラータイヤ交換

難儀だ(笑)

クズ

デュカスの在庫

チャレンジのタイヤも好きだ

伸ばすためにはめたが どっちのタイヤで走ろうかな なんて 考えただけでワクワクする

お店の必要な物を買出し

折れたから 新しいものを

ピーチの香りだってさ

おやつ

30分爆睡

お茶碗が割れて以来 皿でご飯を食べている

チャリダー 一人旅で訪れた街で 買いたいなぁと思っているから それまで

夕飯

18時からローラー教室

中澤さんから タマゴの差し入れ

明日から タマゴ三昧です

今年に入って10キロ痩せて 腹の肉も落ちてきた

僕が思うポジションをしてもらったら 詰まる感覚になったでの 高さだけ戻してもらった

20時からローラー教室

ありがとうね

待ち合わせ

たけしが 妻と娘にピザをお持ち帰りしてくれた

朝ごはんにアルミホイルに包んで トースターで温めて食べていた

娘は美味しいと食べていた

ロングライダーの浦井君が 実家の土浦の会場へ現れた

400キロ走ってきたのか?と思ったが 今回は電車らしい

車で5時間 自転車で15時間掛からず来るんだもんなぁ

花を買いにサイクリング

墓参り 優勝報告

包丁を研いで

おろしそば

天ぷらが食べたかったが 油を欲しているんだろう

美味しい

30分 気絶のように寝て

すき家シェイクを買って

カトーサイクルさんへ

ちあきさんの今年の秋物冬物の説明をしてもらった

コンセプトは カフェで女の子と待ち合わせても違和感ないウェア選び

「お~い ここだよ!」

店内へ入り 脱ぐ瞬間のイメージ

サーベロ R5

S5

試乗車を開催しますので 是非ご来店ください

僕も14時ぐらいにお伺いいたします

エアロ

このハンドルが欲しい

370mmで下が400mm

砂用にタイヤを買った

それとローター

模型屋さんへ

聖のお父さんが教えてくれたが モデルカーなら販売しているらしいが

プラモデルもあるのでは?と思い

おじさんに聞いてもないみたい

これを買いそうになったが 冷静になり 棚へ戻した

久しぶりに食べたくなった

クタクタにからしで

JCXシリーズ 開幕戦 土浦

夜中の地震で目が覚める

コースへ到着し 河尾夫妻を探した

いつも応援してくれる 奥さんにチャンピオンジャージを見せたかった

僕が股関節を手術して 私も手術すると同じ病院で診察

今は股関節の痛みから解放されて 笑顔が出て 若返っていた

痛みが無いって良いよねって 会話が弾む

中の痛みが無くなっても 身体の歪みは治らないから リハビリがほんと大事よねって

奥さんに「今日は一人?ピットに入るからマシンもってきて」と言われてお願いしました

「体調はいいの?」と聞かれて 正直 去年の集中力が高すぎて やり切ってしまったので

今年は楽しんで走りますと言ったら

「走りながら 集中していくからね」と

試走 

50mmハイトのタイヤは使って2年

ローハイトのタイヤは1年

経年変化でサイドのケーシングの柔らかさが違うので 空気圧が異なる

加速を取るか? スピードの維持を取るか?で悩んだが 50mmハイトの方がカッコいいと思い

50mmハイトで 1.5BARで

鼻にメンソールを詰めて アップへ

空気が入ってこないから しんどいけれど アップの数字は良かったが 脚はぼわ~っと熱い

これが体調が良いのか?悪いのか?はレースを走ってみないと分からない

サドルを上げてから サドルの乗り降りがしんどい

15mmの余計のジャンプしないとならない

左の肩関節の動きが悪い

スタートして番手を上げる

なんかしんどいなぁと思っていて 調子が悪いんだ・・・・と思った

鼻の汗を拭こうとしたら テッシュが詰まったままだった

撮影してくれた 織田さんもギャグかと思ったと

フンっ!!!としたら 飛んでいった

自分の事ながら笑える

パックは4人

左のAXレーシングの合ちゃん(同い年ではないと思う)が マスターズに参加してきた。

中島さんが積極的に動く 平坦で千切れなくなってきたので

トレーニングを積んできたんだと思った

タメさんが不気味だった

レースは 2周目に先頭を引いたが 調子が悪いからと様子見(テッシュのせい)

皆が先頭を引っ張って行ってくれて 便乗

ラスト1周回のジャンで前へ 表彰台に乗る為に

タメさんがスピードを上げて 4人がバラバラになりかけ

ラスト300の雑木林の中で3秒差に広がった 2位でもいいかと思ったが

「たけしのピザを美味しく食べる為に勝った方がいいよね」と気持ちを後ろから前に持ってきた

勝つスイッチを入れて

追いついて 冷静にスプリントをした

木曜日に兄ちゃん マー君と練習した同じシチュエーションだった

ピットで応援してくれている 河尾さん奥さんへ

安堵感しかなかったが 今年も始まったなぁと思った

トレーニングしてきた事に間違いが無かったと思った

でも全日本までまだ2ヶ月間

もう一度 基礎からやり直したい

5キロのお米が嬉しかった

最大心拍数180まで上がった

身体の痛みが無いと キチンと追い込めるのね

金子輪業へ

駐車場に付いたら スカイラインR32が置いてあった

お客さんの車かなと思った

子供たちの友達 常連さんを集めて お店がオープン

これは 豆乳が必要だろと

特濃

肉ゲリータ

90秒で完成

これを食べるのに4年掛かった

生地から小麦粉の匂いが最高

端っこの生地まで美味しいからびっくり

お父さんが R32でドライブしに行こうと言う

「えっ? おとうさんのなの?」と聞いたら 「そうだよ」という

オンオーナーで33年所有

自分でメンテナンスして 自分で乗る

緊張する

強化クラッチ 柿本のマフラー? 

強化クラッチってこんなにも重たいの?

エンジン吹かして!と言われても4000回転ぐらいかと思ったら1000回転も回っていない

レッドゾーンまで回して!と言われるが(笑)

高速に乗って 2速で80キロまでアクセル全開

官能的な音に酔いしれる

RB26からバランスが取れているエンジン音にツインターボの加速感でシートに身体が食い込む感じ

今の車のハイテクで操作される280馬力ではなく アナログに不便さを感じられるが アクセル クラッチで操っている感が凄いR32

これは最高だ

あの時100万で買わないと言われた時に買っておけばよかった

ガレージは無いけれど・・・・・・

お父さん ありがとうね

ドライブ代で帽子をあげました

たけしには 「ピザ屋さんやりたくなったら 修行しに来るよ」と

お父さんが欲しい プラモデル

どこのメーカーか分かりますか?

頭が疲れたので 新東名ではなく 中央道で帰ろうかと思った

岡谷で渋滞にあい 車線を間違えて 気が付いたら 塩尻へ

19号と時間が変わらないなぁと思い 先週と同じだねと(笑)

980キロ リッター24キロ

すき家で夕飯

ご褒美に温卵2個

ご褒美にシェイクも

埼玉

ピンクのソックスを持ち

置いてきました
すき家で朝飯
埼玉 鴻巣の 金子輪業さんへ

ツール・ド・能登で知り合い 早や10年

ツール・ド・能登へ参加して30年

金子輪業のイベント

30回も参加してくれてます

お土産は部長コーヒー

荒川サイクリングロード
熊谷のカフェ
たけしとサイクリング
オイル交換と エレメントも

ウォッシャー液までも

72歳のお母さんか交換してくれました

10w-40

洗車してくださいました
乗ってみて明らかにトルクを感じる

オイルメーカー違うだけでこんなにも走りが違うものなのか

ご飯は近くの食堂へ
僕はラーメン
ここは唐揚げが名物

デカい

たけしの職業は ピザ職人

釜を温めるのに 薪を焚べて四時間

土曜日移動じゃなくて 金曜日移動にして 金子家族に会いたかった

たけしもタイミング良く空いていた

将来 このままじゃダメだ 何かしら行動しないとと思い 釜ピザ屋さん やりたいなぁとか思ったから

お父さんの能登への愛は凄くて 

仕事の手を止めて 能登を語る がお母さんは その語り部を 冷たい目で見てた

早よ、仕事しろ!って

タイヤ交換した事ないでしょ?と教えてくれました
なるほどと

でも 金子夫妻 夜10時まで毎日12時間労働

お父さんの仕事が細かすぎるらしい

車体裏 錆止めとして 黒く塗るし

半年チェックで タイヤローテーション

新規のお客さん断ってる位 忙しいみたい

「俺は仕事が趣味」と言い切るお父さん

なんか感銘を受けた

宿泊先は近くのホテルだったけれど たけしの奥さんに泊まりにこれば?と言われて 御暇することに

子供と朝散歩

奥さんの手作りの朝ごはんをいただきました

美味しかったです

下道で70キロ移動して

タイヤはこれしか
朝日峠へ
もがいておきたい

疲労した足で明日のレースを走りたい

レースばかりだと 週間トレーニング負荷下がるから 

この頃の負荷では4.5倍で走りきればいいなぁと思いながらスタート

メーター見ないで走り始めて一分で300ワットだったから 行ってしまえ!と

昨日たけしが撮影してくれた動画で 左足がヒールアウトしていたので 今日はとにかくヒールインして 左膝を外へ出すのを意識
痛みなく11:59秒 296ワット

5倍だった

うぉー!!!!と叫んだが

直ぐにストラバ見たら はい ごめんなさいと トボトボ帰りました(笑)

でも 自分的には数値は良いので 明日のレースは自信を持って挑める

この辺りの峠は 漫画イニシャルDの影響で走り屋が多い

今日はポルシャが多かった 

危ないなぁと思ったので

退けておいた
ここへ行きたい!と思い

先ずはコインランドリーへ行き2日分の洗濯物を洗い

その間にお昼ご飯

お座敷に通らされたけど 股関節悪いから テーブルのほうが良いとお願い

美味しかった
畳んで
向かったが

本日は臨時の休館日(笑)

セカンドストリートへ行き 欲しかったカーディガンを買った

500円

コースを歩き

ホテルへ

外へ食べに行くのが面倒だったので

軽めに