4月16・17 二之瀬6回目と店長選手権

16日土曜日 二之瀬タイムトライアル開催

7時に保育園裏に集合

二之瀬の町民役員の方が挨拶に来てくれました。

「気を付けて!」と優しい言葉を頂きました。

台風1号のせいで爆風

保育園1分01秒

告看板 2分31秒 これはやばいと笑った

ゲート5分55秒

3.4キロ 8分55秒

水 11分57秒

入り口 14分05秒

18分56秒 296W

参加された皆さまありがとうございました

6人×1500円=9000円 荷揚げ日当3000円

6000円を二之瀬の清掃活動費に充てました

綺麗だなぁ

車は近くに置いておいたので 御殿場へ

151で買ったフランスパンが美味い

ハイオクガソリンを入れて 店員さんに美味しいラーメン屋を教えてもらい

麺大盛 

高岡と夕飯を食べるのがめんどくさかったので 弁当を買った

地元のスーパーで醤油を買った

家族へのおみやげ

ホテルのチェックインまで2時間あったので JCLのライブをみていたが

汗で身体が気持ち悪いので 近くの銭湯へ

さっぱりしてチェックイン

旅のお供

高岡と近くのさがみへ

たいちも居て 話が面白かった

ホテルへ帰りストレッチしたらお腹がすいたので 買ってきた弁当を食べた

17日 日曜日

4府40分おきて 朝飯

富士スピードウェイで行われる店長選手権

アップで1周回

ホイールをZIPP303Wか CLXアルピニストかで悩むが ZIPPで

コンチネンタル 5000S TLR 28C 空気圧4.2

速いんだけれど スプリントになった時にもっさり感があるのは TLRなのかんぁ・・・・・。

スタート前に ペダリストの山崎さんと 20分5.5倍も出て凄いじゃないですか?と言ったら 「昨日の昨日でレース前に296Wも出て 凄いですね」と言われた

ライブは900人の方が観てくださいました

解説の栗村さんが 今の日本のロードレース界はどこに人気があるのか?と認識しないとならないと言っていました。

日本のトップリーグが変わらない視聴者数・・・・・。それも日曜早朝にです。

【レース解説】

ラストの上り中盤で 岩島君 轍屋店長 僕 タイガ店長の隊列で上った

岩島君が逃げる2人を捕まえ始めた時に 轍屋店長さんが中切れをしており

すぐにどいてくれず どいてくれた時にはもう後の祭りだった

まさか ここで中切れかよとも思った

でも なかなか 気持ちが戻ってこず 

その後の100キロにエントリーしていたが 

サイクルスポーツの中島編集長を話したり 走ろかなぁと思えるまで1時間半掛かった

僕が 彼の後ろに居たのが間違いだったと 思うようにした。

これもレース 

久しぶりに悔しい思いをした

これもレース(笑)

100キロのレースは小雨

イナーメブースで レインジェルを塗りたくった

先頭集団へ合流し 100キロが終ったら 200キロ

集団が不安定だったので 200キロ同一周回のみ先頭へ集めたりして

いつのまにか マーシャルをしていた(笑)

先週のモリコロで 「右行きまーす!」と200キロ声をだしていた

今日は「左いきまーす!」と言わなければならないが ずーっと右いきまーす!言っていた

それを湾岸サイクリングの 雑賀さんに 「ごろうさん ずーっと右って言ってます 右は箸を持つ方です!」と言われた(笑)

無線が繋がらないので 「同一周回の選手 手を挙げろ!」と言ったら 5人が手を挙げたので 「前に集まって!」と

まー君が 200キロソロの5人に中に残っていたのが嬉しかった

ラスト50キロぐらいで 無線を持っているライダーに「残り何周?」と聞いてもらったが 反応がないので ゴール地点でマトリックスで計測をしている 高橋仁に「仁!残り何周?」と大声で聞いたら 次周回で 「10!」と教えてくれた

それから毎周回 教えてくるようになったが 6と来て また6と言うので

「ちゃんと計測しろや!や こらぁ! 彼らは残りの事を考えて走ってんだぞ!」と我を忘れて怒ってしまった(笑)

先頭交代する時に真横に移動している選手がいるので 落車の危険があったので 「それは斜行だよ 11時方向へ行くように」と走りながら 走る指導をした(笑)

みんなに 補給食をしっかりとれよ ここまで来て 攣ったりして遅れるのは馬鹿らしいからと言った

残り6周回のアタックで 松川君とまー君がいなくなり 5周回で FITSの佐藤君がハンガーノックでいなくなり 集団は長いので 千切れた彼らが後ろでついてこれないように そこからまこっちさんと引っ張り

2位になった高田フレンドの選手が まこっちさんに補給食ありませんか? 尋ねたので 「二人に モグモグタイムを取ろう しっかりと補給してラストの勝負をしようと提案し 広美さんとまこっちさんから補給食を貰っていた。

僕はあげたかったが 完食していた

直線は僕らが引いて 彼らには補給食を食べてもらった。

残り2周回で 優勝したライダーがアタックしてそのまま逃げ切った

サポートライダーではないのに サポートライダーをしてすみません

なぜか 一緒に走ったライダーたちがレース後に

全てのカテゴリーが同一集団で走るのは 怖いので改善してくださいと言われ

今日はまとめてくれて 楽しかったですとお礼を言いに来られました。

同一周回でまとめると彼らはしんどいけれど集団は安定して落車も少なくなるし

君たちはお客さんだから 楽しんでレースをしてくれないと言いました。

広美さんが 最後まで残っていたのが嬉しかったし楽しかった。

店長選手権 50キロ 平均ワット231W 

110キロ 平均ワット 210W

ラーメン食べて帰宅

21時から インスタライブ

2時間ほど

今日の悔しさは今日話しておいた方が心がすっきりする

4月15日(金)

今日は普通に起きられた

メカニックの仕事

雨なので妻を仕事場まで送り

昨日の頭痛で娘の隠していたチョコレートを一箱ぐいしてしまい 叱られたので

大人買いしておいた

マドンの組み立て

BB裏側にも グリスを

白色に交換

昼飯

アスパラ 残り9本です

みさき治療院で教えてもらった 巻き肩を外側にするキネシオテープ巻き

日曜日 ネイチャーワイルドでのレースで 施術してもらえます

これをしてローラーへ

勝手に左の肩が外へ向かう

10分 210W 110回転で心拍は160まで上げた

エモンダの洗車

ついでに ミラの洗車も

炊き立ての新米

アスパラ 残り5本です

BOONEのフロントディレイラーの取り付け金具が届いた

日本でこれを使うのは僕だけのようです。

西村君ありがとう

銭湯へ 

高校三年生の時に 北海道へ 牧場研修と言う名の ツーリング

こんなデカいリュックサック背負っていったなぁと思った

4月14日(木)

16日土曜日 午前7時集合 7時20分から 二之瀬峠 清掃活動捻出個人タイムアタックを開催します

参加費は1500円です

荷物は車で上げますので 身軽でアタックしてください

駐車場なのですが 岐阜自転車競技連盟の方 経由でお願いし

庭田保育園の園長さんから快く場所をお借りしました。

場所は庭田保育園の裏側になります

上記の舗装路面には駐車しないでください。

砂利面にお願いいたします 20台ほど停められますが

満車の場合は芝生面にも停めてください。

ここも満車になった場合は スタートから1キロ先の告看板の反対側に 砂利面の平地があります。

スタート順は自己申告から遅い方からです。

タイムは 庭田公園の冬季ゲートまでです。自己計測でお願いいたします。

参加される方はSNSのDM ブログからのお問合せ   

コメント欄に参加表明してください。

頭痛で起きた 朝飯食べて ロキソニンのお世話になる

メカニックの仕事

ここの蓋 既存のネジ穴は2mmなのだけど 12速になってからかな?

2.5mmになった

以前 シュガーのバイクが汗まみれで塩の結晶が出来て固まってしまいネジ穴さえもトルク負けしてしまった(笑) 

そんな経験があるので ここの蓋を交換しておきました。

TREK マドンの組み立て

ここからが大変だ(笑)

アップデートはパソコンから

昼飯

娘が居ないので 作りがいがない(笑)

二之瀬峠の庭田の区長さんに タイムトライアル開催の連絡をしたかったのだが電話が留守番電話ばかり・・・・・。

地元工務店勤務のテル君に 連絡がつかないとメッセージしたら

黒い軽の方に繋いでくれて 開催しますと伝えました

その後に 区長さんとも連絡が付き 「路面の工事が始まります」とお伝え。

下り気を付けて開催してくださいねと優しい口調で言われました。

海津市役所の 企画課の方にも 高木さんから開催の連絡をしてくださいました。

市役所 庭田区域の方 連絡しておくべき方には連絡済みです。

少しずつですが いろんな方とやり取りが出来てきてます。

二之瀬Tシャツを購入してくださいました

3500円ですが 10000円置いて行ってくださいました。

ありがとうございます。

ローラー25分

夕飯 時間がなかったので簡単に

実家へお経をあげに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ありがとうございますね 大切に使います

ドイツから注文が入りました。

はたして届くのであろうか・・・・・・。

 

4月13日(水)

脚が重たいなぁ 寝ていたいなぁと思いながら起きた

8時半スタート

街の忙しさと反対方向へ向かう

二之瀬まえに10分走

10分278Wが掛かった。

気持ちとは裏腹だった 

平坦走 2分337w

二之瀬 2分 357W 358W

1分 400W そこから後ろから追い付いてくるライダーに合わせて30秒レストで 短くもがいた

もがくと 自分との戦いになり すべての事を忘れている時間が好きだ

路面舗装工事が始まりますね

二之瀬峠の下りにも時間がかかるようになった(笑)

ここを間伐するとよさそうだなぁととか

野田さんが掃除してくれた区間 綺麗になっているなぁとかね

帰路

もがいたら 意外と身体の反応が良かった

娘との昼ご飯

今日はハンバーガー風と プロテイン

みさき治療院へ

先週よりも疲れてはいなくて 身体の反応はいいみたいだ

不調は脱したか(笑)

帰りに銀行へ寄り帰宅

発送していきます

防水財布もよろしくお願いいたします

夕飯 カマ焼き

お経をあげにいった

般若心経を2回 

18時からローラー教室

20時からローラー教室

床に転がってイナーメボールに乗ったら 寝てしまった。

お陰で背中がゴリゴリ。

お風呂入って寝た

4月11・12日

脚は少し軽かったので10分240Wやりたかったが 10分189Wだった(笑)

スパゲティ

スパカズのバーテープ 年間分を買った

16本あればもつだろう・・・・・。

買い物へ行った

母ちゃんと兄弟姉妹4人が揃い 色々と

大須のすずやさんへ

揚げ物ばかりだったけれど 胃もたれせず ほんとに美味しかった

ヒレカツがとてもやわらかくてジューシーだった

母ちゃんと二人でセブンイレブンに寄って 雪見だいふくを買って1個ずつたべた。

明日の昼飯と言って サラダなどをカゴに入れていた母親

車中で お父さんが死んで 「寂しくない?泣いてない?」と色々と聞いたが

そういう時はお経をあげているからと言う

12日 火曜日

21時に寝て9時まで寝た

娘に昼ご飯を適当に作ってねと言って走りに行ったが

26分 245W掛けたら なんだか帰りたくなった

娘と昼飯の方が大事だと思ったので

ひき肉を800ぐらむ買い

ハンバーグを作り 母ちゃんに電話して 昼飯に誘った

健さんにもらったイチゴジャム

ヨーグルトの水分を抜いてギリシャ風

娘と母親は仲が良く 今日の話は広島に落ちた原爆の話と

マッカーサーが日本の為に給食を始めたという話だった

母親は「いま一番したいことはそろばん どこかに通おうかと思って」と言うので 00(娘の名前)は 「そろばん3段だよ」と教えたら 教えて~という流れ

Tシャツを梱包する 袋などを貰った

発送もうすこしお待ちください

娘は楽しそうに教え かあちゃんもまた楽しそうにそろばんを弾いていた

来週また教えるらしく LINE交換していたが 僕は娘のラインは知らない(笑)

娘にはお父さんと LINEすることがないからと言われた

これは脳に最高の刺激だわ!と言っていた

夕飯 煮込みハンバーグライス

いきなりお客さんが来店

以前買ってくれた財布だったけれど 正直覚えておらず・・・・すみません

二之瀬の掃除の事で 家を買おうかと思っているというブログでという話になり

関が原近くに 以前住んでいた家がありますと言う流れにあり

僕に話をと。

写真を見せてもらうとほんとに立派な家だったが 二之瀬から遠いのが難点でした。

でも気持ちだけは嬉しかったです

今日をあげにいった

18時からローラー教室

20時からローラー教室