すれ違い

3日 火曜日 59.0キロ

後藤さんと走る

シュガーは疲れていて寝坊したらしいので 一人で走ると。

「そんなことを言ってみたい」と後藤さんに言ったら笑っていた。

半分半分で行く

13分半程 274W
掛かるが心拍も高い 最大172拍で 165拍

2周回目 半分半分

途中で ハンガーノックで 先頭を変わってもらう
5分程  270Wほど

暑いのか?

もう1周回
半分半分で 走る

12分ほどで オールアウトになる 心拍数が 175拍と目を疑いたくなる数字が表示された

息切れ 動機がして 寒気がして 気持ち悪い

後藤さんが 休憩しましょうと言ってくれて コンビニへ

「休んだ方がいいですよ」という言葉に
「仕事が無かったら 休んでいますけど 今週はチャリダーの仕事で北海道なので  無理やり体調上げてます
」と言った

もう1本と 6分6分で交代

6分 280Wで走れて 休憩すると回復するなぁと思いつつ 後半の6分へ

4分で 275Wで 最大心拍 175拍と 半信半疑な数字で オールアウトになって
40秒レストさせて貰って 90秒で追い込むが 30秒で 330W維持で へこへこになり
オールアウト

何をここまで追い込んでいるのか?
はたしてこれが楽しさなのか?分からないまま 後藤さんと別れて
ラストの橋の上りで 追い込んで 10秒ぐらいで 勝手にオールアウトになって カスカスになった

帰宅して 体重計ると 56.2キロだった
水分2L飲んで これだから 4時間で5L近く汗をかいた

単なる 暑さと脱水症状だった

118キロ 155TSS

お風呂入って 洗濯している 37分間で ごはんを作り 食べながら ゆっくりとしたつもり

洗濯が終われば 干して メカニック作業へ

BB交換して チェーン交換も

2000キロぐらいしか走っていないが 新品に交換したい気分だったので

北海道の準備

再販したプラモデルを予約してあったので 取りに行く

趣味 作らないプラモデルを買う事

プラモ屋の女性の店員さん
いらっしゃいませの声も小さいし元気がない
レジの時も 元気が無い

きっとプラモデルが好きではないのだろう

この店の店員さんをやってみたいと思った

このガンプラ 再販されたんですよねとか
女性フィギアを買って 「エロイなぁ」と 言ってみたい

帰宅して 夕飯をたべて

18時からローラー教室

20時からローラー教室


いつもありがとうございますと 中学生の生徒さんから頂いた(笑)

4日 水曜日

起きれなかった この体調は 単なる熱中症

レーパン履くために 裸になったら 髪の毛が伸びたので気になったので そのまま風呂場に行き
バリカンで カリアゲにした

カット代 4000円で プラモデル買えると思ったら 4000円を払うのがもったいないと思ってしまった

以前は カットすると カッコ良くなると思っていて 4000円はもったいないと思わなかった

価値観が変わっただけで また カットをしに行くと思うけれどね

風呂から上がり 身体を吹いたら 掃除のスイッチが入ってしまい 掃除機を出してきて 掃除が始まった

娘が見たら いつもの光景だが 自分では笑って仕方が無かった

シクロクロスバイクで サイクリング

やっぱり暑いが 使う筋肉が微妙に違うし 自転車を扱う事が 乗っていて楽しい

帰宅する時に ロードバイクでだと まっすぐ帰るんだけど シクロクロスバイクだと公園の中を通って帰る

公園の中を通って帰ったら ロードで通る道を 兄ちゃんの運転する車が通り過ぎていった

タイミングが合う時に会うと それは運命と感じるけれど

真っすぐ帰っていれば 兄ちゃんとすれ違って 手でも上げて挨拶したんだろうなぁと

すれ違う時って こういう風なんだと思った

右に曲がれば会う でも左に曲がっていたら また違う人に会っていたかもと思うと 運命って面白い

それは 直感で生きる事なんだろうなぁと思ったのだ

帰宅して 蕎麦が食べたいので作る

蕎麦 100グラム
山芋をすりおろして ネギを切り
ゆで卵に ごま油を垂らして 野沢菜

来週のローラー教室のメニューを書きます
個別に数字を書いています


レースなので コンチの5000sに交換です
酷道の旅など 5000キロ近く走りましたが パンクが一度も無かったです
4シーズン

機材の点検などを


宮崎が10速のギアを欲しがっていたので 使わなくて 捨てるしかなかったのを送ります

郵便局から送れば 彼は八丈島では 自分で配達します。

ジュニアギアの15-27は 乗鞍さんを勝った時に使ったギアなので これは宝物です


まさか こんな事を書く日が来るなんて思わなかったです

健さんが送ってくれた 雪印のアイスですが 娘がハイと持ってきてくれました
濃厚で美味しいです


サンボルトの防水財布
サイン付きで発送します
送料込みで2160円です
明日到着します

タイヤ交換したターマックでポストまで
ターマックが喜んでいるようで 「私を速く走らせて~」と言われているようだった

ほうれん草が無性に食べたくなったので 八百屋さんに買いに行きました


ニッスイから発売されている このオイル が 茹で卵に掛けて食べると 箸が進みます

今年のシクロクロスで使うシューズは シマノのXC9です
カトーさんで買ってきました。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

湯上りで
ガリガリ君を買うお金が無かったので
「お姉さん(おばちゃん) 明日お母さんが来たら 息子がガリガリ君買ったから 支払ってくれる」と言ってくれる?と
言ったら 「良いから1本あげるわ」と言ってくれた。
お言葉に甘えて 1本 頂いた。

上っても上っても

1日 日曜日
文平君と走る予定が メカトラというので 一人で半島へ
10時にプンペイ君とお店で待ち合わせなので 集中してやる

1本 250Wぐらいで 通しで

きついだろうけれど 踏ん張ろうと 気持ちは乗っていた

254Wで25分10秒

90秒走

348W 体重58キロだから 6倍か

何分レストしたのか分からないぐらい レストをした

90秒 さっきよりも 1Wでも高い数字を

60秒過ぎてから 1秒が長く感じる
 
354W もう 何もかもが嫌になる(笑)
集中して帰宅して 

75キロ TSS130

文平君の自転車メカニック

変速しないというので ワイヤー交換したら動くようになる

ブラケットカバーがカパカパなので 交換した
これで 新品気分で走れる


BBも交換


昼飯

すぐに 別荘の草刈りへ

これはジャングルかと思えるのだ

なんとか建物までたどり着いて イメージをするが 整備にお金が掛かり過ぎると判断出来る

ここで お店をやるイメージが沸かないのだ

作ってきたおにぎりを 食べながら 真剣に考えるが 良いイメージが沸いてこない
考えても考えてもイメージが沸いて来ない

下道で 乗鞍さんへ

境峠の下の7-11で 中畑さんに電話したら 呑みに行くから 来いよと言われたので
目的変更で 山形村へ

のんびりドライブも悪くない

高君もいて 松本市内へ 

僕は呑んでいませんのであしからず
ウっチーも来て 楽しい時間だった

酔っ払いの中畑さんを自宅まで送迎して ペンション乗鞍さんへ

温泉に入って寝た

2日 月曜日
ローラー教室の生徒さんと走る

乗鞍さんのレースをエントリーしていたのだが 仕事で走れなくなったので

「じゃぁ 一人乗鞍ヒルクライムレースしましょうか?」と誘ったら 乗ってくれた

僕は僕のペースで走る

国民休暇村 12分 通過


このラインを 右でいこうか 左でいこうか そのまま越えていこうかと 走る度に考えていたが
レースは 越えて行った
三本滝 35分

「おはようございます 前に誰か走ってますか?」と聞いたら「まだ誰も走ってないよ 1番乗りだよ」と言われた

中間地点で 55分

雨がパラパラ

冷泉小屋 1時間10分

「上は雨です」と伝える

位が原 1時間25分

18本上った経験から言えばここでやめるのが懸命ですと伝えた

半袖半パンで 軽装で 突っ込んでいった彼は大丈夫なのであろうか・・・・。

下山して観光センターに戻ってきたら 雨が本格的に降ってきた

ペンションのりくらさんに戻り 温泉へ

ぼけーっと入って 布団で 2時間寝た

外から ざーっと雨音が聞こえる

上らなくて良かったと思った

19号でドライブ

ポコポコさんのブログに ここの蕎麦が美味しいと書いてあったので 寄ってみる事にした

とろろと卵も美味しかったが 蕎麦が太くて モチモチしていて 美味しかった

蕎麦湯も美味しかった

これもはちみつとか入れたら 美味しいかもと思えるぐらいに 濃い蕎麦湯だった

中津川から高速に乗って 小牧で降りた

シュガーが車で 着いてから1時間あるので サイクリングが出来ると思った

インソールの発注がてら ポストへ投稿しにサイクリング

45分 20キロ
汗をかいて気持ちよかった

クランクの左右の 擦れ具合が違う
どちらかで強く回しているんだろうね

シュガーのBB交換


タイヤにも2回塗ります

タイヤ貼り 2本

大丈夫ではない

ローラー教室の生徒さんは随時募集しております
上の お問い合わせからご連絡ください。

27日 火曜日
何もする気が起らず サイクリングをした

1時間半 TSS25

娘と昼飯


18時からローラー教室

写真無し 生徒さん6人
20時からローラー教室

28日 水曜日

なにもする気が起らない
雨だった

ローラー15分

娘と遊んでもらった

ズイフトをやる予定で モニターを買ったが それはいつの間にか WIIのドラクエ3の専用と化している

賢者のレベルをあげようと 最強レベルの攻撃魔法で イオナズン べギラゴン ギガデイン
などで 「これで終わりだぁ!」と娘の横で言っていたら

「お父さん 大丈夫?」と聞いて来た

それは 「楽しそうに見える?」と聞いたら 「病んでいるとしか見えないよ」という大丈夫みたいだった

僕は病んでいのか?もしれないと 自問自答したら これではいかんと 
人生を見つめ直した

でも 色々と考えていても 楽しさがないと 長続きはしないのが「僕」なのね

18時からローラー教室

20時からローラー教室

寝坊して半島へ
前から 俊介が走って来て 親指を立てて挨拶

10分 257W 悶絶だった

レストが長い事は この時期有る有るで 10分やったら帰ろうと思って集中力を出した

10分 255W 

トレーニングコースにある お地蔵さん?
ここを通るサイクリストが無事でありますようにと 願い事

側溝におちているおばあちゃん
車を押して助けた

昼飯
娘と

100TSS

帰宅して 天和さんへ

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

30日 

娘とドライブ

ローラー教室だけでは やっぱり頭打ちになると思って 色々と考えていた
実走スクールをやらないとなぁってさ

そうこう 考えていたら 「別荘買わない?」と声が掛かった

買うか買わないかは別として どこにあるのか?見たかったので 娘とドライブ

かなりの山奥だけど 練習で来た近くなので イメージが付きやすい

トレーニングの拠点として考えれば 「有り」だろうと思って色々とイメージが出来る

帰りに娘と 日進のこうらい亭へ

横井さんに顔を見せてからカトーサイクルさんへ行って 銀行やら事務仕事して帰宅

高畑のTAPASで 乗鞍さんの打ち上げ

普段よりも沢山食べたら 家に帰ったら 下痢でトイレから出られなかった

やはりほどほどにしないとだ

30日 土曜日

寝坊したら 14時だった

どんだけ寝たんだった言うぐらい寝た

妻の自転車のタイヤ交換

タイヤ交換しておいたよと言ったら 「パンクしていたの?」と返答

そんなもんだろう・・・・・。

娘が ハンドルが低いから高くしてほしいと要求

ステムを長いのに変えて 逆向きに取り付け

4年ぶりに ステムを外したが しっかりとグリスが 入っていた

娘のバイクと言えども ステムの平行出しもしておいた

娘の乗って貰って ポジションを確認してもらった

ローラー15分 楽しく回った

鈴鹿でパンクしたという知らせがあり 僕のBORAを貸した

タイヤ交換

1回目

おやすみなさい

乗鞍ヒルクライム

23日 金曜日
雨模様だったが午後から止むらしいので そこまで 漫画を読みながら ストレッチをしたり
温泉入って ストレッチをしたり ゴム筋トレしたりしていた

1時から走りに行く

レースでどちらをつかうか?を試す
BORA ULTRA TU 50mm 
タイヤはコンチのコンペティション25mm
空気圧は 7.5ほどで

ペンションのりくらさんから 観光センターまで 走る
タイヤがやすり目なので 走行音がするが やはりBORAは万能で 走ってくれる

観光センターで 妻の運転する車に積んできて 15年前に購入した ライトウェイト
このスポークの材質は カーボンでもステンレスでもなく 「竹」である

1050グラムだっけな 第一世代のライトウェイト

2005年の乗鞍優勝の時に使ったホイールをまた使う時がきたのか?と思わず こみあげてくる物があった

娘に動画を撮影してもらった

調子がよくて 途中でやめたが 三本滝まで 220W 3.7倍で走った

娘が応援してくれるが 気持ちが入っていない声だったが いつもの事なので 気にしない

娘たちは 三本滝へ散歩しにいき 僕はペンションのりくらさんへ帰宅し 下りで冷えた身体を温めて
気になって部分を重点的にストレッチをした

洗車して 健さんの試走が終わったら 洗車しようと思って待っていたが いつまで経っても戻って来ないので
諦めた

夕飯はゆっくりと食べて 9時には寝た気がする

24日 土曜日

5時35分にペンションのりくらさんを出発し観光センターをスタートした

健さんとのんびり走り 途中で1分上げる
10秒間をダンシングで上げて 後は維持した

360W

少し休んで 三本滝手前から 1分走

最初から360Wを維持して終わり

しんどかったが 明日心臓は軽く感じるだろう

戻って 朝飯を食べた

1時間昼寝して 洗濯して 観光センターへ

サンボルトさんのブースに立って いつもサポートしてもらっている恩返しをした

梅さん

14時から 雷太さんとトークショーに参加

18本上った事で 言葉に重みがまして 伝えやすくなった気がした。

17時まで お仕事?をして宿へ

温泉に入って体を温めてから夕飯へ

ご飯大盛り3倍に 妻が残した 牛肉も貰った

20時には寝ていた

夜中に目が覚めて ユーチューブを見ていたら また寝ていた

3時50分に起きて 朝飯を食べて 4時半に上に上がった

アップする為にローラーに乗りながら 1分を260Wで走り終えたら
チャリダーの撮影の連絡が入り 待ち合わせ場所

戻って 1分290Wで維持して 30秒を350ぐらいで
心拍も160まで上がって 体調が良いんだろうと思った

歴代優勝者として 村山さんと呼ばれて コール

なんだか楽しかった

2列目からスタート 
アウター46に変えて リアを3枚目
第一コーナーで3番手

兼松大和が 「お前ら付いてこい!!」と言って鬼引きが始まった

7番手 6番手を走っていたが すこしづつ番手を上げて3番での森本さんの後ろへ

台湾チャンピオンが先頭を引いて行くが 大和がまた引いて行く

これに被害を被った選手が沢山居て 4キロ地点の10分までで 305W
5.3倍である

メーターを見ないハズだったのに 見てしまったのが間違いだった

最大心拍の172の 170まで上がってしまって これはダメだとリミッターを掛けてしまい
すこしづつ 休みながら 集団から離れて 息使いを整えながら 後ろから来る選手を待って合流して
声を変えた

その中に 富士で勝った佐々木遼君もいて 回していこうと 皆に声を変えた

いつもなら やめている気持ちが 今日に限っては 絶対に4分で上るんだと強い気持ちしかなかった

三本滝通過が 15分50秒程 ここで290W

まだ集団を見えるが 40人も居ないのだ

心拍を落とさないように150拍ほどで走行している

265Wほどで落ち着いて 維持していく

身体はしんどいのか分からないし なんでこんなきつい事をしているんだろうか?と 周りの選手に言った

中間で上を見たら 県境が見える 「あと半分だ」という気持ちだったので これはまだいけると

27分で通過なので 1時間07分出した時よりも 4分速い

1時間2分ペースらしいが これは位ヶ原から落ちていくパターンかもしれないと 身体が固まってしまった

でも皆と一緒のペースで走れる事が嬉しかった

ブログ見てますとか(笑)言われて

位ヶ原で 43分10秒で通過
1時間2分か 後19分辛抱すれば終わると思ったら 給水してくれた方が 56さーんと応援してくれた

前に大和や 田中君が見えて なんとか追いつきたい

ラスト4キロ地点付近で追いついて 富士ヒル歴代優勝者の 田中君 佐々木君 大和がいて
僕も入ったら 歴代優勝者が ヒルクライムサイクリングしていると皆が笑っていたが

岸奥さん

僕は サイクリングしに来たのではないと そこから何とか踏ん張って抜け出していったら
大和が付いて来てくれて 「何分目指しているんですか?」と聞かれたので「2分かな」と言ったら
引きますと言ってくれた

絶妙な引きで 大岩のカーブを過ぎて ラスト1キロ 

58分なので 1分は行けるかと思って ギリギリで引いて貰った

下山してくる観客の方に 優勝は誰と?聞いたら 001番と言われたので

「おおおおお 俊介かぁ」と皆で祝勝の声が上がった

大和に励まして貰いながら ゴール

大和の背中をポンポンと叩いて ありがとう とお礼を言った

1時間01分 

まさか こんな良いタイムでゴールするなんて思わなかったから自分にビックリして 
達成感が無さすぎる。

ゴール後に食べようと思ってプリンを持ってきたのだけど なにか食べる気持ちになれずにいた

データをみると もっと行けた
でも走っている時は このワットではもつハズがないと思っていた

それを森本さんに言ったら 走っている時にデータを見たらだめですってって(笑)

下山して カレーを食べて 帰宅

いつもなら おかわりする所だったけれど 胸やけするから 少しにしておいた

お腹が空いたので コンビニでいつものを買ったが ラーメンが無性に食べたくなった


藪原のスーパーで野菜を沢山買い込んで 中津川でラーメンを食べた

マラサイが好き

帰りに 爆買い

26日 月曜日

5時に起きて 事務仕事して 50分サイクリング

タイヤ交換しに羽島まで


米を10キロ買った 好きなミルキークィーン

飲みかけの日本酒を カコで働いている女性にあげたかわりに ごはんをご馳走になった
娘も一緒に

何となくも ぼけーっとする時間が多い

結局食べたいものは こうしたシンプルなものになる

18時からローラー教室

小学5年生の女の子
右に膝が大きく外になるペダリング
フィッティングというよりも 生活スタイルの改善と意識で治る

普段の姿勢から正すようにアドバイス

終わって ボーッとしていた

 

20日 火曜日 59.5キロ
日本酒 大信州を呑んだ
フルにガツーンときて フルーティで まさにツボ
いつのはチビチビと呑むけれど おちょこ1杯を 二口で呑んだ

夜中に目が覚めて 頭をトンカチで殴られている痛みが続いて バファリンのんだけど この一日を棒にふった気がした

娘が昼飯に焼きそばを食べたいというので作った

作ったのと娘が出してきた ケンプファー
やすり掛けをして 段差をなくした

次は 塗装をやらしてみたい

一緒にプラモデル屋さんへ行った

男のプラモデルにはロマンがある
その中に一つに 「積む」という事もあるだろう

3個同じを積んで 娘に聞いたのだ

「3個買ってもいい?」と聞いたら 作らないのにかうの?と言うので

お父さんが 聞いたら「いいんじゃない?」と言ってくれればいいといった

三つか理由は 娘用と僕用 在庫用である

リガジィも2個積んでおいた

ちなみに 144のHGCUのケンプファーは 4個ある

夕方 汗をかくために1時間走りに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室


終わって タイヤ交換の仕事

21日 水曜日 58.5キロ

1時間半のサイクリング

まだ 頭がぼーっとする

乗鞍さんの準備

コラムをカットする

ギアの 9000の12-28
いつかヒルクライムで使うだろうと買っておいたパーツ


18時からローラー教室


20時からローラー教室

終わって銭湯へ

久しぶりの先頭で 鏡に映る体を見て 絞れたなぁと思った

22日 木曜日 57.0キロ

シュガーの時間に合わせて走る 半島を1周
 二ノ瀬へ 暑くて この時間に走る意味が分からなかった

二ノ瀬で 4分11秒でシュガーから千切れる
暑くて仕方がない 
玉の汗を言うのを久しぶりに見た気がする

2Lの水分と ゼリ-1個 おにぎり2個たべて 帰宅して体重計ったら 56.5キロだった

やせたというよりも やつれていく

カロリーも3100カロリーで キロジュールは1500

98キロ走って TSSは100
乗鞍1本上れば 20キロで 100なので 効率の悪い練習をしてしまった

昼寝するにも体が火照って寝れず

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって乗鞍さんへ