4日間

13日 火曜日
マー君とシクロクロスで山へ


パン屋さんで補給食を買って

空気圧をミスってしまって低圧過ぎて リム打ちしながら走った

80キロ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

14日 水曜日

早朝 部長の穴へ

40分 先頭2分交代で
2分なので全開に近い走りで

40分 234W

終わって 走りたいので 151のパン屋さんと帰りに野菜を買いに道の駅へ

帰宅して 90キロ

すぐに かこさんの鍼へ

グタグタにしてもらったけれど うってもらう鍼すべてが 当たって痛い
でもこの痛みが身体が動くようになる

帰宅して30分寝て

会計士さんが来て 色々とミーティング

18時からローラー教室

20時からローラー教室

木曜日
ゆっくりと寝たかったけれど EPAのお蔭で目覚めが良かった(笑)

40分サイクリングしに行ってから洗車して

バナナをカットして

メカニック作業

8000のディレラーを RXに変更した
簡単に説明すれば チェーンを暴れるのを防いでくれるRD

タイヤも チューブレスのエッジに交換

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

16日 金曜日

兄ちゃんと走る

40分走 234W

2分走をするが 全開ねと伝えたら スタートからほんとに全開で 1分で 420W掛かって
兄ちゃんが居なくなり 僕もオールアウト気味になった

2分のギリギリのラインで全開走は L6の意味を教えて無かった

2分走は 336W

3本目は1分でユーターン
最初の1分は 334Wで Uターンしてから 兄ちゃんが出てきて

そこから兄弟の意地の張り合いが始まった(笑)

タイヤが横並びで ギリギリ追い込んでいって最後はすこしづつ前に出て先行したが

兄弟でこういう2分全開走は面白かった


持ってきているものはこんな感じ

タイヤのゲージは低圧用
表示の見方を 勘違いしていて 1.6と思っていたら 1.1しか入れてなかった
IRCも サイドが柔らかく作ったのか?と思ったが それは勘違いだった
ここまで落とすと コーナーの度にタイヤがよじって 上手く回れない


娘がここのフランスパンが好きだと言うので 娘に言われたら 買いに行くしかない

 


こういう 切り方は好きだ
オムライスが食べたくて 30キロを走る

橋を走っていたら 仕事帰りに生徒さんが 挨拶してきて オムライスでも食べる?と聞いたら
食べると言うので 定食屋さんへ

食べ終わったら マー君が入店して来て 笑った

一緒に帰路へ

95キロ

帰宅して洗車して 明日のイベントの準備

沖縄の輪行で エンドが曲がっていた
RD外すだけじゃなくて エンドも外す事もしないとならないね

18時からローラー教室

沖縄

11日 日曜日
ツールド沖縄140キロ

放送予定は年末ぐらいだと思います
ロードレース男子部の結果は検索すれば分かりますが 番組を見てください。

勉強すれば良い点数が取れて合格するというのとは違ってロードレースは 何が起こるか分からない

積み木を積んでいく
パズルのような気がする。

体力があっても勝てないし体力がなくても走り方では勝てるというスポーツ

シュガーには誰でもこの環境で走れないんだから楽しんで走れよとか
前向きな言葉を掛けてたけれど

レースが終わって ゴールラインを越える時に 今まで張り詰めていたものが解けて涙が出てしまった

僕に取っては この番組は仕事であり 生活の糧であるが
僕が勝つ訳ではない(最後の最後には勝てという指令が出ていたけれど)

人を使うのはほんとに難しいと思った

自分が頑張れば評価されて勝てるというスポーツではないのがロードレースだけど

長かったけれど 終わってみれば 短く感じる

レースが終わってすぐに那覇空港へ

終わって家族に迎えに来てもらった

帰宅して すぐに寝れた

月曜日
起きられない

40分ぐらいシクロクロスでサイクリング

歯医者に行って旅に出た

いつもの温泉へ行ってゆっくりと過ごして 定食屋さんへ

回転数を上げれる道路でも 今日に限っては のんびりと走っていた

このまま家に帰れば 現実が待っている

ロードレース男子部の時間は 夢の中だったのか?
家に帰ればそれが覚めてしまって 現実に戻るのか?

現実と夢との境が分からなくなってしまっている

どちらも現実なのだけど 僕に取って ロードレース男子部の時間は 夢心地だったんだろうか。

まだ夢から覚めたくなかったから Wi-Fiが届く家の周りにいた(笑)

なにがなんだか分からない(笑)

 

沖縄の土曜日

10日 土曜日

朝飯食べて サイクリング

シクロワイヤードの綾野さんにお会いして談笑

洗車して 本部そばまでソーキそばを食べに行って宿に帰って一時間昼寝してから受付へ



おみやげを買いに地元のスーパーへ


帰ってチャリダーをスタッフの方々と見て夕飯

明日は楽しみます

ロードレース男子部 沖縄

8日 木曜日 
セントレアから沖縄へ

乾燥対策 マスクをシュガーにもらった。

ソーキそばを食べて コースで試走してる撮影。
ふんがわダム 18分50秒 290ワット
その後のアップダウンでは出来る限りの上げまくった。

夕暮れまで走って終わり

夕飯はお寿司でした
こはだが美味しかった。

9日 金曜日


昨日試走が出来なかった辺戸岬を走り 
ラスト25キロも走って終わり。


夕飯はバーベキュー

プラスになった

KAKOさんに治療してもらった 機具
痛みもなく すごく解れる
それも身体の芯が解れる

横井さんと朝練
250Wぐらいで走りたかった

横井さんが僕の後ろから飛び出して3分走
それがあまり差が出来なくて スリップストリームに若干入る形になってしまって
26分ぐらいで 大体250Wぐらい

帰宅して75キロ

CTL118
TSB +6と絶好調らしい。

試走で上げて 調整すればもっと体調は良くなるんだろうな。

すぐに洗車して天和さんへ
少しでも疲労を抜く感じ

帰宅して 梱包して

バナナをカットして

蕎麦を食べて

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

9名さんと詰め込んでしまいました。
それでも1人一台 工業用扇風機がある事が凄いと思いました。