運動会

土曜日
6時出発 7時若者と待ち合わせ
5日ぶりにのるであろう若者
10分走したかったので 先に40秒差でスタートした
5分265W
4分290W
1分310W
落ち込む若者を他っておいて 娘の運動会があるので急いで帰宅して
妻と一緒に学校へ

かけっこは安定のビリであった。

同級生にもあって 懐かしく雑談
27年ぶりに会うのに会話が出来ると言うのが不思議だった

帰宅して昼飯食べて昼寝した。

明日の準備とか来週のローラー教室のメニュー書いて 
岸本君とやっしーとでご飯を食べた。

帰りにお腹が空いたので スーパーへ寄って食材を買って帰宅

明日は鈴鹿エンデューロのお仕事です。
お水の補給は無理そうなので ソロの方は多めに持って行ってくださいね。

三日間

水曜日
怠い・・鍼でとことん怠い 一人の練習なら寝ていたい感じだが 広美さんと待ち合わせているので着替えて出発
こういう時に待ち合わせると行動を起こすので「それはそれ」で良いと思う

半島1周交代
広美さん25分半
僕 273W 26分
復路のほうが風が当たる時間が長いので辛い。

そこで 余りにきついの お暇させてもらった
走れている時は身体全体を使ってクランクを回せるしペダルに脚を置いてくるだけで進むが
今日に限っては脚だけで踏んでいる感じ。

雨が降ってきたのでここで解散
DSC_3762
帰りにさやえんどう買った

帰宅して85キロ
DSC_6769
時間があったので耳鼻科へ行ってアレルギー注射
帰りに図書館で 酷道の旅の資料集め

帰宅して原稿書き

2社の原稿書き 互いにネタに詰まったら交互に書いて さらに2つも詰まったら ブログ書いて気分転換。
DSC_6775
昼飯

娘が帰宅して習い事へ
DSC_6784
18時からローラー教室
DSC_6783
20時からローラー教室

木曜日
7時に起きて 事務仕事して 雨なので妻を仕事場まで送っていく
原稿書き
DSC_6772
気分転換に 自炊して 原稿書き
気分転換にTTのハンドル周り交換して ローラー10分

原稿書き

娘が帰宅してどこかへ行ってしまった
DSC_6782
18時からローラー教室
DSC_6781
20時からローラー教室
DSC_3834
終わって クエストさんへ
気分転換に運転してくて 横井さんに会いに
TTバーのカット
DSC_3834

スタバでご馳走してくれた

1時帰宅して寝た

金曜日
6時に起きてローラー
寝不足で全く掛からず ふらふらする
10分ぐらい
事務仕事してローラーメニューのホワイトボード書きして
雨なので妻を仕事場まで送っていき
DSC_6774
気分転換でバナナのカット

原稿書き
DSC_6777
冷たいお水を用意しております
DSC_6778
オレンジが食べたくなった
補給で甘いものばかりたべているから こういった果物が恋しい
胃が疲れているんかな。
DSC_6780
18時からローラー教室
DSC_6779
20時からローラー教室

酷道

土曜日

7時から生徒さん2人と堤防走
received_1530951240269469
チェーン切れたがチェーンカッターだけは持っていたので繋ぎ合わせる

帰宅して100キロ すぐに準備して出発
名古屋駅から福井県大野市まで4時間の旅

今回は酷道418号の旅の撮影と取材
全て自走で走ってます。

DSC_3574
宿に入ってから 走りに行く
近くの山へ 30キロぐらい。

帰宅してお風呂入って名物料理を食べに行って撮影して帰宅して寝てたら
バイシクルクラブ副編集長の山口さんが到着して 寝ながら雑談していたら1時半ぐらいになって寝て

日曜日
4時半に起きて5時出発
DSC_3671
とりあえずは行ける所まで 418を進む
温見峠 山県市 関市 八百津町で宿泊 162キロ

月曜日
4時半起き5時12分出発
峠を三つ越えて 長野県へ入り
DSC_3705

天龍でゴールの126キロ
received_790462191121477
ゴールする前に「終わっちゃった・・・」という気持ちだった。
楽しいなぁ この仕事。

DSC_3714
お風呂の温度が丁度 41.8度だったのは偶然かな(笑)

帰宅して 17時 早かった
焼きそば作って 家族で食べる

娘の習い事の太鼓を見に行って帰宅して寝た

月曜日
4時半起床で
5時過ぎから早朝実走スクール

5分走で260Wの生徒さん
ガーミンを見ないで走ってと 僕は後ろで速度だけをいう

5分270W・・・・。

次は見ながら走って でも275Wとで走ってねと

5分280W

270W出したから もう少し上でも走れるだろうと突っ込んでいけば 出る
数字ばかり見ていると 頭が この数字は無理だと思ったら それがリミッターになる

これで 俺は5分280Wが出来るんだと思えば 色々は数字が上がっていく。

2時間で66キロ
帰宅して 天和さんへ
ツアーオブジャパン見に行こうかと思ったが 原稿書きあるのでやめて仕事していた。

原稿書き
仕事はあるのは嬉しい。
DSC_6760
18時からローラー教室
DSC_6761
20時からローラー教室

やる気

インソールを買ってくれた僕のファンの女の子

仲介してくれた方に 励ましてあげてと。
女の子なら(笑)

DSC_6682

DSC_6684

DSC_6685

DSC_6696

ちなみにレーパンを消毒しているであろうか?
サドルに座りすぎて傷が出来てそこからバイキンが入って 膨れるという経験をお持ちだろう
パッドはバイキンだらけである
汗をかくこの季節
DSC_6697
洗おう

DSC_6698
ネットに入れて洗ってます

木曜日
朝から脚がだるい
広美さんと健悟で 一人1周引きで
その後に山で10分の5倍走と行きたいところだけど 4.5倍ほど
2本でやめたくなったが広美さんが居るので踏ん張った
ほとんど同じぐらいで上った

 

最後は広美さんの3分走

健悟を千切っていきましたとさ。

久し振りに山を上ったが TTしていた時よりも2分ぐらい遅い
またTTしたくなってきた
いい具合に山から離れていて またやりたくなったから たまには山を走らないのもいいかもしれない

DSC_3507

帰りにパン屋さんへ

久し振りに実業団出るが 11年ぶりのレース
当時 まだペーペーな選手だった子もいて 僕は独身でパン作りながらレースしていた。
それから結婚して 子供が出来て 自転車だけではなくなって レースも出なくなって気持ちも離れ気味だった。
レーサーならこの給料でやっていっても 将来どうしようか・・・と考える事もある
そう思うと集中してやれる時期と言うのは短いのかもしれない。

モチベーション
ローラー教室でも生徒さんにもモチベーションが必要であるし それは人それぞれ違う。

機材や 楽に上れるヒルクライムも良いけれど 人もモチベーションと言う見えないものに
フォーカスした雑誌があったら面白いと思う
優勝したから取材されるのではなく
乗鞍2位とか 勝てない選手
それでもまだやっているという線でも話。

娘が帰宅して習い事へ

週末の酷道の準備して体育館へ
行ったら ウェイトコーナーが混んでいて諦めて家でやった

DSC_6704
18時からローラー教室
DSC_6703
20時からローラー教室
DSC_6701
終わってから 車の洗車
DSC_6702
妻の自転車も洗車
綺麗になったのでドライブがてら ガソリンを入れに行った

1時ぐらい寝た

金曜日
起きて酷道の準備 事務仕事 その他色々と
1時間ぐらい走りに行く
DSC_6705
バナナカット
耳鼻科へ

ラーメン食べる 今日は2.5玉にした

DSC_3545

お墓参り
今日は ちゃんと仏花を買った
DSC_6712

DSC_6709
PDWのラック
DSC_6708
旅なのでバーテープは厚めに巻きました
振動を吸収しやすくするためです。
自転車の整備
DSC_6713
シクロクロスの組み立て
DSC_6713

DSC_6714

DSC_6717
少しでも低くする為に
DSC_6718
ネジを交換します。
DSC_6719

DSC_6720

DSC_6721

DSC_6722

DSC_6724

DSC_6725

DSC_6726

DSC_6727

DSC_6728

DSC_6729

DSC_6730

 

 

DSC_6731

DSC_6732
今年は白色
DSC_6735
SIDIのヒール交換

一足分756円です
来週のローラー教室のメニュー作り

DSC_6738

晩御飯を作る

汁が余るので 卵に入れて出し巻き卵にした

DSC_6739

ひと手間

DSC_6740

 

DSC_6737

 

DSC_6736

蕎麦 ごちそうさまでした
やっぱり大きな鍋を買います

娘が 出し巻き卵が美味しいと言ってくれた
きっとダシが美味しいのだろう・・・・。

DSC_6744

20時からローラー教室 3名さん

DSC_6743

インソールを試していただきました

 

釣り

水曜日
4時半起床 うとうととしか寝れなかった
5時出発 生徒さんと待ち合わせて 早朝スクール

20分のLT走行を2本と 5分の全開走行を2本。
仕事に間に合うように終わって 50キロ
その後に今日は100キロ走るぞときめていたので 104キロ走った

TSS70.
DSC_6689
カレー食べる

すぐに車で出発
気分転換に したかったヘラブナ釣りをしてくて パンの先生である嫁ぎ先が釣り堀なので行ってみる事に

先日生徒さんに 気分転換するなら年上の人にあった方がいいと言われた

先生だが女性なのだが 釣りをしながら 「仕事は順調?」など 色々聞いてきてくれる。

でも 浮きの動きをみていたら 「集中してるので向こうにいってください」と言ってしまう。
DSC_3480
でも エサの付け方などを教えてくれたら すぐに釣れた。

鮒や鯉は 餌を食べない 吸い込む魚なのでタイミングを見計らって 竿をあげないとならない。

10匹連れて 5匹が スレで 尾びれは背びれに針が引っかかって釣れた

でも後の5匹は口に付いているので タイミングはあっている
最初は1時間の予定だったけれど 2時間経っていた。

先生は僕に「浮きの動きを見ているのは飽きないでしょ?」と言ってきた
 僕はじーっとしている事や地味な事を耐えれるから こういう釣りは合っているらしい。

釣れないと餌の付け方を変えたりして試行錯誤するのが楽しい
釣れないからと言って場所を変えずに 2時間同じ場所に餌を入れる事も面倒でなはい

これは楽しかった。
ハマりそうだ。

帰宅して 頭がすっきりしているから 仕事が捗った。

娘を迎えに行って帰宅

カレー食べる
DSC_6692
18時からローラー教室
DSC_6691
20時からローラー教室