隙間

4日 水曜日
後藤さんと走る

後藤さん 25分50秒 215W
ごろう 25分16秒 289W
おなじ コースでも スペシャのバイクは速い

4周回回って 80キロ TSS125


僕は生花市場で働いていたことがあるので 花はすきで
枝物は特にすきで 家にも飾っている


メカニックの時の撮影はソニーのα6300を使っているが
オートフォーカスが遅くて嫌になる
α7Ⅲを買おうか迷っています
格安で買える方 ご連絡お待ちしております
寿に住んでいる方 ご連絡お待ちしております


明日のスケジュールを考えている時間が好きだ

5日 木曜日
朝 雨が降っていたので メカニックの仕事から
ローラー教室に生徒さんからに依頼

BB90のベアリングから音がする

外したら 錆びていて
半年でこうなるかぁと思った
このフレームに乗って6シーズン目
最後と思って 手を尽くす


洗車から


シマノのノーマルかと思うぐらい 汚かった
よく見たら カーボンドライ


セラミックの意味がない


泡で汚れを浮き出させます


その間に スプロケットを洗います


クランクも


プーリーも


BB下のブレーキも


分解して


専用オイルを


締め直します


バフ掛けしました


磨いて 磨いて


この艶が無いのを


磨いて磨いて


バリアスコート


膜が一枚出来上がりで 手触りが違います


BB交換と チェーン交換


チェーンは脱脂


6シーズン目だと カーボンシェルが削れてしまっているので
スギノのシールを張ります
隙間を埋める役割をしてくれます
普通はこんな使い方をしないのですが 


配線をだします
ブレーキワイヤーに絡まっていて よくも抜けなかったと思いました

処理をします


グリスを塗ります


綺麗に入りました
入ると言う事は それだけ隙間が出来ているという事です


ネジを締め直します


このバイクの持ち主の生徒さん ローラー教室の時に電池が切れた事があるので充電してお渡しします

晴れたので 1時間のサイクリング


昼飯

カトーサイクルさんへ 仕入れしに行った

金曜日 午後2時ぐらいからお店にいます
洗車をしてくれー!という方は来てください
数日預からせてください
お待ちしております。

天気がよろしくてよ

2日 月曜日


ステム交換


東京サンエスの スージーステム
絶妙は角度のこのステム
痒い所に手が届くメーカーです

1時間サイクリング
お尻やハムが痛い

洗車の仕事


BB下のブレーキアーチは汚れが溜まりやすい


チェーン洗浄3回


増し締め


ラバーも交換


自分のエモンダも洗車
バフ掛けをしてみた


バリアスコートをしてみた


娘がつくってくれた

天和さんへ行った

帰りに福ラーメン

いつもゆで卵をたべるんだけど 目の前になかった
それに気が付いた店長さんが 持ってきてくれた


帰りに買い物

明日は回復してるんかいな

3日 火曜日

サイクリングに行った


天気がいいから御嶽山が綺麗に見えた
20キロぐらい

帰りに八百屋さんで買い物
980円と言われて1000円札をだした
いつもおまけしてくれるので 20円のおつりはいいよって言ったら みかんを2個おまけしてくれた

娘の手料理を期待したが 結局僕が作ることになった


ローラーメニュー


シクロクロスのホイール
五郎さんにお任せでと言われたので 予算を聞いてから 考えました

18時からローラー教室

20時からローラー教室

下から上

26日 水曜日
寝ていた
何もする気にならず 自転車に乗る気も起らない

18時からローラー教室

20時からローラー教室

27日 木曜日
はしるぞ!と思ったら 午前10時だった

走るぞ!と思ってたら 頭痛が酷くなって寝ていた

バファリン飲んで 寝ていた

ローラー10分

16時からローラー教室

18時からローラー教室


生徒さんのトップギアがキチンと取り付けられていないので 終わったら 外して取り付けた

20時からローラー教室

28日 金曜日

自分が嫌になるが これも自分だと思ったら 気が楽になった

走りに行く

26分走をしたかったが 14分過ぎて 252Wで心拍数が 175拍と 最大心拍をマークしてしまい
呼吸も辛くなって オールアウト
3分休んで 再度やるが もう意気消沈

とぼとぼと帰宅

壊れたが 良い商品なので 改善して欲しい

洗車のお仕事

洗う


3回洗浄


バフ掛けして 傷を消す

バリスコート リキッドを購入

鏡面仕上げしたクランクに施工

浅野さんのバイクにも お試しで施工


ココアが美味い


磨きが始まった

240番から


エモンダの洗車


チェーン 3回洗浄


増し締め


夕飯

18時からローラー教室


ミニベロのタイヤ交換

後ろのブレーキワイヤー交換

今の状態だと 引きがとてつもなく重たい

改善


インナーワイヤーには グリスをたくさん


9000 デュラのアウターワイヤーがあったので


切り口を平行に削る


フレームに当たって傷が付くので


シリコンチューブを取り付ける


受けはこれに変更


長さを変えて 引きの軽さを試す

長くすると引きは軽くなるけれどクランクに当たりそうで


少し短くした


とてつもなく軽くなった
女性が乗るので 少しでも軽く引けるように

29日 土曜日

俊介の練習会

朝から気持ちが重たい
今週走れてないからだ 走らなかった自分が悪いのだが・・・・・。

今日はリムのエモンダ SLR
ディスクの疲れてしまったのと 乗り方を変えないとならないの 疲れた

伊吹山が近いから 乗っておきたかった

前半の平坦と 418の上りはツキイチ

後半は脚が出来て来たので 掛けた

150キロ TSS250
アベレージ 180W
アベレージ 36.1キロ

皆で焼き肉たべて帰宅

映画 ジョーカーを見た
後半まで 消してしまおうかと思うぐらい 憂鬱な気分になる

水曜木曜に見たら 彼の気持ちが分かるだろうけれど・・・・。

最後10分で ようやく バットマンに繋がった

3月1日 日曜日
今日から 気を入れ替えて頑張ろうと思った
なので ツキイチではなくて 積極的に引いた 
2分から3分 FTPか少し上に入るように

418号上りでバックファイヤー

その先の平坦でも 頑張った

今日のテーマは 自分に意識的に負荷を掛ける
コノヤロー キツイだろ ごろーって感じで

203キロ 
TSS 365
アベレージ 210W
アベレージ 34キロ
おわって 皆で あさくまのランチ

シュガーが 五郎さんはいつまで自転車の乗るんですか?と質問された
35歳の時に 44歳になって乗っているとは思わなかった

でも 怪我とか病気で乗らなくなるなら諦めるけど
健康だし 他にやりたい事がないし 自転車乗っていたいから 50歳になっても乗ってるんだろうねって

乗りたい気持ちがあれば その環境を作れているから 気持ちがあれば乗れるよって

資格

お待たせしました
送りますね

金曜日午後6時からローラー教室します
ただいま おひとり様ですので 体験したいから来てください
連絡 上のお問い合わせからお願いします

23日 日曜日
俊介練習会
爆風なので 半島で 2人一組になって メニュー
僕は城所君と
3分毎に交代
288W 
298W
304W
314W
306W

伊織君が 大声で追い抜いていくが その先で垂れていて 微妙に楽になってしまう距離感

追いついてくるまでに パワーを使ってしまって 追いついたらそこで終わってしまっている
彼らしい性格のメニュー走だった・・・・。

その後は 5人の後ろで付き位置
なんか 考え事していたら 心々が疲れてしまった

104キロ

終わって健さんの カーフマンジャパンの応援
年代別で 3位だった

待ち時間に ひとつのブランケットで温まる

皆で焼き肉

終わって昼寝して 

帰りにラーメンを
これが胃にもたれた


酷道の旅が掲載されています
買ってください

24日 月曜日
朝寝坊

今日から 重機の講習会

1日目は 勉強
色々と楽しい事を教えて貰った

昼休みにローラー 15分

昼飯
たらふく食べると眠たくなるから少な目に

暖房がきもちよくて 寝てしまったので 暖房を切って貰った
自分のお金で来ているので 寝たくない(笑)


かきやすいようにペンを買った 
25日 火曜日

朝1本 追い込んでみる

10分 
回転数 107
273W 心拍168まで上がった

走行距離20キロ

2日目は 実技

7人なので10分乗って 部屋で60分待つという苦行
なので 他の人の運転を見て居た

教官に 見て居ていいですか?と言って外の出たら
「もちろん それもテスト点数に加えるから」と笑いながら言っていた


昼飯

テストの制限時間は 5分
7人の中で 未経験者は僕1人

アームの動きを エアー運転をしていた

4回目でテスト

僕は 5分31秒

テストの点数や 何が悪かったのかを教えてくれない

免許を渡す時に 教官が「ギりギリな方が1人居ましたが 全員合格です」と言われた時に
僕だなぁと感づいた

退室する時に 「その一人は僕ですか?」と聞いて 何が悪かったですか?と聞いたら

アームの動きがスムーズではなかったからと 制限時間をオーバーしてしまったからと言われる
でも未経験者にしては良い方だよと言われたのが 悔しかった

免許は取れたけれど なんか悔しかった

帰宅して 夕飯を作った

20時からローラー教室

 

餅は餅屋へ 磨きたいなら磨いてるところへ

22日 土曜日

10時から雨予報なので マー君を誘って 走る
半島で 1周回目アップで 1周回ずつ

半分アップしたら 半分を掛けてみたくなった

13分半 274W 最大心拍170拍まで上がった
良いのか悪いのか 心拍が上がるようになった
前向きに考えよう

マー君の後ろで 230Wぐらいで行きます
じゃあ3分毎に W数聞いていくねと

251Wが掛かっているので そのまま行ってきつくなってから しんどくなって耐えようといった

後半も253Wになって マー君は下げます!と言うので 
今日やらないといつやる 僕が後ろに居る時は そうないよと言ったら
そのまま 252Wで自己最高W数だった

ローラー教室の 60秒レストのメニューが効いていると言ってくれた

パン屋さん巡り

コンビニの前に ベンチがズラーっと並べてあった

55キロ TSS90

羽島の堤自動車さんへ

タイヤ交換と 聞きたい事があったので

フレーム磨きのやり方と教えてもらった

堤さんに貰ったせんべい これはうまい

帰りに ネイチャーワイルドへ

帰りにご飯
ここのラーメンが食べたかったが スープの出汁を取るのがめんどくさくなったとかでやめてしまった

帰宅して 伸さんのお仕事
色々と説明させて貰った

今日は やってみたい事をやる日にしてみたのね

アストロプロダクトへ 工具を買いに

クランクを持って行って 磨きたいと

研磨材など2種類と工具に スポンジやら買って帰宅


2本持っているので比較対象をする

7800のクランクを磨く
林さんが購入してくれたので 綺麗にしてお渡ししたいと考えたのよ

店員さんお勧めの 研磨材で磨くが まったく綺麗にならない

なら 耐水ペーパーで磨いてみるかとおもった

180番

240番

320番

400番

600番

800番から1000番

たたらさんに貰った 3Mの1500番

3000番で磨いてから

店員さんお勧めの メタルコンパウンドで磨いたら

鏡面になってしまった(笑)

なら と ブルーマジックで磨いたら さらにピカピカになった

林さんに綺麗にし過ぎました ごめんなさいと言った


次はこやつよね
ピカピカにしてあげるわね

洗車のお仕事おまちしております

基本3000円からです