
昨日の夕飯

元嶋君と 長島周回
TTバイクのフォームを見て 左股関節が詰まってるので
動画を撮影したのを見てもらい 右股関節の動かし方と 肩甲骨の連動の仕方をを説明して 2本目へ つまりがなくなったと言って 15W上がっていたようです
僕は マスクをしているかのような息苦しさで ついているだけで精一杯でした
100キロ TSS120

帰宅して シューズを洗った

サンドイッチ

明日から娘が夏休み

夕飯
18時からローラー教室
20時からローラー教室
下道で 高山駅へ向かい この時間に空いている 高山ラーメン
宮川へ
ペンションのりくらさんへ行き宿泊
合掌の蕎麦を食べ
向かうは マスターズ選手権
兄ちゃんが 検査へ
ここに貼りなさい!と言われて(笑)
松本に住んでいた事があるので 長野県車連の方々は ほぼお知り合い
ロードレース男子部 伊織君
ローラー教室に通い始めたのが 2016年
その時に 彼に行った言葉が 有酸素系スポーツはやり続けていれば結果は出てくる
僕がチャンピオンにしてやるから 僕を信じてトレーニングしなと言った
「人生一度は頂へ」
伊織君
3キロ個人追い抜き
チャンピオンへの階段
スタートでぶっこんでいったが これは行けるか!と思わせるオーラーがあった
僕の声は 通るみたいで 下を向き始めたら 前を見ろ!と声を掛けた
そして チャンピオンへ
勝利を喜び 少し涙してしまった
そして 焼肉をごちそうしてもらった
ペンションのりくらさんへ戻り 宿泊
空気入れを忘れてしまって 観光センターで お借りした
高校生が マドンを乗っていたので 話しかけた
このバイクではなく マドン SSLだ
乗鞍勝ったのが 17年前
持ち主の高校生は 生まれていない(笑)
昔は昔 今を頑張っているかが重要だと思う
バイクランチ主催の (課題)「人生一度は頂へ」のイベントへ
ゲストライダーとして走らせてもらいました
雷太さんには2005年の時に 2020年にもう一度 一緒に走ろうと言われたのを思い出した
それが叶って嬉しかった
ぜんざいが身体に染みわたる
ペンションのりくらさんで ほうきを借りた
乗鞍エコーラインの東大コーナーが 砂利が浮いていて落車が多い
ブロワーももってきていたので
掃除をした
これで少しは安全に下れるであろう
楽しく安全なヒルクライムを
チロルのお蕎麦
10割蕎麦
塩を掛けて食べると 蕎麦の風味が分かります
合掌の蕎麦は 喉こし
チロルの蕎麦は 日によって 蕎麦がブチブチ切れる事があるが
地元の方は チロルの蕎麦が乗鞍の蕎麦と言う
寿司 中の具の 鮭を地面に落としてしまい 普通のおにぎりをたべていた
恵那山トンネルが大渋滞で みさき治療院の診察時間に30分間に合わなかったけれど 身体を診てもらいました
帰宅して 夕飯
美濃市の一日100円のコインパーキングへ車をおいて 集合地点へ赴き 出発
今回は まー君プレゼンツの金沢グルメ旅へ同行
シュガーも含めて3人で
荷物は サドルバック6Lに色々と入れたが やはりこのタイプは後方重心になって ふらつくし 自転車の操作にも悪影響を及ぼす
僕のアイディアを取り入れて 作ってくれる メーカーさんいないかな(笑)
国道156号で北上 この国道は桜国道を呼ばれていて 4月になると金沢までの全道で綺麗な桜を見ながら走れる道である
ループ橋が迎えてくれる
分水領へ
右は日本海 左は太平洋へ
人生の分かれ道に似ているな あの時 左へ行っていればと思う事もあるが
美空ひばりさんの歌にあるように「川の流れのように」 その流れは決まっているのかもしれない
視界が見づらくなってきたが こういう幻想的景色は好きだ
まー君グルメプレゼンツの ソフトクリーム
美味しかったが 身体が冷えて この先のコンビニでコーヒーを飲んだ
文彦のボトルゲージがトラブルで まー君と交換
白川郷へ向かう頃には雨が上がる
白川郷 まー君が食べたかった蕎麦屋さんで昼飯
五箇山への上りで 少し頑張った
トンネル入り口の屋根の形は からぶき屋根の形に似ている
道の駅で スイカを買った
宿泊先に着いたら 先ずは洗車
オイル持参
明日 気持ちよく乗れるように
宿代5900円 宿へ着いたら抗体検査へ案内されて それで3000円引きになり 1500円のクーポンが付いて 宿代が1400円になった
検査が終わると 金沢に住む 同級生と待ち合わ
宿までの道のりは お互いの近況を話す 短時間の同窓会でした
金沢名物 はんトンライス
魚介ラーメン
宿内で保管させてくださいました
金沢から 157号で360号へ アップダウンが激しい
谷峠への道中は トンネルが多くて 涼しみながら峠へ向かう事が出来た
大体4倍強で登頂
手取ダム ロックダム
石川県は 白いガードレールではなく この石のガードレール
福井県と言えば恐竜
道の駅で ハンバーグ
文彦 ミートバークを2個食べて 食べられないと後悔している
小銭で財布が重たくなったので
プリンパフェを買った
郡上まで もう少し 九頭竜湖への上りがまた しんどい
長良川へ飛び込んで 身体冷やしたいなぁと思ったら ゲリラ豪雨に。
思いは通ずるのか(笑)
コンビニで シュークリームを食べたら元気になって 残り30キロ
一日目 アベレージ 34.1キロ 189キロ
二日目 アベレージ 32.1キロ 184キロ
楽しい旅をありがとう
復活の兆しが見えてきた
昨日は 朝からフルに活動してみたら すぐに寝られた
遠回りしてサイクリング 32キロほど
帰りにパンを買った
エモンダの組み立てのお仕事
クランクが無く 作業が中断
ブレーキパッドを交換
イナーメオイルのレインを 子袋に入れて持っていく
モンベルのサイクルレインジャケットを買ってみた
泥除け王子とでも呼んでもらいたい
これに すべて入れてみた
昼ご飯
トウモロコシと コンソメスープの素と 牛乳と水を半分半分
娘が好きな 生ハム
娘は 玉葱の味が嫌いというので 水と塩でしっかりと揉んでおきました
ゆで卵を マヨネーズとマスタードで混ぜ合わせた
ぼくのパンが 裏っ返しでした(笑)
娘が帰ってくるまで 待ちます
娘は 猫舌なので スープが冷めてちょうどいい待ち時間でした
フランスパンが硬かったようで 食べるのに疲れたと言っていました
スーパーで花を買い
お墓参り
皮膚科へ行き 人妻看護士さん だと思っていた人が 「私 未亡人」と言うので
人妻よりもエロく感じる言葉だわと言ったら 人妻とバツ1と未亡人は 箔が付くからねと。
実家へお経を
姉に「今日のお経の読み方は 乱れていた」と言われたが
「エロい心はお経も乱れる」
夕飯は親子丼ぶり
18時からローラー教室
20時からローラー教室
3時半起き(笑)
長島へ10分走をしに行った
朝日が眩しかった
無理せず コーヒー休憩
50キロ走って
6時10分帰宅 残り湯で身体を洗って 東京へ
品川駅でバイシクルクラブ編集長 山口さんへ
エモンダのフレームを渡す
何かに使うらしいです
6年前の 自分に出会う
チャリダーのバンクの撮影で 猪野さんと僕へ渡された衣装は ふんどしだった
猪野さんは 何も言わず レーパンを脱いで ふんどしを身に着けた。
与えられた仕事を 淡々とこなす猪野さんはまさに プロだった。
その姿を見て 僕は この世界で食っていってやる。
このチャンスを逃さない為に レーパンを脱いで 恥ずかしかったがふんどしを身に着けて 猪野さんと 元気よく カメラの前へ出ていった。
男子部で 狸にぶつかった時は 痛みをこらえつつ カメラマンに
「撮った?」と確認した。
映像を見て プロデューサーさんに 「持っているから五郎さんはこっちでやって行けるよ」と言われた。
坂バカ部監督 ロードレース男子部監督
辛くて楽しい仕事
鬱病の入り口へ行ってしまうぐらい 引きこもってしまう仕事(笑)
おっさんのアイドルと言われているが たまに女性の方に撮影を申し込まれる事もある
18時からローラー教室
20時からローラー教室
終って旅の準備