五円

金曜日

シュガーと待ち合わせて走る
昨日の今日だったので 回復走がてらサイクリングって事になった。

立田から羽島へ行き桜並木を通って食堂へ

回復には豚肉

帰宅して85キロ
サイクリングだったけれど 意外と疲れた。

色々と事務仕事が溜まっていたので やりつつ 買い物。


使う物を大人買い

日進クエストさんへ

終わってから こうらいていというラーメン屋さんへ行こうとしたがやすみだったので
遠いけれど アーティザンへ

横井さん ごちそうさまでした。

帰宅して寝た

土曜日
ロードレース男子部の練習会に松さんもで5人で

走って1時間でメーターの電池が切れた
充電しておいたはずなのに・・・

このコースを走るのは3回目 僕は右!左!というのが面倒。
コースを知っているシュガーがコースを知らない伊織君に言わないので

伊織君は僕に「右ですか?右ですか? まっすぐですか?」と何回も聞くので

シュガーに
3回目の女の子に「もう入れてもいい?入れてもいい?入れてもいい?」何回も聞くと

「3回目でしょ!!もう入れ時分かってよ!」と言われるのと同じだよ。と言ったら理解してくれたのだ。

他のチームから 文平君の 彼の走りが危ないと言葉を頂いたので
何故に危ないのかを 彼に教えつつ進む。

その一つに
前走者の後輪ばかり見ている。
障害物があっても その障害物を通過してから合図を出している。
前走者との距離が近くて いきなりパニックブレーキをする。
前走者の後輪と本人の前輪が直線であり 前走者がブレーキを掛けたら 避けるのでなく
ブレーキを掛けてしまう。
それにより 文平君の後ろを走っている人がさらに焦るという事になる

その改善点は
前走者のホイールが重ならないようにし 肩越しに前を見る
前走者が障害物で合図を出す前に 本人が合図を出せれるようにいつも周りを見る習慣をつける。

それとダンシングが前荷重過ぎていて 後輪がぶれてまっすぐと走れていない。

と 色々と改善点があり 上手く走れるように教えております。

二の瀬はシュガーに引いたが途中から僕が引くが 僕もへこへこで 19分03秒

下ってアップダウンを越えて365号で北上

牧田川をローテーション 5人の中で平坦の力が劣る文平君が 先頭を引くとスピードが落ちてしまって
維持しようとすると 力を使ってしまって 切れてしまう。

そういう場合は 引くのではく 4人のローテーションについて来れるように頭を使う。

切れて待つ方が 無駄だ。

二の瀬で 2分を4本
シュガーの走りが上手いので 4人が後ろについて付いて行く

2分 シュガーのメーター換算

5.6倍 

2本目にはシュガーと二人になる
伊織君がなぜか?タイムキーパーをしてくれるが

スタートして「30秒!!」と言うので僕は「残り1分からでいい!!」いいつつ
「1分!!!」と言う声が遠くなっていく

「30秒!!」と言うが 遙か後方から聞こえる・・・・。

僕は彼に「人の事は良いから 自分の事を考えろ!」と言った。

5.6倍 
1分半に変えて 6倍
最後の2分は 垂れたれで5倍ほど

終わって 食堂へ

帰宅して145キロ
へとへとだった。

昼寝して バイクラの原稿書きの仕事を頂いたので 書いてから

アーティザンへ

ロードレース男子部の5人
写ってないけれど ディレクターの林さんも居るのだ。

今回は4人で 僕がご馳走した。

マスターが腹いっぱい食べさせてくれた。
皿が空いたらすぐに次のお皿を持ってきてくれるので 会食は50分で終わってしまった(笑)

また頑張ろうと皆で団結して帰宅

日曜日
3日でTSS650なので 休養日にした。

掛かるからと掛けると体を壊す事に繋がると思った

朝飯がてら パン屋さんへ
食べながら パンを選んでいる人のトレーに乗っているパンの種類を見ていると

オシャレに気を使っていて すらっとしている女性は 食パンやフランスパンを買う

反面 ボテッとしてスウェットなど着て身体のラインを隠す服を着ている人は
菓子パン類やおかずパンを沢山買う。

何故に太るか? それはただ単に食べ過ぎているだけだ。

川の反対側を走っていたら対岸で自転車乗りが沢山見えたので 向かったら
トライアスロンの大会が開催されていた。

トヨタ車体の ゴリラ福井コーチ

トップの二人の 白羽君
速い人のランニングを見ていたら 足音は
「タッタッタッ」とほとんど地面と接地していなくてシューズと地面との音がしないのだが
あまり速くない人の音は 「ダッダッダッ」と接地音が大きいのだ。

ローラー教室の生徒さんも数名走っていたので コーナーの立ち上がり方などを見ていた。

体調を崩してローラー教室に来れなくなった生徒さんも居たので おしゃべり

なんとなく気になっていたので 話せて良かった。

今日 回復走をして対岸走っていたら ここに来て 話せれたという事は
ここに来て話す運命だったんだと思う

元気だったら練習行ってしまっただろうからね。

帰宅して45キロ

鍵を取りだしたら 五円玉が落ちた

色々な縁があって 会うべきタイミング 会うべき人と会う。
 
昼から娘の子守だが 別に子守する必要はないと思う。

娘の友達も来たので 昼飯に ホットケーキ
ふわふわに作るが 焦がした(笑)

少し寝た

サイスポの店長の記事を書いてから 買い物へ

久し振りに家族とのご飯なので出汁を取ってラーメンを作りましたとさ

えいやカップ

水曜日
ドアを開けたら 雨が降り始めた

のでローラーに乗った

トータル1時間程 そのうち 5分だけ上げておく
5分というけれど 今日の体調から言えば とても長かった300秒だった

5分 264ワット


終わって ふわふわホットケーキを作った

ロードレース男子部の3人からのお米の誕生日プレゼント

雨なので妻を仕事場まで送って行って帰りに買い物して帰宅して銀行へ

来週のローラーメニュー書いたり 掃除したり

男の昼飯 彩りぐらい鮮やかに

夕飯 男の夕飯 作るのがめんどくさかった。
娘に 夕飯がおにぎり??と言われた

18時からローラー教室 8名さん

20時からローラー教室 8名さん

送りました 
遅れてごめんなさい

終わって 寝た

木曜日

5時半に起きて出発

先ずは16.7キロの平坦でメニュー
前半255ワットだったが後半上げていき 274ワット

25分28秒

ぼちぼち20キロ北上して 二ノ瀬へ

橋本エイヤと走る
愛三の渡辺俊太郎も参加 20歳だという

競輪選手から1分後もエイヤがスタートし 1分半後に僕がスタートしその1分後に俊太郎がスタート

告看板 2分10秒 330ワット
ゲート 5分25秒 318ワット
3.4キロ 8分10秒 311ワット
ここで 俊太郎に抜かれる(笑)
付く事を忘れ去れるスピードの差だった

キツイ エイヤまで30秒
水飲みば 11分30秒

お地蔵さん 15分30秒

でも諦める訳にはならないので踏ん張る
スカスカでギアにすら掛からんとはこのことを言うんだろう

最大心拍を172から 173をマークし

18分20秒 310ワット 5.2倍

えいやは19分20秒
80キロの体重で 5倍近く出すんだ。
平坦だと20分 400ワットで行けるって計算だ。
流石 世界のエイヤと言う感じだった

俊太郎は えいやも抜かして 16分半ぐらいだと思う(笑)

終わって 自販機休憩してから オムライスを食べた

雨に降られて 帰宅 110キロ

今月は 1710キロだった

帰宅して洗車して 洗濯したりして ローラーメニュー

エイヤとの やり取りで

「目標の向かうのも大切ですが 練習自体に楽しさを見出せないとですね。」

と いう 言葉に 少し涙が出て来た。

自転車の旅も仕事になって 楽しさを忘れてしまっていたのかなぁと

仕事も忘れて 自転車で旅に出ようかな。

エイヤ また走ってね。


30分寝てから 16時からローラー教室
新規な女性のトライアスリートさん

18時からローラー教室

20時からローラー教室

マットを洗って

銭湯へ

もっている

土曜日は温泉ライダーのスタッフの方達にお呼ばれして親睦会に参加しました
いつもはマトリックスの仕事のみで走る事の会話しかしない向川と
美味しいご飯を食べながらトレーニングやら私生活の話など出来た事が 嬉しかったです。

森崎も元気そうでなりよりでしたが サインをかくのに1時間悩んでいました。

日曜日

石川県 温泉ライダーの仕事で先導を務めてきました。
今回で7回目となるこの大会は公道を使用するエンデューロです 

1時間を過ぎる頃にも 光の選手とバルバの井上カズオに ヤマシゲさんの選手の3人になり
そこから光の選手が一人アタックして決まったと思ったのですが 二人がチームで参加の選手と協力して追いついてきて後1時間

先導で少しやり過ぎた感があって向川に怒られました。

僕としては 先頭集団で走っている選手と言うのは華であり
井上かずおは 北陸で展開するバルバの店長で このイベントに多くのお客さんが参加して彼の走りを見ています。

先頭集団の後ろに沢山のライダーが付いているよりも 先頭集団のみでカッコ良く走って貰いたくて
付いてくる選手に色々と言ってしまいました。

4時間 213ワット 3651カロリー アベ38キロ

終わってから 全日本タイムトライアルの参加出来ないと知り 落ち込みました
でも落ち込む必要もない
出場資格がなく推薦で走ろうとしたからですが
6月の目標がこのレースだったので この4時間のレースを歪んだ身体をムチ打って走った疲れがどっと出てしまいました。

石川で行われるので試走を含めて今回走らせていただきましたが走れないと分かったら
ここに居る必要が無くなったしまいました。

名古屋に帰ろうかなぁと思っていたけれど
カツリーズサイクルの成田さんが 家で泊まる予定だったんだからごはん用意してあるから
泊まりに来なよと言ってくれたので甘える事になりました。

ぼっ~と海を見ていたら 成田さんが 早く来い!と
集中力が切れた僕は走る意味がなくなった。

何回も来ているので成田さんの息子たちとも仲が良くて 笑わしてくれる。

成田さん 手作りの料理がおいしかったです。

成田さんは 日本舗道のジャージをデザインしている方です。

2000年に日本舗道で走っていた時の話になり
大門さんが お前の事を話していたわと思い出話をしてくれました。

監督やマッサー メカニック 外人選手や若い子たちに 分け隔てもなく話せれて
ある程度走れる 筧のような選手はチームには必要だったという話を聞いて
今更ながら嬉しかった。

大門さんと40日間 アパートで一緒に暮らしたのはとてもいい経験でした。

朝も成田さんの手作りでした

車で移動して なぎさドライブウェイを走りました
ここは砂浜を走れるんですよ

写真撮影は モーターバイクのライダーさんにお願いした撮影してもらいました。


温泉はとても良いお湯でした

高速で帰りたくなくて下道で帰りました。

通りたかった157号
雰囲気がとても良かったです

勝山まで来て 下道が飽きたので 福井か郡上八幡かで悩む事10分
永平寺に行ってゴマ豆腐を食べようと思って進路変更

お土産屋さんの前に車を停めて チャリダーの林さんとやり取りが終わって降りようとしたら
サイクリストが通って マイヨポワのジャージが通り過ぎたので 珍しいなぁと思いよく見てみると
チャリダーの撮影班でした(笑)

すぐに追い変えて 番組に参加でした

ディレクターさんも驚いていました

僕は持っていると言われました(笑)。

日本の道は120万キロです
それをこのタイミングとこの道で会うのは運命としか考えられません

写真は イケメン の重野くん

タイムトライアルの試走へ行っていたら会えなかったので
今は走るよりも仕事がんばれと神様が言っているようでした。

帰りに 羽島の車屋さんへ寄って オイル交換と ギアの入りが悪くなったのでギアオイルを変えました。

タイヤのローテーションもしました。

車を置いて 街までご飯を食べに行きました。

たまには 自転車の筧五郎から 自転車に乗っているのを知らない僕と話をしてくれる
人とごはんを食べたくて。

そうすると 肩の荷がおりるんです。

火曜日
やる気がなく寝た。

なにもかくにも やる気は目標が必要だ。

買物行って クリニック行った。

15分走りに行った


夕飯


18時からローラー教室 5名さん


20時からローラー教室 8名さん ヒルクライム対策で1時間21分走

終わってから銭湯へ

移動など

朝起きるも 寝たかった。
娘の運動会があるので 洗車を済ませて荷物を積んでから学校へ

同級生はみな ビデオカメラを持っており 運動会ってのはそういうものなのか?と思ったが
僕の右手に持っているのは水筒だったので これでばれないようにしておいた。

石川の加賀温泉へ移動しつつ 福井の白崎サイクルさんへ顔をだした。

10月にヒルクライムイベントを開催させていただきます。

温泉ライダーのゲストライダーでお呼ばれさせていただきました。

その前に 生徒さんの宮崎君と走る

20年前からファンでいてくれている 女性に会いがてらサイクリング

海を見る

ホテルへ入ったが 無駄に広く 腹筋ローラーなどをしつつ


マトリックスの向川と森崎 MCのチョコさんたちと スタッフの方々と親睦会へ


明日は4時間エンデューロ

男の化粧

水曜日
9時から雨予報なので 降る前に走る
身体がどのぐらいまで回復しているか?を確認しながら走る

1時間半ほど

帰宅して 雨なので妻を仕事場まで送って行って羽島市の車屋さんへ
移動が多いので 車のタイヤを交換した

帰宅してクリニックへ行って 近藤機械さんへ

その前に 近藤機械さん近くの定食屋さんへ

帰宅して 曲がったエンドを交換

夕飯
身体が怠いので30分寝て 

18時からローラー教室

20時からローラー教室

木曜日

8時まで寝ていて 走りに行った

身体が動くようなので1周する
その中で5分だけ上げてみる
身体の動きを確認しながら

5分 264ワット

帰宅して 60キロ

クリニックへ行って かいものして 一人寿がきやへデザート


飯を食べて 少し寝て

16時からローラー教室 7名さん

18時からローラー教室 4名さん

20時からローラー教室 7名さん

終わって一人銭湯へ

金曜日
ロードレース男子部のシュガーが仕事休みなので走る

7時に二の瀬で待ち合わせ

ローラー教室での好調が分かったので 今日タイムアタックするように指示
僕も着く

昨日からドキドキしていた。

ぎっくり腰 落車 で 自分が嫌になった
でも また走り出すには 待っていても仕方がない

それを感じるには 今日のシュガーに着いて行く事。
で まだやれるという事を自分の脚で証明する事を考えながら自宅から35キロを走って来たのだ。

スタート
脚がもげそうそうだ

告看板で2分10秒
ゲートで 5分25秒
3.4キロ看板で 8分05秒
これは速い 17分30秒ペースだ

しかし 彼のあだ名が示すようにここで 出し切ってしまい 後は雀のパワーになり
むなしく アウターからインナーに落とす羽目になり
水飲み場 11分25秒

お地蔵さん 15分30秒
でも19分は切れそうで 前に出て
「この000!!!やろー!!」と言いながら 応援したが

18分37秒 302ワット 

下山して サイクリングして シュガーがもう1本と言うので さすがに僕は断り

シュガーには 足らないメニューを伝えて 僕は日陰で寝ていた

終わったら ごはんを食べに行って 
シュガーには  日曜日に女の子とごはんを食べて行くというので

「女は 身体を抱くんじゃない 心を抱くんだ」と 経験談を

帰宅して130キロ

寝た 


18時からローラー教室


橋本英也 から挑戦状

東京オリンピック 金メダル候補
二の瀬は19分で上れるらしい。

個人タイムトライアルと マスドレースの2本形式である。

本職の競争は良いのか?と思うが・・・・・。

高校時代には尊敬する選手は 筧五郎 と言っていたぐらいだから
本気で望んでくるであろう。

受けてたとう!!!!!!!!!。