10~14本目

15日土曜日
まー君と 上をやろうという考え
9本走ってうだつが上がらない事に 自分で腹が立ってきた
去年のブログを見直しても インターバルをやっている
分かっちゃいるが しんどい事をしないと ペースを上げられない

Wが掛かるのをまっているのではなく 「掛ける」という事をする作業

しんどいと思う でもやらないとならないと脳内が簡潔になっているから 楽だ

ノートに書いてある数字

レストも多いが 最後も集中してWを掛けられたので楽しかった

おりて ペンションのりくらで カレーライス

2本目
バイクラの山口さんも合流
200Wぐらいで走る

位が原まで 
1:27ぐらい

出し切った

16日日曜日 12 13本目

4時40分起床 パン屋さんで買った クリームパンとチョコクリームパンを食べる

6時スタート

まー君と山口さん

ノートに書いてある通り

10分でも良いから出し切る

5分といえども 去年のレースぐらいのW数を出している

位が原を過ぎたらぱったりと終わって 1時間27分ぐらい

ペンションのりくらで朝飯
カイザーパンを無理してでも4個食べる

3時間の昼寝をするが まったく寝られない
標高が高いためだろうか 熟睡出来ないの

サンボルトレーパンと財布が売れた
ありがとうございます 助かります
走る前にゼリー1個

14時にスタート

斎藤さんに1時間25分ぐらいで上りましょうと打ち合わせ

斎藤さんの倍数が3.3倍ほどになるように引いていと ちょうど僕のW数が3.5か3.6倍になる

三本滝 22分 235W
疲れているはずなのに 感覚だけで回していてこの数字

24分でラップを切ってからはメーターを 年月日表示に変えて 感覚だけで先頭を引いていく

斎藤さんの平均ラップW数を聞いて 落ちていかないようにした

217Wから218 219と上がっていく
上げていっている感じでないから 感覚で走るのも大事だと思った
きつくなるところではインナーにいれて回す
踏まないように回転数は気にする

位が原で54分
イナーメのジャージ姿が見えたので 声をかけて一緒に走る

このまま行けば1時間15分かなと 行けるかなぁと
ここで2個目のゼリーを食べる(ブドウ糖) 手についてねちゃねちゃしてしまい
娘のハンドタオルでレバーを拭いたが 僕の鼻をかんだのを忘れていて さらに汚くなった・・・。

淡々と回す
集中力とエネルギーが切れないように願いながら

大雪渓 1時間09分
15分ギリギリかなぁと思いながら 爆風のゴールに向かってアウターに入れて回した

13本目にして 最後までしっかり集中して走れた喜びで 「うぉー」と声を上げたが爆風でヨロけた

1時間15分06秒
24分でラップを切ったときは心拍150
ゴールの時は心拍160まで上がっていった
辛抱すれば 地味に心拍が上がっていく
辛抱しないと上がっていかない

斎藤さんにお礼を言って 生徒さんたちを待つ


題名 仲がいいカップル

寒い寒すぎる
日光で体を温めてから下山

下界は40度 ここは15度(笑)

帰りにソフトクリーム
美味しいが どこでも食べれるソフトクリームなのが残念だ
ここでしか食べれないソフトクリームが嬉しい

ペンションのりくらで夕飯

天の川見に行ったが 曇り空だった

17日月曜日 14本目
脚が終わっている

三本滝 25分06秒 199W
位が原1時間06分
ゴール 1時間38分
大雪渓からの心拍数 100
ゴール前は90(笑)
最後 刺された

こんなタイムで上る意味はあるんですか?と言われるが
正直ない でも 1本にカウントされる
上らないと13本 上ったら14本

上らないと後悔することを知っているので 何分でもいいから上るようにしている

頂上の気温13度

この景色は 気持ちによって見え方が変わる
今日は よく達成感 上ったなぁと思った

帰りに そばを食べる

名古屋について気温40度 なんだこの気温差(笑)

ラーメン食べたが 食欲がなく 完食できなかった
疲れているんだろう・・・。

来週が楽しみだ
少し体を絞ろう・・・・・。

 

9本目

14日 金曜日
高校生と斎藤さんを誘って走る
斎藤さんはスクール代金 防水財布2個(ちえさんが欲しいので買ってもらった)

高校生が1;20分をめざすというので ついていく事に 
上げすぎているので校正し忘れていて 数字が高いので 鈴蘭橋でお尻を押して校正させるが できず
国民休暇村で止まらせて追いかけてくるように

斎藤さんがクルクル回して走れている
僕は明日掛けたいので 三番滝20分30秒 230Wで離れて走った

4分 213W+55分183W トータル1時間20分ぐらい


今日の練習はこれで終わり


高校生に「ここには のりくらの主 ノッシーがいるんだぞと言ったが 信じてもらえなかった
イメージとしてはこんな感じだろう・・・・。
いるかどうかは知りません・・・・。


ペンションのりくらで カレーライスをいただき あとは寝た

おやつに胸肉 レースがないと こんな味のないものは食べれないね

夕飯は 酔っぱらいのFITSさんたちに絡まれる

20時からオンラインローラー教室

サンボルトの3.5レーパン ペンションのりくらに S M Lサイズおいてあります
おひとつ9600円です

 

天の川

13日 木曜日
15キロサイクリング

クロスバイクのメンテナンス
グリスが入っていないので


盛っておきます


ブレーキの引きが重たい

乗り手は女性の方なので 少しでも軽く引けるようにワイヤーを短く 抵抗が少ないようにします

 


洗車


雨が降らないので 綺麗になりませんね 洗っておきましょう

ロードのメカニックお仕事


ブレーキシューの交換

ティアグラから

アルテグラに交換したので タッチ感がよくなります

持ち主さんも タッチの変わりように驚いておりました

エモンダの洗車


CXバイク


GRXレバーの形がとても握りやすい


展示品だったので カラーリングが何色が箱を開けてみるまで知りませんでした

グリーンは初めてですが 組んでみると中々いいですね

18時からローラー教室


α6400


D500
乗鞍高原は天の川が綺麗に見えますよ

ペンション乗鞍さんで 防水財布売っております
金曜日 午後からペンションにおりますので 買いに来てください!

やるしかない

10日 月曜日 乗鞍を4本上ろうと 生徒さん二人を誘った


日焼け止めは資生堂のアネッサ

1本目 1:19:23 220W

三本滝 25分02秒

先頭交代しながら淡々と上る 中間地点 37分 位が原56分30秒
頂上 爆風

風をよけるためにここで着替え

2本目 1:19:42 216W
三本滝23分30秒

若者が淡々と上っているが 20秒差を保って少しずつ追いつき話しかける
ちょうど同じタイムぐらいで上っていたので一緒に
先頭引きたかったら引いて良いからねと言ったら 位が原からアタックしていった
大雪渓カーブで55秒差
大岩のカーブを回ったら 20秒差になっていて チラチラ後ろを見ていて
「一言」

若造が チラチラ見やがってよぉと言ったら M君がアウターに入れて 後ろついてくださいというのでついたが
あまりにしんどくて 差し込んでやってくれといって任せた
ゴールのきっちりと差し込み 若者悔しがっていた(笑)

3本目 1:28:00 185Wぐらい

Z君には90分まわすだけど言い聞かせる


サドルバックに入れるもの
レッグウォーマー
レインブレーカー
おにぎり
ゼリー
長手袋
身軽に上れる

中間地点まで 199W ラップを切ったら 180Wもしんどくなった
W数を維持するというのがとても大事だと
積み上げてきた数字を0にするのは精神的によくないことも分かった

一緒に走って 追い抜いていくライダーに一言声をかけていく言った

真ん中走っている年配の方には

左から右から どおぞ!と言ったのだが この歌知ってるかぁとうたってみた

56「後ろから前から」
年配の方 「どおぞ!!」と 知ってるんだと思って
56「後ろから」
M君 「前から」
年配の方「どおそ!」と 合唱が始まり

イナーメジャージを着ている方がいたので
「僕もアウター 君もアウター」と言って アウターに入れさせて
ちぎり合いになり 並んでくるM君に「もうあきらめろ!」と言って笑かせて トップ通過

乗鞍上っていて 一番楽しかった気がした
こんなに笑いながら上ったのは初めてだった

ここに来ると 頭が真っ白になってまた 頑張ろうと思えるから不思議だ

積乱雲が発達してきて 雨が降ってきた

ペンションのりくらさんで カレーを食べる

11日火曜日
15キロサイクリング

朝9時に来店
メカニック作業

ヤフーオークションで買った自転車でも整備しております

 

グリスアップ


各部 締めなおし

358さんと YOUTUBU撮影の ミーティング

事務仕事

発注

ハンドル交換のお仕事

18時からローラー教室

20時からローラー教室

12日水曜日
Z君と二ノ瀬
睡眠不足でもっと寝ていたいがスクールなので行くしかない

1本と思って走る
2本だとおもうと2本のペースで走ってしまう
10分を240Wで と僕が4.5倍で引けば 後ろでも大丈夫だと思ったが
3分で267だったので 先頭交代するが 上がっていく僕のW(笑)

いくつでひいていると聞いたら270ですというので 上げすぎだと
10分もつか?と聞いたら もたないというので
一旦 止めて 今日のトレーニングの意味を 再度教える

垂れるのではなく垂れないWでと

30秒差で追いかける

10分270Wで走る
5分で277だったでの 一度リセットして 同じW数を維持する
生徒さんから スクール代金をいただくと しっかりやらないとと思うから 好きだ
しんどいけれど

5分277W
5分285W

3分レストして 3分をL5で
3分(330)

3分レストして 30秒差ですたーとして追いかける(1分 330W 1分320W )Z君が
12秒前 1分で追いつくには 380ぐらいかける必要がある
ラスト47秒 381Wで刺しこんだ

裸になりたいぐらいしんどかった

コーラ飲みながら いろいろと談笑

帰宅して昼飯食べて

ライト類を買ってくださいました
ついでに クロスバイクの洗車とメンテナンスのお仕事をいただきました

358TVさんと撮影

綺麗になりました

擦る音鳴りな チェーンウォッチ-でした
後はブレーキシューが入荷すれば明日お渡しできます

事務仕事


今年のシクロクロスバイクが来たので レバーはGRXを使ってみたいと思います

握りやすさに感動です
8070よりも200グラム重いですが

2006年 TREKがら スポンサーしていただきました
126位でした
今思うと レバーの位置など 考えられないですね
ヘルニア ぎっくり腰を経験してこんなポジションにたどり着きました


何年だろう・・・・ペンションのりくらから スタート
また 宮崎と走りたいなぁ


これは自分史上 一番痛い(笑)
ロン毛にあこがれたが 落ち武者と呼ばれていた

18時からローラー教室

20時からローラー教室

回復

8日土曜日
寝ていた
夕方 40分サイクリングした

9日日曜日

ぐっすり寝れた
積極的休養とでも言いたい

二ノ瀬の下までサイクリング
玉のような汗
35キロ

なすマーボーどんぶりを作った
ご飯2合炊いたが 気が付いたら 食べきっていた

明日は頑張れる気がする

17時からローラー教室

19時からインスタライブ

乗鞍での、一番印象的な飯はこれだ、
ご飯におはぎ