雨のち 吐く

ローラー教室ですが

お店へ来店しての生徒さんを募集しております

火曜日 午後6時と午後8時

木曜日 午後8時のクラスです

パワー計お持ちの方

リムブレーキ 11速でしたら パワータップお貸しいたします

曇り予報だったけれど 地元民の方の

頂上が雲で見えないから 雨かもねの一言で中止

二之瀬カップ 二之瀬も雨でした

また開催しますね

右の赤も30年近く使った

でもトレーニングはしたかったので 走りに行き20分走

ラスト1分上げて FTPで維持しようとしたら あまりのきつさに 何も出ないゲロを

マーライオンのように盛大に吐いた

雨が降っていて良かった

マジでしんどかった

洗車して チェーンオイルをさす

椅子が丁度いい高さ!

僕は座る姿勢や立ち姿綺麗だと言われます

高山ヒルクライムの時も 椅子に座る時に 浅く腰かけました

それを見ていた才田が 「五郎さんやる気だな」と思ったそうです

才田に乗鞍でトークショーを開催するにあたって 注意すべき点を伝えました

「それはお客さんが自分のトークを聞きに来てくれると思う事」

トークショーが つまらない内容になっても 姿勢が良ければ 伝えようとする気持ちが伝わるになるし

決して背もたれにもたれて 姿勢悪く 脚など組まないようにと

アルトの洗車がたのしく

ポタージュでカレーを作り

カトーサイクルさんへ サーベロの試乗車へお邪魔しに行きました

雨が降っていても 大盛況な試乗会

サドルに悩むと言うか セライタリアのサドルが高額過ぎて

4台運用していると それだけで1個54000円のサドルが4個

毎年2個ずつ買い替えるので・・・・・(笑)

プロロゴどうかなぁと思ったりしたけれど

バルバの井上和郎から 
ごろうさんの使っているサドルと同じのを買いたいというお客さんが居るので教えてくださいと

でも チタンレールなら 1個で2個買える金額になる

チタンレール 廃版みたいですよ

悩める乙女(男)が来店していた

サイズが違うけれど S5に乗りましたが 平坦での走りはこっちだよなぁと思いますが

上りはBB周りが硬いなぁと思いました

回転で上れる方なら良いかも

僕は R5の乗り味が好きだなぁ

おめでとう

腹いっぱい食べたくて 2.5玉

たくる ありがとうね

四日市までサイクリング

2時半に お腹の「ぐーぐー」の音で目が覚めた

朝飯

いきおいついて おにぎりも

ゴミ出ししに行ったら カラスの仕業か・・・・・

他人のゴミも拾えるようになったわ

朝飯

四日市までサイクリング

国道1号線で

サドルを上げてみた

672mm

前回のAACAの時のクリート位置のまま

違和感だけど 違和感と感じないが サドルを上げただけで 走りが一変した

四日市市の ギンガ へ

遠目に見たら営業しているのか分からない(笑)

店内に入り店主さんに「TOYOTA7のプラモデルありますか?」と挨拶として聞く

40年前はあったんだけどねと言う返しで

店内見せてもらいますねと

店内 たばこの煙で プラモの箱が燻されている(笑)

自分のルールを作り プラモデル1個を買っていく事としているので

店内をくまなく見て

これだなと 一割引きで 2995円

ディープ過ぎる店内だ

店主の祖先はきっとドラキュラだな

光を嫌う人なのだろう・・・・・・

アジリスト デュロ  30C 3.8BAR

乗りやすくて良いわ

丁度 お昼ご飯の時間

なかよしが近かったので ランチへ

「領収書お願いします」と伝えたら 「えっ!!」とびっくりされた

そんなに珍しいかね・・・・・

なんだかんで50キロのみちのり

バモスが10月いっぱいかかりそうなので 台車を用意してくれたので取りに来た

「オートマ 久しぶりですわ」と言ったら「珍しい言い方ですね」と言われた

いつもマニュアルなんですと

しかし 左腕と左足暇すぎて 眠たくなるわ

軽バンの4速オートマ マジで遅いし 退屈だ(笑)

バモスのマニュアル 遅いけど レッドゾーン7000回転まで回るから 楽しいわ

おやつがない

レックマウント

グリスを足す

ステム100mmが無く 兄ちゃんに借りに行った

シルバーにしよう

グリス

一体型ハンドルから交換

ディスクブレーキホースも外さないとならないので 

オイル 黒くなってるね 汚れている

ついでにブレーキパッドも交換

ピストンも 片効き直して

ハンドル350mmから 380mmフレアで400mm

ロード シクロクロス グラベル 幅350mmで統一していたら気にならないんだけど

グラベル やくらいの為に 380mmに交換し 

シクロクロスも380mm使い始めたら ロードの350mmが狭くて仕方がない

洗って

牛乳パックの椅子が出来上がってきた

低いのが1000円 高いのが1300円

カラーは作り手の気分でとお願い

右側が 30年くらい使った物

生姜 トマト ネギ 大葉

香り満載

冷やし蕎麦

明日は楽しむぞ

TOYOTA7のその後

兄ちゃん マー君と朝練

起きたら 出発時間の10分前 これは行けって事だな

朝飯はバナナとビタミン水

30秒差でまー君が追い掛けてくるが 「?」という場所で追いつかれて 3秒差後ろで追いかける

11分 4.5倍掛かっていたけれど マー君はもっと掛かっていた

「リラックスして回しました」という

全日本チャンピオン目指す気になったか?

「獲りたい」って気持ちになれば 後は教える

目指して獲れなかったのと 目指す気持ちもなくただ完走を目指すのとは まったく違う

身体に痛み出ないからVO2MAXで エネルギーを出し切ってしまって

見学していた

見学すると色々と見えてくる

兄ちゃんにもアドバイス

シリーズ戦 55歳クラスで先ずは勝たないと この練習がほんとに合っているのか?

分からない

答え合わせがまだだから と

2人にチャンピオンになって欲しいと思う

なんか今年はリラックスして のんびりとやれている気がしてる

VO2MAXのワットの掛け方も 自分なりに考えるようになった

シーズン始まったら 色合いが変わる

ようやくここまで

去年の退院時には54まで落ちて

2017年の9月 店長選手権勝った時は 85まで上がっていた 

距離3000キロ走ればそうなるんだと思った

朝飯

天和さんへ

火曜日の60分走から疲れが取れない

身体が詰まっている感覚

今週 身体を大きくしようと レスト日も普段の倍の距離を乗るように心がけた

身体を大きくしよう 継続距離を多くし パワーを出せる身体を作る

痛みがあって20分走1本で嫌になってトボトボ帰宅していた事を思えば

今はとても幸せにトレーニング出来ている

まぁ疲れが抜けていないって事だけどね

それでも踏める足を作っていく事を念頭に置いている

駐車場はここ

娘はグミ好き

なので おやつに買っておいた

これ食べると 差し歯が抜けて大変になる(笑)

バナナと焼いてみた

栄養士さんが栄養価の高いおやつとおしえてくれた

はちみつとシナモン振りかけて

ローラー教室

56サイクルへ来店してのローラー教室です

火曜日午後6時と午後8時のクラス 

木曜日の午後8時のクラス

各クラス1~2名ほど募集したいと思います

興味のある方 SNSのメッセージなどを駆使してメッセージをください

パワー計お持ちの方限定です。

11速でのリムブレーキ パワータップでしたらお貸しします

カレー作り

たまねぎ

今日は 牛肉カレー

さつまいもポタージュをにカレー粉を入れて

デザート

 

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

たたらさんが TOYOTA7の事で色々と調べてくれた

ウィング付きの TOYOTA7のプラモデルは販売されおらず

高額だけどこれになる

 

お父さんに実物見せた方が喜ぶとと思ってと調べてくれたのです

TOYOTA博物館には置いてあるが 今はバックヤードに入っていて観覧出来ず

と 情報ありがとうございます

食べたくなり 3口食べたが

納豆2Pにした

広島のおんなの子からお手紙

返事を書きます

四日市市からサイクリング

バモスのメンテナンス作業の為 四日市までドライブ

帰りは自走

四日市市内には沢山の模型屋さんが存在します

その理由は 造船所が存在した為 従業員さんが暇をもてなす為に模型作りが盛んだったからだと言われています

9時に空いている模型屋さんを探します

脇道を通り

国道より 脇道を選んで走ります

雰囲気良いね

四日市のシンボル? 

旧東海道かな 東海道と言えば松林ですね

国道1号線

店内に入ったら このポスター

絶対に店員さん 性格いい人だわ

650円の かけ蕎麦を注文

そばは クタクタ感があるけれど 食べやすい

汁は 薄味だけどしっかりとカツオが聞いて美味しい

到着

店内に居座っていた おばちゃんに 「TOYOTA7のプラモデルありますか?」と聞いたら

「分からないから自分で探して」と言われた

奥へ

こういう店良いですねと言ったら「昔は沢山あったんだけどね どんどん潰れてしまっていて」と

奥へ行くと いつでもつぶれそうな感じだったが・・・・・

これは絶対にお宝がありそうな雰囲気だと

あるぞ!あるぞ!お宝が!

乗っていた

Cカー

この雑な置き方 昔のカトーサイクルさんを思い出す

買いたい!

おおおお!と思ったら 上蓋だけ(笑)

モスピーダ!

ダグラム ブッシュマン!

何か買って ここにお金を落したいという 気持ちになり

これ良いなぁと 棚を探したら 同じのが3個 しかも値段が全て違う(笑)

おばちゃんに理由を聞いたら「入荷時期」と言われた

1500円のを購入

パトレイバーの グリフィン

これは仕入れ時期が古いから 安くなるはずだが・・・・

定価900円それが3000円!

 「おばちゃん安くならない?」と聞いたら 骨董品だからねと

「欲しいなぁ」と言ったら

「いくら持ってるの? どこから来たの?」 と聞かれて

「このお店に来るために名古屋からきたの」と言ったら

「このお店に?わざわざ?」となり 

「1500円しかない」と答えたら

「それでいいよ」と(笑)

なめんなよ

筋ケシ!

ザックさんに会いに行ったが よしこさんしか居らず

サコッシュにプラモ2個入れていたら 新しく作ったリュックサックをくださいました

折りたたむとこんなにも小さくなります

入り口に置いてある クロモリフレーム

デザインが素敵ね

洗車の仕事で このフレームに乗る機会があって その乗り味はまさにカーボンだった

これ?スチールだよねとおもったが その軽さにびっくり

リムブレーキで乗りたいスチールバイクはこれしかないと思って

欲しいなぁと探していたが メルカリでトップ500が7万円で出ていた

まさか ここにあるなんて!と思った

よしこさんが 

今日はこの時間にお店にいるなんて珍しいのよ

このサイズ まだあるし これは運命じゃない?って

背中を押された感じだったが バモスの修理費用が40万だからと

最高の営業トーク

このフレーム 走るんだよなぁ

近鉄 水面に映る車体と橋が素敵よ

まっすぐ帰れば40キロだけど 寄り道して51キロ

こういうサイクリング 楽しいのね

忘れていた感覚を思い出せた気がした

積んでおきました

帰宅して おやつ

レバーのゴムも交換

バーテープも

色は同じだけど 握り心地がいい

最高だ!

古市から バモスのメンテナンス作業が送られてくる

メンテナンスではなく フルオーバーオールになっていた

下回りのブッシュ類 すべて交換

ヘッドライト 新品

ワイパーゴム 交換

自動フルロックするロック すべて交換

交換できるものすべてと伝えた

フィルター交換 これは臭いはずだ(笑)

ブッシュ交換

18万キロ乗ると クタクタ

アームも交換

下回りのブッシュ類すべて交換

サスペンションは KAYABAのRS

ブッシュ類を交換してリフレッシュ

左は 押したら 戻りもしない(笑)

運転してて 車内のモノが飛ぶのが理解出来た(笑)

これが

こうなり

ブーツも4輪ともすべて交換

これでよくも走っていたなぁと思う(笑)

ブレーキのピストンが 錆で固着

これも(笑)

ローターも交換しようぜ!となり

エンジンも開けてくれて

ギリギリな感じと言われた

理由を説明され

どうせなら リビルトエンジンで いこうぜ! 今だと勢いで金額だせる!となり

車検込みで60万コース(笑)

どうなる 僕のバモス(笑)

でも まだ ENVEのSES4.5PROよりは 安い(笑)

中古車買った方が良かったのか?

何が正解なのか? 分からないが・・・・・・・

こういうラインのやり取り 

メチャクチャ好き(笑)

でも こういうメンテナンスをして大事に乗り続けてみたかった

娘のおやつ箱

毎日1個 学校へ持って行くみたいです

夕飯

豆腐に大葉をのせて

18時からローラー教室

20時からローラー教室

妻にバモスの金額60万と伝えたら 中古車買った方が良くない?と言われ

「それにはロマンが無い 直して リフレッシュ感を感じる事にロマンがある」と言ったら

「・・・・・・・」だった

御弁当のおかず 美味しそうなのでたべておきました

募集中

https://moshicom.com/132497/

0月18日(土)のイベントです

締め切りはエントリ―は明後日の10月9日(木)までです

輪行というハードルが高いと思いますが 輪行セットを持ってきていただけれど お手伝いさせていただきます

「へ~ここって愛知県だったんだぁ」と驚く町へサイクリングしにいきましょう

ご参加おまちしております

タケシのお兄さん みつよしさんの著書 「弱さこそ最強の武器」

タケシが去年の入院の時のお見舞いに来てくれて 兄が本を出しますから送りますねと言われてから 一年

ようやく開封した

お兄さんとはツールド能登で会ったりしていたが 何か頭の中をイジられる感じになる気がして話せられなかったが 先日 お兄さんと話して スイッチの入れ方という話になり どんどんと会話が盛り上がってしまった

タケシが気を利かせて 「この後時間ある?」と聞いたから 「僕はもう寝たい」と断った

タケシと二人になって「勝つスイッチを入れられる感じがしたから あの場から退散したかった」

僕が全日本勝つ為に スイッチを入れるのは3週間前から

それまではのんびりとレースをやる。

2ヶ月前からスイッチが入ると 色々な人に迷惑を掛けるし 集中している自分がしんどい

今スイッチが入っていたら ピザは食わないぞ!と言ったら笑っていた

お兄さんに「スイッチはどこにあるの?」と聞かれ「後ろから前にもってくる」

「勝てればいいなぁ から 勝つぞ!」と 言葉を変える

今からスイッチを入れると 自分の思い通りにならなかったら 苛立つ

でもスイッチが入ってなければ 川の流れのように 悪い時は悪いように 良い時は良いようにと

自然に身を任せて流れていく

レースもそうで 周りに任せて走っていると 周りが見られる

合ちゃん 最後尾から上がってきたな 

ためさん 後ろの方だな 杉原さんも後ろだな とか

この本を読んで タケシとみつよしさん は兄弟

僕には兄が居る

先週の朝練の帰り道 「サイスポの仕事をやらしてもらって 終着駅に来た感じがして 今は目標を探してる感じなんだよね だからレースもあまり集中してないんだよね」と言った

普通に言葉にした感じだったが 兄ちゃんに心で思っている事を素直に言えた自分にハッとした

「さっぱりしたなぁ」って感じかな

50歳になって 体力も落ちて来て 自分を自分でコントロールするという術を見に付けてようとしています。

僕は強いとは思いません 弱いからトレーニングして 強さを作る

だから レースってやってきた「答え合わせ」だから面白い

昨日寝る前に タケシのお父さんからいただいた 盛大なお土産を食べた

美味しかった

まー君と朝練 間違えてホットを買ってしまい

アイスを買い直す

コーヒー飲むと トレーニングモードになれる

今日は40分走 終ったらマー君の後ろに付く

マー君に以前 「そろそろ全日本勝つ気になった?」と聞いたら ストレスが見えるから

仕事 家庭 トレーニングを これ以上 ストレスを背負えないと言う

まー君の走りはいつも速い 大体SSTで走って

上げる時は 集中力が減っている気がする

それを今日は 250W掛けるぞ!ではなく 掛かれば良いなぁという気持ちでリラックスしてみればとアドバイス

マー君からしてみたら 僕が不思議らしい

何時もしんどいしんどいと言っているが レースになると絶対に勝ってくる

能登の復興シクロクロスで 千田に勝ったのが不思議だったらしい

テレビの撮影が入ると 集中力が増すし 勝てば仕事が来ると思ってやっているから 絶対に勝つという気持ちになる

僕からしたら 集中力って使える 銃弾が何発かは決まっていて 

必要な時にしか使わないようにしている

「1発しかなければ  至近距離からこめかみ狙って打つ」

トレーニングにしても今日は40分掛ければいいんだよねって

ワットが掛からなくても980キロ運転して 疲れているから 心拍数が上がっていれば大丈夫と思えば気が楽

トレーニングは作業だからと 簡単に考える

40分で終われば良かったけれど そのまま20分+して60分

C1って長いなぁと思ったが 人と走ると出来るんだよなぁ

これも集中力かな

浦井君にもらった どら焼きを マー君と半ぶっこ

通勤に付き合おうかと思ったが やる事があるから 帰宅

妻が作ってくれた タケシのお母さんからもらった 栗を ペーストにして冷やしてくれていた

十万石という和菓子は埼玉では有名なのか

サツマイモポタージュを作る

チューブラータイヤ交換

難儀だ(笑)

クズ

デュカスの在庫

チャレンジのタイヤも好きだ

伸ばすためにはめたが どっちのタイヤで走ろうかな なんて 考えただけでワクワクする

お店の必要な物を買出し

折れたから 新しいものを

ピーチの香りだってさ

おやつ

30分爆睡

お茶碗が割れて以来 皿でご飯を食べている

チャリダー 一人旅で訪れた街で 買いたいなぁと思っているから それまで

夕飯

18時からローラー教室

中澤さんから タマゴの差し入れ

明日から タマゴ三昧です

今年に入って10キロ痩せて 腹の肉も落ちてきた

僕が思うポジションをしてもらったら 詰まる感覚になったでの 高さだけ戻してもらった

20時からローラー教室

ありがとうね