11月27日

27日 金曜日
7時 横井さんに迎えに来てもらい 出発

10時半に飯山に着し 蕎麦を食べる
斑尾高原手前の 蕎麦屋へ

9月にJACRで来た道だなぁと
自転車で来た道は また来ると言うのが僕のジンクス(笑)

蕎麦が美味い


蕎麦湯も美味い

宿泊する宿へ荷物を持ち込んだが こたつに入ったら眠くなってしまい 1時間の昼寝
宿から 長峰公園まで自走して 試走するつもりだったが

コースを歩くのはOKなので テクニカル区間だけチェックした


サンボルトの新作レーパン
厚手の生地で 冬場に重宝します


生徒さんが 二ノ瀬掃除の寄付ですと2000円を渡してくれた
ありがとう おにぎり代金にしますね

野沢温泉まで トレーニングがてら

8分 5分 264W 3分249W
15秒ダッシュ

無料の公衆温泉へ
靴をロッカーの下に移動させておくシステムなのを知らずに 入っていた
後に地元の高齢者が2名入ってきた 挨拶をしたが返答がなかった

靴を履こうと思ったら 二人の靴が はじっこに蹴られたように飛ばされていた
地元の二人が蹴ったんだなぁと胸糞悪くなったが
挨拶しても返答がなかったのはこの為かと思った

それを宿の方に話したら いくら観光者を増やそうと頑張っていても 地元人がそういうだから ふえないんだよなぁと言っていた

僕も靴を置くシステムを知らなかったのも悪いが 無料の公衆浴場にはいきたくないなぁと思った

蕎麦屋へ

ここの蕎麦湯が濃厚だった

宿でゆっくりと
こっしーと同じ宿だった


筧井さん
かけいいさん

11月26日

26日 木曜日
寝坊

消化が良いように 前日から牛乳に浸した くたくたミューズリーに蜂蜜をたっぷりと

サイクリング


サンボルトの ベストウェア
下からファスナーが解放出来て とても使いやすいですよ


八の字練習

終ったら ブラシトンボで 均しておきます

帰宅して 全日本の準備
雨予報
こうなったら とことん雨の方が良い

昼飯

ローラー教室のメニュー作り

妻がパンクしたと言って 娘の中学の説明会へ

このタイミングでパンク修理かぁと
自転車屋の意地か・・・・。


ここまでよく使い込んだもんだ


深津さん ネギ 甘みがあっておいしいです
夕飯


送りますね


二之瀬清掃に 寄付をしたいとメッセージ
申し訳ないので 財布2個送ります
一言は 今の自分に言い聞かす言葉です

18時からローラー教室

20時からローラー教室


脚が軽い
これは掛かる脚だ
生徒さんの山Pが ディフェンディングチャンピオンだけど マキノで負けて チャレンジャーになりましたねと言われたのが嬉しかった
その気持ち まさにその気持ち

さぁ 勝ちに行くぞ!!

疲れが抜けたら やる気になるもんだね(笑)


29日日曜日 11時から二ノ瀬で清掃活動を行います

神田さんのお力を借りて行います


前回 4年前かな 行ったゴミの量です

11月24日 25日

火曜日
寝坊して 自転車の受け渡しをして 銀行へ

1時間のサイクリング
のんびりと 身体がほぐれる感じがいい

夕飯


みかん農家の生徒さんからの差し入れ
二之瀬近くに住む生徒さん
僕がやりたい事に対して 周りが集まってきてくれる

18時からローラー教室

20時からローラー教室

25日 水曜日
全日本前最後の練習

まー君 塩澤君
8キロの平坦走
まー君との15秒差を2キロで280Wで追い付いたら 塩澤君が僕から30秒差をすぐに追いついてきた
強すぎる(笑)

10m差をお保ちながら 295Wでぎりぎり

4分で切れる

肋骨が大きく動かず みぞおちがとても痛い

5分半の周回コース5周回

泥のキャンバーコーナー
階段などテクニカルに設定

先頭を引く周回を設定
5分半 325W

まー君が付いてくるが 前にでてこい!と言って 檄を飛ばした

ラスト周回前に みぞおちが激痛
塩澤君が上げていくが あと3分と思って耐える
2分 耐える
 塩澤君が先頭で テクニカルゾーンへ

ラスト200m ここで死んでもいいと思って なにふりかまわず踏んだ

負けて悔しがるのが分かっているから絶対に買ってやると心の底から思えたのが嬉しかった

20秒レスト20秒
まー君が 4本目まで付き合いますというが 4本目で 付き合え!と言って 付き合わせた

兄ちゃんとサイクリング

マスターズは 5歳刻みで チャンピオンを増やしたほうが 参加者が増える
C1クラスで出ている選手は マスターズカテゴリーで走れないように 
きちんと分けて欲しいという要望

同年代 1クラスでレースがしたい

じゃないとマスターズクラスの意味がない

どこのクラスを盛り上げたら 参加者が増えて その利益で ナショナルチームの活動費を捻出出来るのに
それすら考えられなるのって どうなの?と思う


洗車前にミカンを食べて糖分補給


2台洗車して 


昼飯

みさき治療院へ

脚の状態は 良い感じらしい

胃が疲れているから 消化の良い物と言われて お粥を準備

練習タイヤを ミシュランにした
ドライで走ったが 軽い

飯山はマッドを選択した 予備だけどね

ワウトはこのトレッドゴムを デュカスに張り付けて世界選手権を勝った

昔のミシュランジェットは好んで使っていた

色々なタイヤを使うのは楽しい

夕飯

サンボルトのレーパン
何回履いたのだろうか?というぐらいだけど いつもゴミ箱に入れる前に 「ありがとうね」と
洗濯して 畳んでからゴミ箱に入れます。

18時からローラー教室

20時からローラー教室


この写真 好きだわ(笑)

11月23日

23日 月曜日
何もせずに身体を回復させると決めて 布団の上で色々と調べもの

負けるといろんなことを考える
原因が分かっていても 考える

でも頭は 後ろ向きではなく 前向きになっているのは ダラダラとしていないからだ

この業界 自営業は 10年が一つの転機と言われている

レース前日 武井亨介さんと一緒にご飯を食べた
SNSでは 彼は相当口が悪い

でも目の前にして話してみると とてもいい奴にしか思えない

FORZAの経営者でもある彼に色々と質問された

小売りをしておらず6年も店をやっているのは凄い
でも僕も FORZAのやり方を真似したりする

良く飽きないねと言われたが まだ飽きていない
でも10年経てば飽きてきて 新しい事を始めるんだろうなぁと思う

35歳の時に40歳になったら自転車店を出すと言って 2013年から横井さんのお店で修行させてもらった

KAKOで働き始めた時は 2004年だったからちょうど10年が転換期だった

40歳で自転車屋さんを始めた時に 50歳になる時には 何をやりたいのかを考えながら過ごそうと思った

5年もマスターズクラスでチャンピオンをやって まだ勝ちたいと思える
でも正直10歳刻みはしんどい(笑)

三船さんにそれを言っても 彼は これは日本独自のルールだからと一言
マスターズが一番お金を持っているのに それを怪訝に扱うのはどうしたもんかねぇと思う・・・・・。

5歳刻みにして欲しい(笑)

それはさておき
50歳の時に何をやりたいのかを 武井さんに言われた
僕はまた パン屋さんと答えた

チャリダーの番組で ロードレース男子部の仕事に携われた
これは僕がやってきた 自転車の集大成だと思っている

パン屋の仕事をやりたいのは中途半端で終わっているからというのがかなり占めている
だから 粉の仕事で 一旗揚げたいと思っている

でも今の自転車屋さんをやりながら
朝練習して お昼にパン屋をして 夜 ローラー教室

色々と調べていくうちに 身近に 軽トラに石窯を積んで ピザを焼いている 子分がいた

僕がやりたいと思っていることをやっていたので連絡を取ってみた

今の自転車の力も 乗り続けるけれど いつか落ちていく
落ちて行ってから考えていたら遅いので 今の内から考えている

どうなるんだろ?これからの人生と考えるよりも
これからの人生 こうしてやると考えるほうが 楽しい人生だ

原因が分かっている マキノの敗北だけど 色々と考えられる時間をもらったと思うと
最後の追い込み練習が出来るから 良い時間だった

タケシ色々と教えてね

またパンの先生の元で修行しようと思う

ブドウパンに 食パン カイザーパン シュトーレンなど
また作りたいと思っている

KAKOで作ったパンは レシピがあれば誰でも作れるパンだ
でも 次は僕にしか作れないパンを作ってみたい

移動ピザ屋さんもね

それとこれからも 人から お礼を言われる仕事をしていきたい

洗車して 綺麗にしてくれてありがとう
ローラー教室で強くしてくれてありがとう
美味しいパンを作ってくれてありがとう

それらを含めた 商業施設を50歳の時に作りたいと思う

目標が出来たから これから頑張ろう

サイクリング 1時間

22日 マキノ

結果が悪い時は 何が悪かったのかを分析するブログ

22日 日曜日 JCXシリーズ マキノ
宿で朝ご飯を軽く食べて 脚に異常な張りがある 試走 2周回
お昼試走 2周回
アップ 5分 10秒スプリント2回 掛からない気がする

レース C2が先に呼ばれるかと思いトイレに言っていたら MMAが先に呼ばれて 2列目(笑)

スタート少し失敗

35-39クラスの村田さんが強い
あれは強い

テープがペダルに絡まって少し差が出来る
村田さんと田崎君から差が出来る
その先の上りで田崎くんが 千々られていた

小貝川よりも脚がおもたく 試走しても まったくな脚
調子よかったら 1周タイムアタックする余裕すらあるが 今日に限っては そんなこと一切思わなかった

そうなった思い当たる原因

木曜日 移動の疲れがあるのに 無理してインターバルをした
しかし トレーニングできるのは その日しかなかった

群馬での金精峠の上りで掛からない時に 土日(土曜日TSS220 日曜日 TSS300)の疲れが抜けていなかった
金曜日にみさき治療院
藤田先生に 明日の揉み返しは いつもよりも多いからねと言われていた

木曜日に施術ではなく いつものルーティンで木曜日に施術をした方がよかった

金曜日に施術したのならば 土曜日(レース前日)には 軽くサイクリング程度にしておくべきだった
琵琶湖までサイクリングしたが 緩まりつつ脚に へんな張りが出来てしまった

とまぁ 反省点がたくさんあった

レース中 沢山の声援ありがとうございました
メーター拾って届けてくれた方ありがとうございました

月曜日もレースでした 宿に戻って (連泊宿泊費支払い済み)夕飯をいただいて帰宅

みさき治療院で 無理行って施術していただきました

しっかりと疲れを取って 土曜日の全日本に向かっていきたいと思います