3月15日(月)

スカイランR32の投稿をしたら 山田さんから 所有しているから乗りに来なよ!とメッセージを頂いた

どんな方やね!と調べてみると 淡路島でハンバーガー屋さんを経営している方だった。

僕の中でkakoやモスでのハンバーガーブームがきているのでちょうどいいやと思って連絡すると 財布も持ってきてね!と言われたので

これはお届けする仕事として行けるなと考えた(笑)

高速道路の中で一番好きな明石大橋を渡る

飛行機がとびだす感じで渡るこの橋が好きし 震災からここまで復興したのか思う

道の駅に長時間置くのは邪魔なので コインパーキングに駐車

開店前に 淡路島を走りだす

2年前にうっきーさんと走った時の記憶が全くなく

ただ単に 回転上げて走っていただけなんだぁと思い出した

今回も似た感じで 海だぁ!と思ったが ずーっと海が見えるので 走りに集中した

circolo-awaji.com/

山田さんがお出迎え

オーシャンビューが見える佇まいで 

店内にはR32がお目見え

しかしアームロッドがいかれているように乗れずじまいだった

メニューはハンバーガー一択

淡路島バーガーを頂いた

このハンバーガー お肉は赤身100%でしっかりと噛み応えがあるのですが

ソーセージのジューシーさと相まって 赤身のお肉が引き立っています

スパイスの効きもよくて もう一個追加で注文したかったのですが 売り切れだった

バンズも美味い

お決まりの言葉を書いてお渡し

山田さんが「春にレースで海外行くから 2週間隔離されて1ヶ月お店を閉めなくてならないから その期間 ここを営業してみない?」と言われた

「は?」と思ったが 僕がパンを作っている時から ブログを見てくれていた

またパン屋さんをやりたいことも知ってくれている

それを踏まえての言葉だと思ったが とても嬉しかった

出来ない者には言わないだろうし 僕ならできそうだと 思ったから言ってくれた言葉だと思った

でも 56サイクルを閉める訳にはならない(笑)

でもやってみたいなぁと思った

工具もっていけばいいし 洗車道具もっていけば 出来る

淡路島何周回出来るんだろうかと思ったり(笑)

コンビニでお昼ご飯も良いけれど 淡路島一周の時は地元のお店に立ち寄ってください

自転車でお困りのかた ヘルメット忘れた方は 店内に沢山あったので貸してくれると思います

帰宅

3月14日(日)

練習会に参加

爆風だった こういう時に50mmのホイールを履いてきてしまう(笑)

奥伊吹 最後3分300wで出し切った

寒いのでコンビニでスープなど

皆と別れて一人で

国道を離れて 脇道へ

ここは中山道

東海道は松 中山道は杉というイメージ

赤い車の持ち主さんが居た

帰りに 定食屋へ

190キロ TSS320

今日もきてくれたのぉ?とお姉さん

ここはキャバクラかと思う対応をしてくれる

自転車の引き渡し

ありがとうございます

18時からローラー教室と東京の健さんとオンラインローラー教室

終って夕飯

家族の残りの麻婆豆腐をもらって ジャージャー麺

3月13日(土)

磨く

コンパウンド2と1

ワックス2回

仕上げ1回

昼飯を作った

kakoで江南チャーシューを端っこを3枚もらったのでチャーハン

久しぶりに フロントディレイラーを固定する時にシートチューブにネジを押し付けでないモデル

進化って便利ね

取り付けのフレーム側のアールとFDとのアールが微妙に合わないので

削った

ほんの少し角度をずらせれば FDの羽根とチェーンが当たる事がなくなる

ほんの少しね

傷が付かないように

雨の中 荷物が届いたので 配達員の方に お疲れさまですと

SL6の組付け

糖分が欲しくて 黒米に蜂蜜かけて食べる

ホッとして 休憩して 雨も上がって路面も乾いてきたので サイクリング

軽すぎて走らない

夕飯

3月12日(金)

とてつもなく深い眠りだった

膝のひっぱり突っ張り感がない

妻と娘が日常の出来事の会話をしているところへ おはよう~と入っていったら

二人の会話がパタッと止まる(笑)

娘は自分の部屋へ

妻に「どんな育て方をしているんだぁ」と笑いながら言ったら

「あの年頃は 皆 そうなるの」と言われた

朝飯は昨日の補給食の残りを食べる

走りに行く

いつもは16キロでいいやぁと思うのだけど 膝が軽いので 走りたいと思えた

膝周りがこんなに軽いのは初めてだ。

去年の9月に みさき接骨院で身体を診てもらった時に 藤田先生の手から伝わる気で ゆがみを治してくれると感じた

こんかいの内転筋の施術に関しても こういう動きをしているから 痛みがここに出やすい

そのアドバイスを自分のペダリングを見ながら走っていたら内側内側にしようとしていたのは 内転筋が張っていたからだろう。

自転車に乗って 違和感がなく走れるのがこんなに楽しいものかと思った

昼飯

エモンダ の洗車

駆動系は入念に

洗車のお仕事

水垢落とし

こんなにピカピカになるんですね?と

組み換えのお仕事

ブレーキキャリパー ぶっ壊してしまったので 自費で新品へ

KAKOへ

江南チャーシューバーガー

ブレーキキャリパーを送ってもらえる予定が 担当者さんの手違いで 火曜日着になるので 深谷の倉庫まで取りに行った

アリスホビーから近いので 帰りに プラモでも買うかと思ったが

雨なので 妻を迎えに行くには左折

アリスホビーへは直進と迷ったが 今日の所は左折しておいたが

電話を掛けたら あと1時間はかかると言われて 帰宅(笑)

バーテープ巻いて 完成

前輪をはめようとしたら 錆が(笑)

錆が気になって気になって 終わらない(笑)

磨きますね

こんな風になります

総取り換えしますね

緩んでおりました

3月11日(木)

4時55分起き 6時半集合

1本満足は好きなバーなのだけど 走りながらだと 袋が切れないんよね

その点 スニッカーズは切りやすい

ドリンクは パラチノースを使っているが やはりお腹が空くものだ

半島10周回 発起人 文彦 

後藤さんTTバイク 元嶋君 18歳の大くん 文彦 の5人で 

FTPに入れて 5分走を先頭交代

高校生もパワーメーター付いている

感覚ではなく FTPで5分というトレーニングと伝える

今の時代 高校生でもパワーメーターを装着している

今のトレーニングは パワーメーター主義なので それを否定せず

きちんと負荷を掛けるという面では正解だと思う

感覚とかも大事だけど きっちりとWを掛ける

スタート前に きつくなったら 遠慮なく言うようにと

今のところは無風に近いが 3月に入ったら伊吹下ろしがはじまるんだよなぁと思い出す

それが現実になり 伊吹おろしがちゃんと吹いてくる

追い風向かい風

5分 310w

5分 309w

5分 299w

5分 280wと落ちていく

引くパートはすべて 向かい風

終った所で 文彦が

「五郎さん もう脚がありません」と言うではないか

沖縄2019年の「五郎さん 伊織さんと文平君がいません」というのと同じで 

「たまらんなぁ」と思った(笑)

4人で引いていく 元嶋君が元気なので 文彦の負債を背負ってもらう(笑)

5周回目で 皆の疲労感を聞く

元嶋君 8

18歳の大くん 8

後藤さん 8

向い風パートの 僕と文彦は

僕 9.5

文彦13と訳の分からないことを言うので

元嶋君 7分  大くん8分 後藤さん7分 56 ラストまでと引く時間を変更

10周回はきついので8周回と決める

5分 280w

5分 280w

高校生が35キロで引いたら 引く時間は短いが 36キロに上げるようにした

後藤さんが 高校生がこんなに頑張ってみていると 頑張らないとなと言った

最後尾では文彦が 後方確認で 大丈夫です!と大声で言うが

そんなに元気なら引けよ(笑)と笑った

ラスト 気を締めていこうと言った

後藤さんが 引けませんというので3人で

3分引いたら 脚が終りかけて 元嶋君

ラスト 30秒交代と告げて スピードを上げる

3回交代して 後ろを見て 車が来ていないのを確認して

あの棒までスプリントと言って 早掛けしたが 元嶋君が

踏ん張ってくるので もう一もがきして ゆうや!いけ!と言ったら もがいていった

845w 最高心拍の172

案の定 膝を痛めた(笑)

131キロ アベレージ39.1キロ

モスバーカーで すきなだけたべてやろうとおもって

照り焼きバーバーと ダブルモス

GTドライバーの 話が面白かった

文彦に 僕の弟子を名乗るなら 誠実さを大切にしろ 言った

最後の橋でもがこうと思った

この後 みさき治療院さんだから 痛みも疲れもリセットしてくれるとおもったがもがいたら 速攻終わった(笑)

171きろ TSS260 アベ190 NP210

みさき治療院へ

疲れに応じて 揉み方を変えてくれて 2日後には同じ状態にしてくれる

膝の痛みは 内転筋からくるもので ほかっておくと鵞足炎になりかねない

治療院の揉み方ではない マッサージャーの揉み方と鍼を打ってもらった

自分の意志で脚を上げられない

この脱力はなんだってくらいしんどい

56スペシャルと言うものがあるらしいです

予約のさいは聞いてみてください

帰宅して 事務仕事と夕飯

18時からローラー教室

おやつ ご飯に醤油を掛けて丸めた 適当おにぎり

20時からローラー教室

終ってメカニック作業

遅くなってごめんなさい

シール 財布の中に入れておきますね