
夜中の地震で目が覚める

コースへ到着し 河尾夫妻を探した
いつも応援してくれる 奥さんにチャンピオンジャージを見せたかった
僕が股関節を手術して 私も手術すると同じ病院で診察
今は股関節の痛みから解放されて 笑顔が出て 若返っていた
痛みが無いって良いよねって 会話が弾む
中の痛みが無くなっても 身体の歪みは治らないから リハビリがほんと大事よねって
奥さんに「今日は一人?ピットに入るからマシンもってきて」と言われてお願いしました
「体調はいいの?」と聞かれて 正直 去年の集中力が高すぎて やり切ってしまったので
今年は楽しんで走りますと言ったら
「走りながら 集中していくからね」と

試走
50mmハイトのタイヤは使って2年
ローハイトのタイヤは1年
経年変化でサイドのケーシングの柔らかさが違うので 空気圧が異なる
加速を取るか? スピードの維持を取るか?で悩んだが 50mmハイトの方がカッコいいと思い
50mmハイトで 1.5BARで
鼻にメンソールを詰めて アップへ
空気が入ってこないから しんどいけれど アップの数字は良かったが 脚はぼわ~っと熱い
これが体調が良いのか?悪いのか?はレースを走ってみないと分からない

サドルを上げてから サドルの乗り降りがしんどい
15mmの余計のジャンプしないとならない

左の肩関節の動きが悪い

スタートして番手を上げる
なんかしんどいなぁと思っていて 調子が悪いんだ・・・・と思った
鼻の汗を拭こうとしたら テッシュが詰まったままだった
撮影してくれた 織田さんもギャグかと思ったと
フンっ!!!としたら 飛んでいった

自分の事ながら笑える


パックは4人
左のAXレーシングの合ちゃん(同い年ではないと思う)が マスターズに参加してきた。
中島さんが積極的に動く 平坦で千切れなくなってきたので
トレーニングを積んできたんだと思った
タメさんが不気味だった
レースは 2周目に先頭を引いたが 調子が悪いからと様子見(テッシュのせい)
皆が先頭を引っ張って行ってくれて 便乗
ラスト1周回のジャンで前へ 表彰台に乗る為に
タメさんがスピードを上げて 4人がバラバラになりかけ
ラスト300の雑木林の中で3秒差に広がった 2位でもいいかと思ったが
「たけしのピザを美味しく食べる為に勝った方がいいよね」と気持ちを後ろから前に持ってきた
勝つスイッチを入れて
追いついて 冷静にスプリントをした
木曜日に兄ちゃん マー君と練習した同じシチュエーションだった

ピットで応援してくれている 河尾さん奥さんへ

安堵感しかなかったが 今年も始まったなぁと思った
トレーニングしてきた事に間違いが無かったと思った
でも全日本までまだ2ヶ月間
もう一度 基礎からやり直したい

5キロのお米が嬉しかった

最大心拍数180まで上がった
身体の痛みが無いと キチンと追い込めるのね
金子輪業へ

駐車場に付いたら スカイラインR32が置いてあった
お客さんの車かなと思った

子供たちの友達 常連さんを集めて お店がオープン


これは 豆乳が必要だろと

特濃

肉ゲリータ

90秒で完成

これを食べるのに4年掛かった
生地から小麦粉の匂いが最高
端っこの生地まで美味しいからびっくり

お父さんが R32でドライブしに行こうと言う
「えっ? おとうさんのなの?」と聞いたら 「そうだよ」という
オンオーナーで33年所有

自分でメンテナンスして 自分で乗る


強化クラッチ 柿本のマフラー?
強化クラッチってこんなにも重たいの?
エンジン吹かして!と言われても4000回転ぐらいかと思ったら1000回転も回っていない
レッドゾーンまで回して!と言われるが(笑)
高速に乗って 2速で80キロまでアクセル全開
官能的な音に酔いしれる
RB26からバランスが取れているエンジン音にツインターボの加速感でシートに身体が食い込む感じ
今の車のハイテクで操作される280馬力ではなく アナログに不便さを感じられるが アクセル クラッチで操っている感が凄いR32
これは最高だ
あの時100万で買わないと言われた時に買っておけばよかった
ガレージは無いけれど・・・・・・
お父さん ありがとうね
ドライブ代で帽子をあげました
たけしには 「ピザ屋さんやりたくなったら 修行しに来るよ」と

お父さんが欲しい プラモデル
どこのメーカーか分かりますか?

頭が疲れたので 新東名ではなく 中央道で帰ろうかと思った
岡谷で渋滞にあい 車線を間違えて 気が付いたら 塩尻へ

19号と時間が変わらないなぁと思い 先週と同じだねと(笑)
980キロ リッター24キロ

すき家で夕飯
ご褒美に温卵2個

ご褒美にシェイクも