エイヤのペダリングを体感する

4時50分起床

灼熱だぜ!

今日はリーダーのアドバイス通り アミノバイタルのハイポトニックを飲みながら

1Lをキチンと飲みながら

36分を過ぎた所で 前回のトラウマを越えて 最後まで

ダメージが全く違う。

 着たのは アソスの長袖のインナー

このフレームは2016年頃かな

河川敷走っていて モトクロスやっているお姉さんが撮影してくれた

懐かしい

きしめんの容器に いなり寿司

お弁当

伊豆のエイヤん家へ

アジア選手権から帰国して直ぐだけど おっさんを相手にしてくれた。

まだ自転車来てないからタンデムでいきます!と言うので 「なら 後ろ乗りたいわ!」となり

テールランプにフロントライト ベルを装着して出発

サドルの高さ変えたり
サドルの高さ変えたら バッテリーの接続部に何かしらのショックがあって 変速出来なくなり 

インナー×ローで サイクリングする事に(笑)

エイヤはトラック選手 競輪選手でもあり ロードレーサーでもある

先日のアジア選手権では アジアチャンピオンになりたて。

そういう奴が ハイケイデンス170回転で回すので僕は付き合わないとならない。

でも これがアジアチャンピオンの回転数なのか?

 アジアチャンピオンのペダリングの一体感 凄い体験してるんだなぁと思った。

お尻がポンポン跳ねる僕に対して お尻がしっかりとサドルに固定されて ロスなく回すペダリング

真後ろから見られて 凄い徳をした

それと真横から見た体幹の太さの違い。

後ろから 腹に手を回して モミモミして いつからこんな体幹太くなったんだ?と色々と聞いた。

タンデムって良いよね。

ずーっと会話しながら走れるし

エイヤの競技精神は 僕のカレンダーの言葉から作られている。
エイヤのスポーツカーでドライブ

運転させてもらったけれど これは凄いマシンだ。

乗らなきゃ良かった ハイパワーマシン欲しくなる。

とても綺麗だった

修善寺のベロロドー厶へ 自転車が届いているから取りに行きますと言うので ついていった。

ラバネロのメカニックをしながら 土日はナショナルチームのメカニックをしている 齋藤健吾さん

「あっ!健吾さん!」と挨拶したら

「おっ!ゴローちゃん!」となり

エイヤがアレコレしてる間に

ベロロドーム内の見学の案内をしてくれた。

健吾さんの人柄の良さを感じた選手は多い。

美麻ロードレースで 中畑監督からのボトルを取り損ねたのを 「チェッ」と言ったら その先で 健吾さんがボトルを出してくれていて 僕は受け取り 良い成績を取る事が出来た。

レース前 変速がおかしかったら 見てくれたり。

全く成績が出ない時期から松本へ移住し雷太さんのお陰で上りが強くなり ツールド熊野で 山岳賞を取った時に 背中をポンと叩いて そのまま何も言わずに去っていった。

頑張ってる選手へ チーム関係なく分け隔てなく 応援してくれる健吾さん

ポンは良く頑張ったな その意味だったのかな。

日本トラックナショナルチームのほんの少しだけど裏側を見させてもらった。

アジア選手権中 パンクは何回?ですか?と聞いたら 2本か3本の少なさに驚いた。

全ての荷物を運ぶのはどうやって?とか。

健吾さんの「このサポート体制の凄さを分からない子達が多い」と言う言葉が印象的だった。

ナショナルチームはトラックバイクが支給されるし 常時メカニックが在留している。

そして拠点となるベロロドームがあり

競輪補助金で運営し 素晴らしいサポートがある。

マウンテンバイク シクロクロス 浅田さんのRTA ナショナルチームや 世界を目指す個人チーム

成績を出したから お金が回ってくるのか?

お金があるから成績がついてくるのか?

見なきゃ良かったと思う トラックナショナルチームの凄さ

結局は何をするにもお金が必要なのだと実感した。

帰りの車中のエイヤとの会話でも そんな話ばかりだった。

飯食いに行きましょう!ご馳走しますよ!と言うので 向かったのはここ

刺身定食に豆腐 味噌汁とご飯 おかわり自由

これは?なんだ?と食べてみたが 美味かった
エイヤは 納豆を必ず食べるらしい

動物性タンパク質と植物性タンパク質

ご飯大盛り2杯食べていた

その他 アジフライも

ご馳走さま 

色々と考えさせられる1日だった。

5200円の宿
アイス 1本食べていい
競輪界の太田カイヤに会いたかったが居なかった。

会った事は無いが ロードレース男子部の僕を見て大ファンらしい

男ばっかりモテる  男しかモテんけど
カイヤの事を調べたら 凄い競輪選手という事が判明した。

見なかったことにしよう。

スムーズ

7時起きて!走りに行くぞ!と起きたら9時過ぎだった。

色々なアイディアが出て来て それらをまとめていたら 遅くなった

クリート 一番外側に変えたことで なんか踏みやすくなった。

こんなにもペアリングってスムーズに動くのか?!と驚いた

マチューは1ヶ月に一度 新品ペダルに交換するそうです

2倍のパワーで踏めば そうなる気がします。

ヨーロッパの泥質は おもいっきりクリートを踏む蹴るので ベアリングが逝かれるだそうな。

そんな過酷な場所でやったことが無いから5~6年もペダルがもったのだろうなぁ。

少し落として40分走やろうと思ったが18分できつくなってやめた

このまま帰って良いのか?と自問自答して 20分じゃなく22分やった

きしめんを茹でている最中に いなりを1個食べる

きしめん 美味しいわ

14時からオンラインローラー教室

ネギには豚肉だろう

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

トイレ掃除 なんかトイレ掃除の神様が降りてきた。

牛乳に シナモンと蜂蜜入れて

スポンサー

https://arights.com/

アライツ社労士事務所さんが 僕の活動にプラスになる資金を出してくださる事になりました。

ありがとうございます。

会社がデカくなり 色々と事務仕事や手間が増えたわ!大変だわ! とお悩みの方

おすすめです

アライツ社労士事務所 社長さんがトライアスリートです。

12時ぐらいまで寝ていたんだけど 布団の中で 中国の工場と女の子とやり取りが続いている

僕の思いを伝えた

サンプル作ってもらうけれど 頭の中はソックスの事ばかり

第2弾と第3弾 うーん・・・・・

裏返して ここは改善してくれるそうです

以前履いていたソックス

 このソックス3500円 10足ぐらい買ったんだけど 

あれこれ 履いて文句を言うならば 自分が納得のいくソックスを作ったほうが早いと思ったのが作り始めた動機

これはこれで良かったんだけど

色々な靴下を履いてみて 思う事がある

サンプル 1ヶ月間 履き続けているけれど もう少し締め付け感があったほうがいい

サンプル出来上がりが 3月5日 10日には届く

これで グッズ類とソックス 届くまで 頭がすっきり!と思った

いつかやりたいと思っている YOUTUBU撮影

充電する所から始めた

懐かしいものが出て来た

2008年 ツールド八ヶ岳の優勝トロフィー

僕は かってヒルクライマーと呼ばれていた事を思い出した

https://yachi-michi.com/tour-de-yatsugatake/2025/02/

エントリー始まっています

置き場所に困るが 断捨離ブームの時に捨てなかったのは 何かの縁があるんだろうな。

今年のマスターズ世界選手権は イタリア

11月28日

この時期の航空券は安い

その後 電話があり おおおおおおおおお!っという仕事が決まった。

これぞ 継続は力なりだと思った

継続は力なり Tシャツ ドライT3000円 綿3500円です

アジに生姜を入れて 臭みを取り

頂いたネギを入れてコトコトと

煮て

火を止めて ふたを閉めて

家を出たのが 14時

20分走 1本やりに行った 頭がすっきりした

タイヤの 空気圧 1.4㎏f これはやり過ぎた

フカフカ過ぎて ヨレる

自分にお祝いしたくて あげを買いに行ったら

3月19日で閉店すると伝えられた

継承問題?と思ったので 僕が継ごうか?と聞いたら

笑いながら 店舗の古さだと言う

それまでは沢山買いにこよう

クリートが 外へ外へと取り付けるようになっていく

こうなったら

クリートを真ん中に寄せて

撮影の時に ディレクターさんが 僕が欲しいのは自転車のパーツだけと言う事で

自転車屋さんへ連れて行ってくれて XTRペダルを買ってくれた

XTRには2種類のペダル軸が存在する

いつもショートペダルなのだが  普通のペダル軸の長さを試したくて買ってもらった。

3mm長い

これで いつも小指付近がシューズに押し付ける事がなくなるであろう。

小指付近がボディに乗るので しっかりと踏む事が出来る

稲荷寿司作り

アジを乗っけて

出来上がり

茹でて

だし汁を

卵を乗せて ぶっかけて

出来上がり

これは美味しいわ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

アジフライ

今年もサイクルスポーツデイズで トークショーを行います

まだ時間は確定しておりませんが 

土曜日はサイクルスポーツさんとトークショー

題名「アラフィフおじさんが手術してゼロからもう一度強くなった件」未定

日曜日は 午前中に サイクルスポーツさんとトークショーを予定しております。

4時50分起床

灼熱だ

いつもよりも厚手のインナー長袖を着たのが間違いだった

40分から50分に延長になり

36分で 心拍数140なのに オールアウトになってしまい

一旦やめてから何とか完走

これは舐めちゃいけないメニューだ(笑)

3時間昼寝して

洗車のお仕事

溶剤を使用してブラシで念入りに洗っても裏側はこんな風です

ブラシで綺麗にして

僕がご満悦

ブレーキパッドは外してあるので ゴシゴシと

磨いて

テレテレ

グッズの再発注

駆け込み発注ありがとうございます。

中国の工場とやり取り

全体に5mm縮めて 締め付けを強くする方向でやろうとしたけれど

それだとサイズダウンになってしまうから

サイズは同じで 糸の変えて 締め付けを増やしてずり落ちないようにするのと

ゴム部分を5mm延長して 締め付けを強くする

これでサンプル作ってみたいと思いますが どうなる事やら・・・・・

銀行へ行き このかばん4000円です

アジが半額で売っていたので アジフライの形に

何とかなった

新しい油で揚げます

食べる前に海苔をパリパリにします

おにぎり

今日は マヨネーズ ソース カラシ

晩御飯 

トレーニングが上手く行くとしっかりと食べたくなりますね

やり取りが続き サイズ表記の刺繍の位置の指示

伝わっているのだろうか

サンプルを履いてくれた方から 色々と指摘された事をすぐに メッセージ

120米ドル支払って 3サイズの2Pずつのサンプルを作ってもらいます。

はっちさんに注文しました

18時からローラー教室

20時からローラー教室

駆け込み注文が2枚ありました。

おちさん ありがとうございます

明日の昼飯に食べます

お米もありがとうございます

洗車のお仕事

スプロケット2個

綿棒で

綿棒で

バリアスコート

リム面にも

ありがとうございました

明日は寝坊するぞ!!!!!!

60分走

朝起きて 外を見ると雪が舞っていた

まー君との約束はキャンセルになり 身体もなにかおかしいのでもう一度寝た

12時ぐらいに起きて このまま一日が過ぎてしまうのかと思いつつ

股関節がいつも固まっていて動かすと痛みになる感覚が無かった

少しづつ何かが良くなっているので なんか1時間走やってみたくなった

土曜日の20分走も痛みが出なかったので

ゲン担ぎのジョージアを飲んで

4倍走でやれればいいなぁと思いながら

10分刻みでラップを切っていく

1時間耐えれば良いだけ それだけと思った

10分 4.2倍で進み 10分ラップを切って 落とそうと思ったが 前を向いているので

自然と掛かるワットが250だった

30分経って アミノバイタルレッドを飲んだ

20分ぐらいで エネルギーに変わるから

40分過ぎになって いきなりガクンとワットが落ちた

40分からは地獄の苦しみが始まった

でも股関節の痛みが無い 動きが良くなってきているのに気が付く

50分で 後10分

残り 1分で237ワットだったのを238Wに上げて終わった

もう寒いので インナーを着替えた

エネルギーを使い切った感覚でもうフラフラ

都製餡の羊羹が美味しかった

グラベルタイヤ 1、5㎏f これはもう拷問に近いわ(笑)

着替えて ホッとしたら 1時間走が出来たのっていつ以来だろうか?と思った

それも痛みなく 前だけを見て走れるのって・・・・・・・。

痛みが出て 20分走でさえしんどかったのに。

なんか少し泣けてきた

ラジコンの走る音が聞こえたので 少しの間 見ていた。

ケーキが食べたくなったので 

娘にLINEしても既読されず

干しシイタケと 木村さんに頂いた シイタケのコラボ

今崎君からのきしめん

身体に染みた

スーパーへ買い物

梅が綺麗だったので買おうと思った

レジへ持って行ったら いつものお姉さんに

「私にプレゼントかと思ったわ」と言われた

僕がもう少し若かったらなぁという話

家に梅

娘がテスト勉強がひと段落したので 食べに来た

美味しかった

僕が好きな映画で 刑務所からの脱走という内容の映画が好きだ

壁に穴を掘って 数年かけて穴を掘り切り 脱走する

「ショーシャンクの空」 

「アルカトラズからの脱出」 この二つが好き

インスタで自分が投稿した動画を見ていたら 入院していた時のがあった

この時は この先本当によくなるのか?

これほんとに治るのか?と 自分へ疑心暗鬼になっていて 手術してもよくなってないじゃん・・・と何度も思ったりした。

でも今日1時間走が出来た事で コツコツとリハビリしていけば 良くなっていくんだなぁと思った

刑務所の壁の穴も コツコツ掘って行けばいつか刑務所の外へ出られるんだなぁと思った

穴を掘り続けるか? いつまで掘らないとならないんだ!とやめてしまえばそれで終わり

自分の事を置き換えて見られるのが 上の二つの映画だったんだろうなぁ。

もう少しトレーニングをするのが好きになれそうです。