丹沢アウトドアオープンゲート&東海CX第7戦

カップ2個 ありがとうございました。

富士山が見える ローケーション

ここは神奈川県秦野市 ヤビツ峠のふもと辺り

今日しか走る事が出来ない林道を走るイベント 

「丹沢オープンゲート」に参加してきました

レベルは上級 中級 初心者の3グループ

僕は上級へ参加

関係者さんに関東の周辺の林道の情報を聞きました

自転車乗り入れ禁止がほとんどで グレーゾーンになっている所が多く 

ストラバに上げられない道を走る。

グラベルレーサーの自転車が売れているのに走る場所がない

という死活問題は僕も笑っていられません。

それは僕も同じで それにはまず 林道関係者への挨拶から始まると思っています。

走っていて 挨拶 ここ走っても大丈夫ですか?

10人居たら 10人がそれぞれの意見を持っていて あの人は走っても良いと言った

それはダメだ!など 

ではどうすれば良いのか?と言ったら こういうイベントを通じで 林道関係者さんへ

理解を含めて すこしずつ歩み寄るしかないのが事実です。

走ってみての感想を先に言ってしまえば グラベルレーサーで走る道ではなかったです。

マウンテンバイクで走るトレイルでしたが それが今の日本の自転車事情だと思います。

でもこのイベントは2回目 前回の参加者に聞いても もっと酷い道だったと言いましたが

それでも今回も参加してくれている理由は 今の自転車界のトレイル事情を知っているからです。

こういう活動を支援したい いつか誰でも走れる林道を目指して

先導してくれる方が居ますが 1区間はストラバチャレンジが行われます。

ここから下りですよ!と

いつも上っているヤビツ峠の横から林道へ

そしてストラバ区間

20%を超える上りで ギア比1:1では足らなかったです。

ここで一番早かったのが Eバイクでした(笑)

グラベルモラハラ グラハラだろ!と走った後に笑いが出ました。

僕が走っている林道でも同じ事情であるので このイベントの重要さはほんとに身に染みます。

グラベル後はキッチンカーが集まっている場所へ移動し

から揚げを買いました 

2個600円

あまりに美味しいので お替りしました

食欲が加速してしまいました

美味しかったですが これでもか!と思い

クレープを買いました

東海CX 豊田

2016年 マスターズ世界選手権へ出発する時に 羽田空港で お話しさせてもらった鈴木さん

ベルギーへシクロクロスレースを見に行く新婚旅行

あれから10年

 Tシャツを購入してくださいました。

懐かしい話から 今の話まで 

お金貯めて また行ってきます

りょう子さんから バレンタインチョコをいただきました

袋は自作で 傑作だと思いました

ゼッケン1番

羽鳥さんからのヤジで 僕へのスタート下手くそ問題で イジられ過ぎました。

それが奇跡的に 上手く ハマって よし!と思った瞬間

撮影 前川君 

クリートが外れてしまい 皆に笑われてしまいました

腰を上げて 少しでも加速する事を

手を挙げて声援にこたえます

ブレーキを掛けずにコーナーを曲がってみるというのを試しました

前回よりも サドルを30mmほど後ろにしてみました。

人のアドバイスを受け入れる事を心掛ける

すってんころりんと1回転びましたが

撮影 服部さん いつもありがとうございます

前川君ありがとう

平均245W

都製餡CXチーム

駐車場の出口で 東海シクロクロスの責任者 はっちさんが

見送りをしてくれていて これがとても好印象でした。

酒池肉林

肉と米

ご飯とみそ汁 おかず お替り自由 

ブラザー兄貴から チョコメダルをいただきました

2010年頃か

時間なくて 名古屋駅近くの公園の砂がある所でひたすら8の字

グラウンド4角をダッシュの繰り返し

今思い出すと  これがあったから今に続いているんだぁと思う。

香織さん ありがとうございます

娘に渡しておきました

ドラクエ3もやっていないのに 1・2がリメイクされてしまう。