0時過ぎに寝る
4時半起きで一回起きたかが 身体は重たく 二度寝
目が覚めたら 身体が軽かったので5時過ぎてるなと 寝すぎと思った。
ロード
ポジション出しは FTP走で
10分 最初は脚が痛いので 踏み込めずに回して
10分 270W
帰宅して すぐにパン作りへ
13時半位上がって 銀行行く
帰宅して お客さんのブレーキを調整する
自分の自転車のメカニック
少し寝たから 娘を迎えに行って帰宅
18時からローラー教室
2名さん
山本良介と 生徒さんとでごはんを食べに行く
明日は乗鞍。
水曜日
維持腹筋2分やらしてから寝た0時過ぎに床で寝ていた。
目覚まし掛けるも起きれず 6時半起き パン作り

12時半に終わって帰宅 ローラー教室のメニュー作り
5台目のシクロクロスを組み始める
事務作業してから 執筆作業始める
エアコンつけようとリモコンでスイッチ入れるようとするけれど付かない
リモコンを見たら テレビのスイッチだった。
こりゃダメだと思って寝て起きたら4時半
ローラー10分乗って 維持腹筋2分30秒して娘を迎えに行く
この時間は娘を独占できる5分間なので僕は好きだ。
言い換えればここしか父親らしい事はしていない。
18時からローラー教室
20時からローラー教室
終わって事務仕事してから寝る
木曜日
4時半起きがダラダラしてしまって5時起き
着替えて出発


ほとんどアップなして10分走
色々と身体の中にたまってきて耐えれず
帰宅して昨日の続きの事務仕事してから パン作りへ

沢山ブドウパンを作った
13時に帰宅
事務仕事
30分寝る
20分 267W
きつかった 最高心拍165 まだまだいけるがきつかった
2分走 305W こっちもまだまだいけない(笑)
ガーミンが駄々捏ねて1時間ぐらい触っていて
帰宅しながら娘を迎えに行く
色々とガーミンの事でアドバイスを頂く
18時からローラー教室
2名さん
20時からローラー教室
小暮君が パソコンを持ってきてくれてガーミンをクリーニングしてくれた
ありがとう 神に見えました。
終わってから ホイールを取りに行く
帰宅して 8月の決算する
パソコンで決算するようになってとても楽だ。
それからブログ書く
寝る
日曜日
5時起きる予定が6時・・・。
イベントだけど先にやってもらっていて 遅れて到着
2本
1本目 11分で切れる 311W
2本目 11分で切れる 311W
圧巻ですね
後ろ姿が美しい・・・・。
それから家族で 小牧自衛隊空港へ移動
生徒さんの計らいで この飛行機に乗れるイベントに参加させていただきました
日本に4台しかない機体と説明されました。
誘われた時に 妻に乗る?と聞いた僕がバカでした
娘と妻でフライトしに行きました。

タッチダウンと言う 機体が一回滑走路についてすぐにまた離陸という事をしていました。
終わって帰宅
娘の絵日記には 僕が登場するでしょう(笑)
帰宅してメカニック作業
軽いですね
ぐりすをしっかりと入れます
綺麗にします
BBの蓋が赤から黒になりましたね。
ここも緩んでいる事が多いので締め直します
電池を新品に交換します。
ここから水が入るんですね なのでこのようなシールを貼ります
交換します
ここはグリスを塗り込んでから軽く締めます
6月ぐらいに注文したのが 乗鞍に間に合いました
今までのは エモンダSLで今回のは SLRです
一気に500グラムほど軽くなります。
組み上げている時のも カーボンの薄さが分かります。
11時ぐらいまでやって終わり
固着しますので。
あまえ
合雨の中 走る事が増えるので しっかりと塗り込みます。
自分のシクロクロスマシン
荷物が届いたので車に積み込んで 耳鼻科へ
それから 深谷産業さんへ SUGINOのクランクを借りに行く
サポートと言う訳ではありませんが インナーが楕円なので インプレして欲しいと言う依頼です。

こういう製品を使えるのは嬉しいですね

日本のメーカーの製品は 意見が反映され新たに製品になるので 使っていて楽しいです。

圭ちゃんのフレームも 色々と伝えています。
時間がもったいないので 高速で日進へ
フレームにヘッドパーツを組み込む
ステムの平行出しも
使いたい時には固着して回らない事が多いので ここにもグリスを入れます。
無くさないように小分けにしてます。
ここも地味に塗ります。
CX-50にこのようなブレーキに交換します。
これだとCX-70にするよりも 2500円ぐらい安く組めます。
注文して頂いたフレームを組み立てる
4台目と 自分が使っているのでワイヤーの取り回し等 軽く引けるように作業出来る


8時までメカニックして ローラー10分乗ってから 打ち上げへ
ホルモン焼きのがんこちゃんへ
美味しかったです ごちそうさまでした
23時に帰宅して 0時過ぎに寝た
火曜日
胃もたれで寝られずに 1時間ほどストレッチしていた。
4時起きが起きたら5時
少しでもと思って シクロクロスで クランクのインプレも含めて
10分 275W 心拍は最大でも153拍
7時から10時までコーヒーたてて帰宅
帰りに顔写真撮りに行くが 余りの疲れ顔なので 600円だったけれど撮り直した
それでも やっぱり 疲れて顔なので これでいいやと警察署へ
国際免許を。
買物しながら帰宅

タイヤ張りしてから ローラーメニュー作り
それから 事務仕事 溜めたら大変なので 地味にこつこつと
2台目のシクロクロスマシンと今の所の4本のチューブラー張ったので
ベルギーへの準備は万端だ。
乗鞍終わってから 3ヶ月間 スイッチが入るだろう。
たまらない 自分にたまらない・・・・興奮している自分にたまらない・・・・(笑)
執筆作業の締め切りが今週中
遠距離ローラーメニュー作りして送る
1ヶ月 6000円でメニュー作成と言う依頼。
1ヶ月に1回 ローラー教室に来て きちんと出来ているのかを確認する約束
ローラー教室のメニューを送るのですが 自分で決めるのと
メニュー作ってもらって報告する相手がいるというのは 違うみたいですね。
僕も見てくれている人が欲しいと思いますもん
それが1時間半で2000円でも見て欲しいと思います。
4時ぐらいからサイクリング
暑いですね
明日は朝から走りたいと思います。
娘を迎えに行って帰宅
後少し 踏み込めれば・・・・・。ね。
18時からローラー教室
個人レッスン
終わってから盆ちゃんに水をやるのが一日の落ち着いた時間です。
金曜日

朝からパン作り とても忙しいランチ

外人さんが釜の前に座ったので 外人恐怖症を直す為に。
出川の英語のテレビ番組が 僕に力をくれました。
WHERE FROM?
WHAT PLAY SPORTS?
I amシクロクロス MASTARS NATIONAL CHANPION
DESENBAR BERGI- WORLD chanpionship LETS GO but bergi- don.t speaking と言ったら
you haert go!と言われました。
なんとかなります。 なんとか行ってきます。
14時に上がって 銀行行きながら帰宅
帰宅して 1本タイヤ貼りしてから 近藤機械さんへ

50mmリムのホイールを借りに行く
お客さんが ローハイトか38mmか50mmかで悩んでいるので 借りてきました。
GOKISOホイールも取り扱いしておりますのでよろしくお願いします。

おしゃべりしていたら遅くなった
倉庫には 乗鞍の 森本スペシャルマシンがありました。
帰宅してすぐに娘を迎えに行って カルチャーセンターへ
今日で最後


1時間15分 時間が余ったので 最後の3分走してもらいました。
また来年お会いしたいと思います。
来年もこのようなカルチャー講座する予定です。
次回は ヒルクライムに限らず トレーニングとしてやりたいと思ってます。

帰宅して TTバイクに SRMを取り付ける
終わって0じ過ぎに寝る
土曜日
6時に起きて 準備する。
今日は家族が来てくれる
娘には鈴鹿の遊園地で遊べるよと言って誘った
渋滞で3時間ほど掛かって到着
プライベートルームにお邪魔する
そうこうしているうちに 龍太郎と北野 岩さんが到着する
おのおの準備して集合
鈴鹿のコース5.8キロを4周のチームタイムトライアル
4人で出走して 3人のゴールでのタイム
1人切れたら 後は切れれないから地獄の苦しみ
龍太郎は去年のエリートTT全日本チャンピオン

シューズカバーは おそろいのベネトーゼ。
取り扱っておりますのでお問い合わせください。

スタートして龍太郎先頭で
いわさんが頑張って上げていき 半周過ぎたら居なくなる

「おい!!!!!」と 切れれない。責任重大だ。
7分13分で通過 全体の2番時計
キツイ 暑いので呼吸も深く出来ない。
いつものように腹筋がきつくなってくる
ヒルクライムなら切れているレベルだけど 今日は切れる訳にはならない。
北野がオールアウトに行ってしまって 龍太郎の後ろに付く
切れる所のリカバリーは最高にうまい。
後で龍太郎に 前者の後ろに付くのが上手いですねと褒められた。
3周目に北野が復活してくれた
僕は上りで上げ気味になるので 龍太郎に怒られる
16秒前の 右京チームを追い抜き
後ろを見ると 付いてきている

バイザー上げて 「お前らプロだろ!せこい事すんじゃねぇ!」と言っておいた。

3周目 4番時計
4周目 ツキイチで僕は守りに入った
ガーミンを見る余裕なんてなくて(笑)
忘れていた がむしゃらって事を思い出させてくれました。
まだまだ僕は走れます。
岩さん 北野 龍太郎 ありがと。
来年も出よう。
◆リザルト
[第33回シマノ鈴鹿ロードレース大会 – チームTT(JCF登録) – 23.2km – ]
1位 マトリックスパワータグ 28m45s58 48.4km/h
2位 宇都宮ブリッツェン +30s57
3位 シマノレーシングチーム +34s68
4位 イナーメ信濃山形 +01m24s26
5位 BMC Development +01m30s74
6位 Giant Alpecin +01m57s30
7位 Team UKYO +01m58s38
8位 SEG Racing +02m02s20
9位 ブリヂストンアンカーサイクリングチーム +02m35s31
10位 Tcars cycling team +05m16s31
このような結果でした。
僕がもっと引ければと思った。
終わったら 北野と龍太郎に 白浜TT走りましょうよと言われた
それは「プロツアーに戻ってこいと言う意味か?」と聞き返したが・・・・
ここまで追い込んでのはほんとに久しぶりで もうやりたいくないと思ったけれど
またやりたいと思えるのは 僕はマゾですかね。
平均W数 255W NP274W
平均心拍 165拍
最高178拍 僕の過去最高は180です。
まだまだやれると思いました。
終わってから買い出し。
ブログ書く
朝からパン作りして13時に上がって帰宅
銀行巡りして帰宅
すぐにシクロクロスタイヤを貼り付ける
1日1本やって行こう
流石に2本目になると簡単に張れる。

2台目を組み立てる
3台並ぶと なんとなく嬉しい。
辻浦圭ちゃんが シクロクロスのスクールに来てくれる事になりました。
僕が受けたいぐらいですが 日時はまだ決まっておりません。
40分ぐらい河川敷を
20時からローラー教室
終わって 打合せで電話して終わる
すぐに寝た
木曜日
4時50分起き
走りに行くが 蟹江を越えたぐらいで雨が降ってくる
ザーザーぶりになって 掛かる物も掛からん
帰宅して 洗車して 妻の自転車も洗車
娘に「お父さん 居たの?」と冷たい事を言われる
そうだな 毎日家に居るけれど 会わないもんな。
雨なので妻を職場まで送っていく

ご飯をしっかりと食べてから 鈴鹿のTTTの準備
TT好きな生徒さんが多いので いろんな物を貸してもらえる
それはすなわち 僕をTTの世界に引き込んで言っていると言っても良いぐらい。
僕よりも詳しいし 僕も勉強になります。

TTするようになってから トライアスロンの生徒さんとも話が盛り上がるようになって
TTをする生徒さんとも 突っ込んだ話が出来るのが楽しい。
速く走れるパーツは売っていませんが 速く走れる方法やトレーニングは売ってます。
いちおう フレームに関しては BMCとエディメルクスは取り扱えます。
終わってから ローラー教室のメニューと明日のカルチャーのメニュー作り
カルチャーは明日で最後の10回目
ウェイトしてから 1時間だけでも走りに行く
シクロクロスで
10分 274W 暑かった
娘を迎えに行って帰宅