思う事
オッチーのポッドキャストを聞いていて 京都車連 関西シクロクロスのオルガナイザーの
マリオさんの統計の話が「へぇ~~」と声を出してしまうぐらい面白かった
マスターズカテゴリーで統計を取っていて 入れ替わりの選手の%は年間で15%
レースに来る年数は3~4年で来なくなる
その理由は 「飽きる 自分の天井が見える」 など
関西のマスターズカテゴリーは400人
毎年60人が入れ替わり 2年で120人 3年で180人 4年で240人が入れ変わるという事だ
でも残っている160人は 続けている
続けると言う事が 凄いと思う
マスターズカテゴリーへ来て 11年目
僕は40歳でマスターズカテゴリーに来た時に 羽鳥さんからは「どうせ飽きて2~3年でエリートへもどるんでしょ?」と言われた
それに対して腹が立ったから
だったら マスターズカテゴリーでずーっとやってやるわ!と誓って今に至る
さらに思う事
今年色々とやる事を変えてみた
自分の中では股関節の痛みが出にくくなって ワットが掛けられて強くなっている 元に戻りつつある
自分は強くなっているけれど マスターズの若い人たちは もっと強くなっていると感じる
さらに思う事
東北シリーズは訪れた事がないけれど 関東は関東で 年代別カテゴリーも楽しいし
関西 東海の カテゴリー別も 楽しいよ
関西の人たちは 年代別とか言ってなくて 関東の人たちだけが 関西の悪口を言っている
どっちも楽しいし 2種類あっていいんじゃないかなぁと思う
1レースで マスターズが400人集まるって凄いよ
不満あったら 集まらないし
でもあと数年して勝てなくなったら 年代別のレースへ行くんだろうなぁと思う
これは不満じゃなくて 自分の意向にあって場所へ行けば良いって話だと思う
お風呂の中でうたたねしてしまっていた
布団に入ったらすぐに寝てしまっていた
100キロ走った疲労感だろう
起きたら 風邪っぽいので 代車置きに行って自走で帰るというのを止めて
こっちでサイクリングして 車でお店へ
台車のガソリンを満タンに リッター13.5キロだった

エンジンを載せようとしていた
古市の弟さんも手伝いに来てくれていた
「バモスに70万に掛けるなんて 男っすね!」と言われた(笑)
1台の車を大切に乗り続けてみたいと思ったし
モノを大切に扱ったりすると 仕事も来るようになるからと言ったら共感してくれた。
ミッドシップエンジンで後輪駆動だから 運転してて楽しいしね など
最初は30万からで ブッシュ類で40万になり
リビルトエンジンで60万になり 最後は70万(笑)
でも こういうお金の使い方をしてみたかったと思った
僕の周りには旧車を大事に乗っている方が多い
R 32や CR-X N360 など
特にR32を大事に乗っている方は 尊敬する
だから こういうお金の使い方をしたかった
それがバモスかよ!って話だから 皆が笑ってくれる(笑)

車のブレーキローター これで大丈夫って思うぐらい 簡単な作りで笑えた

ベアリング類 ブッシュ類は全て交換
古市兄弟はサーキットも走る
車が大好きで こういう人に組んでもらって幸せだ


慣らし運転してくださいね
3000回転で1000キロです
ベアリング類も変えているんので 高速道路ではなく一般道で慣らしをしたほうが馴染みますと
今週 御殿場から甲府で 700キロは走るんだけど
運転の時間2倍見といた方が良いな(笑)

コンビニでマスクを買った
マスクするのは久しぶりだけど 人ごみの中へ行く時は コロナ禍を思い出して
帰りは 電車で
車内で寝てしまい 乗り換えの時に目が覚めたら 車内に誰も居なかったから焦った
このまま寝ていたら 湯の山まで逆戻りだ

ポタージュカレーを作り

目玉焼き焼いて

夕飯
18時からローラー教室
20時からローラー教室

世界選募金 1000円も頂きました
ありがとうございます

ありがとうございます

明日はトレーニングして バモスを取りに行くぞ