Dは使わない

24日 土曜日
俊介練習会

久し振りに軽自動車を見て あれから1年かぁと思った

ボトルを忘れて 香川君に キャップを貰った

1時間15分 平均234Wで走っていた

後ろで落車が起きた

すぐに救急車を呼んて 病院へ搬送

警察官の方がロード乗りで 僕の 56練習会ですか?と聞いて来た

現場検証をして 自転車は預かって貰った


身体が冷えるので 自販機で

走れるメンバーで駐車場まで帰って来て 僕が 自転車を預かってくれたお店まで取りに行き

お礼にお昼ご飯

病院までお出迎え

帰りに AACAのレースを観戦
石田監督に ボトルを貰った

とんかつとラーメン

25日 日曜日
雨予報だったけれど 降らなかった

7人でスタート

先頭交代を早めで進む

上りで数分だけど300W以上で上げていった

奥伊吹山の途中まで

先頭に出たら ラップを切って 280や300以上で 2分から3分で引く

先週切れた所よりも 最後の折り返し地点まで行けた

良く走る地域だけど 人の案内で走ると新鮮だ

裏道裏道を繋いで走る

沖縄で知り合った人の住む近くに来たので 連絡した

ここで5人になった
僕と俊介の二人と 3人とで別れるらしい

僕は 着いて行くだけなので どちらでもいい

永源寺を越えて行くと言う事は ずーっと上りだ

俊介は 「あそこを曲がったら 終わりです」というと必ず上げて行く

引けと言うので 断った

着いて行くのも練習だけど それで千切れたらダメだ

先頭を引けるところでは引いて行くように心がける

永源寺を越えてのアップダウンで 先頭に出て引いて行く

道の駅で 集合できるかと思ったら 先に行っているらしい

そのまま行けば2キロの道のりを遠回りして10キロ走っているんだから 追いつくはずもない

上りが本格的に始まり 「上り坂車線が出てきたら 後1キロぐらいですよ」という

300Wをずーっと表示されている
心拍は165ぐらいで 

看板が出てきたが 先を見ると心が折れるので 俊介のお尻ばかり見るようにした

身体の痛みはないが 陽の光で出来る影を見る限り かなり歪んでいるが 痛みはない
これもこれで正解だろうと思う

綺麗に踏む選手権ではないからだ

ラスト100で前に出て 登頂

ラスト スプリントをやると言うので 参加したが さっぱりだった

距離175キロ TSS350
平均パワー 214W
アベレージ31.2キロ

終わって 温泉へ行った

今 積極的に俊介と走っている意味

ありがたい事にまた走る仕事を頂けた

今度はもっと強くならなくてはならない

自分のレベルをもっと上げないとならないと考えた時に てっとり早いのは 強い奴と走る事だ

自分で掛けれない W数を掛ける事が出来るからだ

冬季閉鎖が終わるまでの休日の1日は強い奴と走り平日はW計を見て 基礎トレーニング

W計が出て 強い奴はW数が出ている
走れないのは 分かりやすくいえば W数が出ないからだ

それが明確に分かるのが W計だ
W計を付けて W数ではないと言うのは 不思議なもんで 
レース中はW数は見ないようにする それは人と争っているからだが
その時に 着いて行けなかったら その人よりも W数が低いからだ

だから 強い奴とトレーニングするようにしている
仕事の為という理由だけど 楽しい仕事だ

それと 英語で最後に Dと付く言葉を使わないようにしている
OLD 年を取った
TIRED 疲れた
Negative word を使わない

強くなりたいから トレーニングしている
簡単に考えるようにしたら 気分は楽だ


頑張った 褒美に ペンを買った


女の子が ドーナツをごちそうしてくれたが
店内にいる時は おねえ用語で喋るようにした

ドーナツの陳列の前で
「ねぇねぇあなた何にするの?」
「あらやだわぁ あなた ほんと男選びと同じで 悩んで止めて 悩んではやめての繰り返しじゃない」
「だから 取り残されるのよ~」と
と話していたら 隣の人が 
「何?この人 オネェ?」という感じで見てきた

26日 月曜日
15分 自転車に乗って体を解して 

KAKO部長で ハッチさん キナンのカトーGM 兄ちゃんとミーティング

昼ごはんに 厚切りトースト

ベアリングを交換してくださいと依頼があったが このフレームのベアリングは仕入れる事が出来ないので
カトーさんへ ベアリングの仕入へ行ってきた

メカニック

娘と実家へ行った

お腹が空いたので 一人早い夕飯

妻と娘に オムライスを作る

使った調理道具は洗って バトンタッチ

御嶽

23日 木曜日

ローラー5分乗って

辛いうどんを作る

出発

向かう先は 王滝村

10月のレースコースの下見

その前に寄りたいところがあった

御嶽神社

今日 誰も訪れていない道はいいもんだ


新しく建て替えたので 以前のような 神秘的な雰囲気はなくなっていた


谷ー あったかいぞ


水を汲むが 腕はベタベタに濡れた

その横にあったではないか!

観光センターの方と車でドライブ?

王滝のディスカバリーレースは 走ってみたいレース

晴れていたら きれいな景色なんだよなぁ

昼飯食べたら 歯が抜けた

帰りは19号の 寝床ホテルにひがえり温泉で気分転換した


魚は綺麗に食べるのがモットー

帰りに メカニックの自転車を預かって 帰宅

車を洗う

下側も丁寧に

冬の雪国はエンカルでさびてしまうからだ

僕が車を洗うのは このような 洗い残しがあった時に めんどくさがらないで洗うか?を確認するため

それが出来なくなったら 人の自転車を触るのをやめる

自分の車だからこそ綺麗にするように心がける

24日 金曜日
ノイズキャンセラのヘッドフォンを付けて寝たら 快眠だった

事務仕事して 1時間走りに行く

歯医者で麻酔を打たれるだろうから 昼飯

帰りに歯医者へ


カーボンドライジャパンのビックプーリー
汚れでプーリーの回転が渋かったというか 固まっていた
綺麗にして オイルを入れ直したら 回転が戻りました


回るようになりましたよ

BB交換 をしようとしたが まだまだ綺麗に回るので そのまま使い続ける事にした

 

グリスを入れておきました

クランクを外したら 綺麗にしておきます

クランク側のマグネットは 1年使うとこうなります
僕がお勧めするのは パイオニアから販売している アーム型のマグネットです


ワックスを掛けておきました


ローラー頑張る方なので 汗で錆びてしました


下ワンのベアリングは ゴリゴリして 回転しませんでした


グリスを今まで以上に詰めておきました


こういった所も綺麗に


締め直し


新品チェーンは 洗浄してから 使います


夕飯
なにかなんだか分からない

蕎麦に 坦坦風な味付け

洗車

21日 火曜日

事務仕事していたら 8時半

河川敷へ行く途中に 今日は体調が良いと感じる

昨日入念にチェーンを洗浄したからかな(笑)
ほんとに軽い

6分半 264W 6分20秒 285W

40分だったけれど 体調が良いって良い事ね

KAKO部長コーヒーで バイクラの取材
おっさんでも強くなれる

兄ちゃんと僕とで

兄ちゃんの言葉がす~っと入ってきた

肩甲骨の動きを試してみよう

取材を受けて 撮影へ

16時に終わって 夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって ジャージにデザインを考えていたら 午前1時半(笑)

22日 水曜日

後藤さんと走る

集合してすぐにチェーンが チェーンウォッチャーに下に落ちてしまった

持っていた クランク抜きの工具を使って 事なきを得る

後藤さん 27分半 

半周は久しぶりなので緊張するが出来れば まだやりたくない気持ち

そのな気持ちの時は 自分から逃げていると思った

260Wで行きます!と伝えて スタート

290Wが掛かったので そのまま行く事に

スムーズに脚が回る 何も引っかかりが無いのが 不思議で 何か 引っかかる所を探してしまう

なにも痛みがなく きついのは筋肉と心肺機能

11分30分で 285W
後半は向い風で心拍は165拍で推移

校正したからまちがっていないよなぁと この数字で走れることが 信じられない

284W 25分50秒

しんどかったが 達成感はある

後藤さんが もう1本

休憩して 後藤さんに人生相談

洗車とメカニックの仕事を頂いた

半分半分で

バスが居て スピードダウン
退いたところから10分ぐらいなので 10分全開走をしてみたくなった

3分 324
4分 320W
5分 320W 
6分 314W もう限界だった

後ろに付いている後藤さんで 220Wだったので 良い数字だった

帰りにホームセンターに寄って 色々と買い物して帰宅

120キロ TSS198

昼飯

伊織君の自転車

洗車


チェーン洗浄1回目


チェーン洗浄3回目 綺麗になりました


くすんでいるので 


磨きます


くすんでいるのと 傷があるので


磨きます


くすんでいるので


磨きます


ワイヤーが長いので


少し短くして 新しいワイヤー止めします
この止める工具は特殊で 横井さんからおしえてもらったものです

モリコロのレース中
前走者のブレーキワイヤーの処理の仕方を見て
「これ組んだの横井さん?」と聞いたら 驚いていました(笑)


磨きました


緩々だったんで 締め直しておきました

汚かったので5000円です

後藤さんの自転車

横井さんが組んで一年だけど グリスがしっかりと残っている

ヘッドパーツの交換


袋に入れてお返しします

ヘッドスペーサー待ち


増し締め

3回洗浄すると 駒の中まで綺麗になります


細かいところまで

朝 締めたけれど 再度 トルクレンチを使って入念に

ワックス掛け

18時からローラー教室

20時からローラー教室

フラフラからもがいてフラフラ

17日金曜日

3日間のダラダラから

三島さんと走る
トレーニングを開始
半島を半分ずつ

13分半 278W 心拍は160ぐらいを推移
2周目 252W 心拍は160ぐらいを推移
乗っていないのがバレバレ

90キロ TSS140ほど

メカニック作業

BB交換

バーテープ交換

ブレーキワイヤー交換


ヘッドパーツを洗浄して

新しいグリスを詰めました

酷道の原稿書きを終えて 名古屋駅まで高岡を迎えに行き

カトーサイクルさんでのトークショーでの 千晶さんと顔合わせ


欲しかったけれど 使い道がない

その帰りに
福井サイクルさん横の とんかつ屋さんへ

小嶋夫妻と4人で飲み会へ

18日 土曜日
俊介の練習会へ参加 7人

終始着き位置

城所君が強く
関ヶ原の365号からの上りで 城所君が掛けていって 追いかけたら
めい一杯で 股間のリンパがいっぱいいっぱいで 停まってションベンしたかった

5分の全開走で俊介と城所君の3人になったら 俊介が
「やっぱりこの3人かぁ」と言ったので 俊介から見た僕はまだ その中に居るんだぁと思った

そこから先頭交代に加わって 琵琶湖湖岸へ
50キロで引いたら なんだかいい感じで追い込みたくなって 先頭2分で交代と暗黙のルールになり始めた

牧田川のセブンイレブンで コーヒーよりもコーラか迷ったが
コーラにしておけば良かったと後悔

俊介 城所君の3人で回して 切れたら置いて行く

牧田川でいきなり力が入らなくなった

後は淡々と速く走った

180キロ TSS280
平均W 204
アベレージスピード 34.5キロ
後半のスピードはアベレージ39キロだったらしい

高速乗ってカトーさんへ

トークショーが終わった高岡を名古屋駅送る途中にカミハギさんの ショールームへ
店舗は色々とあるので 色んな所見せて回った

19日 日曜日
身体が動かない
全く動かない
頭痛が酷いので バファリン2錠ずつ 3回飲んでも治らない

気分転換に走りに行ったが 段差で頭痛が響き 帰宅

鼻炎の薬を飲んだら
すやすやと眠れた

20日
薬の影響で ふらふらする
寝ていた

サイクリング 1時間走って 


磨く前

磨いた後

磨く前

磨いた後


サイドをぶつけたんだろう
リムに傷が


ペーパーで磨いておきました
タイヤもサイドカットしていた
チューブは出てきてはないけれど こうして念入りに洗車すると 交換した方がいい部品というものが見えてくる
チェーンも伸びているから交換した方が良いかもですね

磨く前

磨いた後
触ると しっとりとしています

洗車代金 2000円+ リム磨き前後2000円です

ネジを増し締め

洗車代金 2000円です


電池交換もしておきました

20時からローラー教室
2名さん
新しいメニューのテストをしてくださいました

落ちていく

14日 火曜日 寝坊した いつものように寝坊した

サイクリングしに行ったが 今日は走る気持ちではなく 帰宅して仕事した

今週食べる野菜達をカット

豚肉を食べる

忘れ物もウェアを洗った


夕飯

18時からローラー教室

「ヒルクライム用に自転車を買おうとおもっているのですが・・・・」と相談

「うちで買う予定ですか?」と聞くと そうではないらしい。

ローラー教室に来てくれている方達は生徒さん
お店で購入してくれる方は お客さんと 僕は分けています

56サイクルで行うローラー教室に来てくれる方はどこで購入した自転車でも構いません。
行きつけのおみせがあるのでしたら 是非そこで買ってください

それでも56サイクルで買いたいという方は相談に乗らさせてください。

どんなパーツやフレームが合うのか?という相談をするスクールでもいいのだろうか・・・。

20時からローラー教室

妻の自転車のサドルを交換
果たして交換した事に気が付くのか・・・・。

15日 水曜日

荷物が午前中に来る予定なので その前に走る予定だったが
全くそんな気が起らず 事務仕事して 荷物の到着を待っていた

「テールライト どんなのがお勧めですか?」とメッセージがあったので 「これです!」と返信したら
「ありがとうございます!行きつけの自転車屋さんで買ってきます!!」と返答があった

そのメッセージを見て 僕はイナバウワー級の驚きで背中が反り返った・・・・。

「うちでも買う事ができますよ」恐る恐る 返信したら 「なら買います!」とローラー用のホイールも購入してくれた


テールライトはフル充電してからお渡しております
使ってすぐに電池が切れたなんて嫌ですから

ローラー10分

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

16日 木曜日

全く掛からない
90秒しようにも ドンドン落ちていくW

なにもかもが嫌になっている

帰宅して ステムを元に戻す

生徒さんのクリートの交換

ステムを交換して 歯医者さんへ

差し歯を放置して そのままだった
来週 撮影があるので 差し歯を入れた


今はTREKのエモンダに スペシャのロバールを使っているが
それを見た TREKの営業の中村君が ボントレガーのホイールも良いですよと言うので
「撮影あるから貸してよ」と言ったら 貸してくれた

XXXの4です

酷道の記事の残りを書いて!!!とバイクラの山口さん
書きながら 事務仕事

昼飯と夕飯

16時から

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって 生徒さん(お客さん)のBB交換