乗鞍合宿

土曜日
4時半に凄い雨音で目が覚める
道路は川みたいだ。

温泉入りに行って 寝る
9時ぐらいに 神田さんが朝飯と起こしに来てくれる

デストラの倉田さんロードマン先生が寄ってくれて 走りにいく時間を決める
晴れた
13時にスタート地点へ

せっせっとローラー教室のメニュー作成
12時ぐらいから準備

今日から 心拍計を使ってみようと思った
2010年 ワット計が嫌にやって心拍トレーニングに変更した年以来
心拍のみのトレーニングでは 弱くなった。

なので W計と心拍計を両方使う

ペンションのりくらさんから観光センターまでは15分ほど
デストラの皆さんと待ち合わせる
バスが出発した後からスタート
1時間20分で引いていく
3.6倍ほどと伝える
皆が行けるはずだ。

230ぐらいで進む 少し高いけれど 三本滝までは流れるから後ろは楽なはずだ。

心拍は140ぐらいで進む 最大心拍は180ほど

感覚的苦痛よりも 客観的に心拍数と言うのを見ると まだまだ追い込める

三本滝 21分フラットで通過 230ぐらい

信号で1分待ってからリスタート

皆が居なくなってしまったので 位ヶ原で一旦ストップ

54分 230Wぐらい

5分待って スタート
ここから県境までは180Wで進んだ
位ヶ原かた県境までは 23分
合計したら 1:17分ぐらい
心拍は平均で 142拍 最大の8割ほど
後20%も追い込めるのかと感じた
77分×8割計算だろ 1時間3分ぐらいでは行ける
DSC_0795
明日は1時間10分切りを目指してみようと思ったら 楽しくなった
DSC_0793
もっていったものは グローブ レッグウォーマー 着替えのインナー 背中にウィンドブレーカー
良いツールボックス売ってますよ。
DSC_0798
畳平の喫茶店で休憩して 位ヶ原で休憩して 下山に1時間ぐらい掛かった(笑)

帰りに位ヶ原で 女の人と記念撮影しました
良いことです

でも皆とわいわいしながらは楽しかった
DSC_7065
温泉入る
ペンションのりくらさん帰宅してからは 洗濯(150円 洗剤無料)

DSC_7064

DSC_7070
干す

DSC_7067
ハンドルを軽いのに変える

 夕飯
DSC_7072

ブログを見て宿泊してくれた方が4名あったので 今日はご褒美に食卓に納豆がありました。
もっとブログで宣伝しなさい!と怖い言葉

ローラー教室のメニュー作りして ブログ書いて お風呂入って寝ます。

待つ間に

金曜日
天和さんでの鍼が効いていて よく寝れた
朝練の為には起きれなかったけれど・・
朝からパン作り 
DSC_0786
13時半には上がる
帰宅して 荷物を積み込んで出発

19号走っていたら 給油ランプが点滅
カードの金額がとんでもない金額が引き落とされる
処理に時間が掛かると言うので 走りに行く

DSC_7061

DSC_0787
阿寺渓谷 原点となる場所の近くだった
色々とあったから ここへ来いと言う意味・・・。

40分ぐらい走って帰宅

19号でのんびりと乗鞍さんへ

居ないから 勝手に入っておいてねと言われ 一人でお留守番

草木にあたる雨音が心地よく リラックス出来ますね。

張る

木曜日
朝 森本さんと走る予定だったが お互いに起きられず
健悟と走る予定だったが 用事が入ったというので来れず
脚が重い 想定内とはいえ重いね

こういう時は コーヒー飲んで休憩する
このまま帰るのか?数ヶ月先を見据えて走るのか?を考えた

堤防 17分 268W

休憩していると お父さんが話しかけて来た

心を入れ替えて 男とも撮りますよとこちらから(笑)

帰りの10分は1分毎に 300W以上

帰宅して 洗車してから チューブラー張り

タイヤは持ち込みですので 1本3500円です。

DSC_7043

DSC_7044

DSC_7045
養生テープで保護
ここまでやる必要はないだろうけれど 用心して行う

ベットがないため 薄くを繰り返し厚くする
DSC_7052
1回目
DSC_7053

DSC_7054
2回目
DSC_7049

DSC_7051
1回目
DSC_7050
2回目

乾かしているうちに 天和さんへ

帰りにパスポート取りにいくが 書類を忘れてしまって 時間の無駄だった

帰宅して ベッドを塗る
3回ほどで 明日また

TTバイクのメンテナンス作業
お待たせしました

パーツの発注 自分のパーツばっかりだった。

執筆作業の中間報告

DSC_7056
自分のタイヤも張らんといかん
健悟に助けてもらおう。そうしよう。

髪の毛もパンクしているけれど 頭もパンク

昼飯食べ忘れていて カレーライス
娘を迎えに行くのも忘れていた(笑)
迎えに行って帰宅

18時からローラー教室
DSC_7059
20時からローラー教室
74分走
土日は 74分走してくれた生徒さんと実走です

ポスター

3本走り終わってからのおやつ
DSC_6980

ペンションのりくらさんの良いところは
走りに行っても荷物は預かってくれて 帰りに温泉入らせてくれる所らしい。

乗鞍さんからの帰り道
DSC_6987
釣りをしている地元住民さんが居たので話しかけてみた
今日は釣れんらしい

月曜日
朝からパン作り 12時半に上がって帰宅
DSC_0711
ローラー教室のメニュー作り
今週はかなり地味な数字
生徒さんの出してくれた数字を見直すと 
1セット目は出せるけれど2セット目 3セット目に進むにすれて数字は下がっていく
緩んだ地盤に建つ家よりも 地味だけどやれるようになれば しっかりとした地盤に建つ家の方がいい。
地味だけど。

小嶋さんにサポートして頂いていたインソールを どこかに置き忘れてしまって どこかかは分からない。
DSC_7004

DSC_7008
作ってみた
土踏まずがサポートされていればいい
少し高く感じたので 削る
DSC_7009
本を買う

左のは僕が高校生だった時に感銘を受けた本
1円だった
耳鼻科へ
毎度の4名
今日は本を読みながら待つ
麻雀の親父に 今 麻雀の映画見てるんですよと言ったら それは俺も見ていると 話が合う

終わって 娘を迎えに行って 妻に届けて 賛否両論である 韓流ヘアースタイルに確率する為に美容院へ
似合わないと言われるが 髪の毛があるうちに伸ばしておきたい。

好きなタレントさんは?と聞かれて 今の早見優と答えてたら ドン引きされて
今の篠原ともえも良いと答えたら 五郎さんの趣味が分からないと言われた
DSC_0728
終わって ラーメンを
久し振りのラーメンは美味しかった。

寝る

火曜日
7時からコーヒーたてる
外は雨
車のスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しに行く
ホイールが1個しかない。
KAKOのお客さんの経営するタイヤ屋さん
社長さんがいなかったけれど スタッフの方が覚えておいてくれて 交換
自分でやるよりも トルク管理して毎回バランスを取ってくれるので 
高いけれど 安心を取ると思えば安いもんだ。
7000円を5000円にしてくれた。

帰宅して 事務仕事場の回りを掃除する
汚い部屋は自分の心を写すと言われていて 今の仕事場は書類が散乱していて汚い。

少し寝てから 56サイクルの掃除も

心が疲れているのか 身体が疲れているのか?と自問自答してみる
心が疲れているだけだと思った

元気がない僕に ローラー教室で教えれたいか?
そんな 先生に教えられたくないわな!と(笑)。
自分が元気になろうと思ってローラー20分乗ったら 元気になって
娘を迎えに行って帰宅

妻が作ってカレー食べる

18時からローラー教室

20時からローラー教室

水曜日
朝からパン作り
DSC_0711
12時に上がって 旅行会社へ
航空券の手配
今だと ベルギーまでの往復 85000円
向こうでお世話になる方に宿泊代等の代金を提示してもらった
やり取りは辻浦圭ちゃんですが・・・。
安すぎて笑えました
1日 ホームステイ代金+メカニック代金+交通費 
1日2万支払うつもりだったけれど 安すぎます。
受け取らない人みたいなので 勝っても負けても お金は置いて来ようと思います。

帰宅して 色々と

2時40分から走りに行く
DSC_0736
いつもいるバイク乗りの方の近くに置いて「ここが一番安全なので預かってください」とお願い。

シクロクロスで
13分 272W
20分 262W
50キロぐらい走った

17時に帰宅して娘を迎えに行く
18時からローラー教室
DSC_7039

20時からローラー教室
地味です
クリアできる設定です
少し考えを改めて 完遂出来て自信を付けて少しづつ上げていくようにしていきます。
ギリギリなラインの数字はもう少し先。
今は目の前の越えて行ける数字をやってもらいます。

DSC_7035

DSC_7040
買ってから数回しか使わなかったんで 生徒さんに2000円で売れました。
少し広くなりました。

DSC_6962
このポスターは最高ですよね。

追いかけてくる

木曜日
4時半起きて朝連行くぞと意気込んでも起きることができずに
8時に名古屋駅でチャリダーの撮影隊と待ち合わせて 神坂峠へ
DSC_5360

DSC_5361
猪野さんと上る
DSC_6954
終わって帰宅してから18時からローラー教室
DSC_6951
20時から乗鞍対策ローラー教室

終わってから 待ち合わせて恋愛相談教室

0時には寝た

金曜日
朝からパン作り
13時半に上がって帰宅して いろいろと準備してから出発

19号 通り過ぎるだけの道だけど いろいろと散策してみたいと思っていた
大桑の道の駅に車を止める
グーグル君で探したら 道があってので
DSC_0665
DSC_0667
DSC_0671

DSC_0670

DSC_0673

緩やかに上る 
5分300Wしたり
まったく車は通らない

トンネルがあった
上の道に繋がるようで 回りながら上がっていく
トンネルに入った瞬間にここはやばい雰囲気があった
ダムの管理事務所に車があったので 帰りに乗っけて行ってもらいたかった
DSC_06751
この先は砂が浮いていて ダンシングで走ったんだけど
ザッザザッザと僕の出す音だけなはずなのに 後ろの方から タッタッタッと追いかけてくる音がする。

怖くて振り向いたら 誰もいない

8キロの上り

まだ道は続くけれど ここでやめてUターンした。
こんな怖い思いをしたのは初めてだった
DSC_0678

DSC_6955
帰宅して 釣り
まったく反応なし。
DSC_6958
今日は野宿です。