割れる

ヒートトレーニングや マッサージなど行くと片頭痛が凄くて

ロキソニンにお世話になる事が多い

夜中 頭痛が凄くて ロキソニン飲んだけれど 治らず

まー君との朝練に行けず 寝ていた

先週のレース出て 弱くなったなぁと思った

今日の片頭痛でさらに自分で自分が嫌になった(笑)

今日の頭痛もそうだし まだ選手で居たいなぁと思ったし

勝ちたいなぁと思った

チャレンジロードは行かず

 先ずは勝つためのトレーニングをしたいと思った

全日本で勝つ 

自分で見つけた答え

今日で3日連続 コップを割っている

何か 身代わりになってくれているんだろうか・・・・・

走りに行った

サドルトップ BB中心から 後退45mm

スポークが接ししていない

後輪も

空気圧 4.0でスタートし

跳ねるなぁと思ったから 3.8にしたら 接地感が増えて乗りやすくなった

今のポジション 後退幅45mm

この時と同じポジションだけど ショートサドルに変わった

去年の11月 全日本前 後退幅0mm

この時に45mも下げたら 回せないわ!と思っただろう

でも走れなさに 後ろに乗れと言われた そうしたら昔のような感覚になった

砂が走れなくなったのは 後輪にトラクションが掛かってなかったから

それを理解したら 昔のポジションに変われた

天和さんへ行き あまりの眠れなさと 片頭痛でほぐしてもらった

熱中症になったら アイスクラッシュを胃に入れると 深部体温が下がるらしい

リーダーのアドバイス通り アイスを食べてみたが ただ単に美味しかった

ラーメン食べたくて スープの素を買ったが 苦手なニンニク入り

これはダメだと思って捨てた

豚肉の脂身炒めて

豚骨スープ入れて 脂身入れて

まー君にもらった 出汁塩入れて

麺は1.5

ネギ沢山

野菜炒め のっけて

ラーメン

14時からオンラインローラー教室

自然に出て言葉が 生徒さん達が 名言ですねと言われた

年を取ると「悔しくないの?」とか言われない

自分で悔しさを見つけないと

マックオフの商品

使い切れるのか

ご飯 適当過ぎる

お替り

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ありがとうございます

終って チューブレスタイヤが上がらないという事で 生徒さんが残って 実習

トイレ掃除

シャンプーを買った

ENVEホイール

3月は 1560キロ乗れた

ムリした訳ではないけれど 完休が2日あったのを考えると 乗れたなぁと思う。

ヒートトレーニング

メンテナンス 金曜日に行うと疲労感があるのでと リーダーが水曜日でと。

途中でエアコンを切って ガスファンヒーターのみで

不快感がもの凄く 10分でこれはしんどいぞぉと思った

ワットは落としつつ 心拍は最大の78%ぐらいまで

ヒートトレーニングすると朝一で1時間ローラーに乗るから

精神的に楽になる

牛乳飲むと 血流がアップするというので飲んでいるが

低脂肪でも 腹が下る

インスタ360にGO3S 買おうかと考え中

でも持っている ゴープロ11を使ってみようと思って

昼飯を作る動画をインスタへ上げてみた

荷物が来ないので どこへも行けない

墓参りへ 花は無いが 

枯れた花など掃除してきた

昼飯

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ダイアテックさんから荷物が届き

ENVEの SES4.5

シーラントは MUCOFF

このホイール 何がいいって スポーク同士が 触れ合っていない。

昔は剛性上げる為に スポークが交差する所を力が逃げないように

針金 はんだ付けなどでガチガチにしていたのに。

交差しないと 力が逃げてくれる

ディスクになってスルーアクスルになって剛性が上がってしまい

メーカーはどこで剛性を緩和しようか? どこから逃がそうか?など試行錯誤している。

それがタイヤを太くし空気圧を低下させて 乗り心地をよくするのも一つある。

旧モデルの ENVEは ガチガチだと聞かされていて 買いたいリストからは

外れていたが 中の人にリムも柔らかいなど 色々と聞いていて使いたいとお願いしました。

タイヤは29C 

走るのが楽しみです

チューブレス

9時ぐらいまで寝て ジャージの発注して 買い物へ

いつも使う三温糖

上白糖は 経口補水液 手作りした方が安いな

カボチャ 人参

玉葱 キャベツ 

ポタージュ

チューブレス運用で走りに行った

フロント 4.0 

リア   4.0

13分 SST 

多度の給食センター横で SFR 

ガス消したかなぁと気になってしまって 3本目は1分で気持ちが切れた

でも5.3倍 回転数45~50で 3本目は身体が慣れてきた 5.5倍

負荷に慣れないとならないから 最初はしんどい

でも それをやらなきゃではなく 勝つ為にはやらないと思えたのは

気持ちが入ったんだろう

帰り道も 1分走とかもがいてしまう

万場大橋でも2年前 チェーンが切れた場所でおもいっきり踏んでみた

気持ちが入ると マドンって進むんだな(笑)

今日は豚肉

ビタミンB1が豊富

口内炎が出来たので B1が足らないんだなぁと思ったから

包丁が良くなるだけで 料理が楽しくなる

生姜はこれが好き

豚肉 シイタケ ほうれん草 炒めて

豚肉定食

3月 マドン アルテグラセット 娘のパソコンと 高額支払いになってしまったので

ソックスは来月ねと

いつか ダーリンと呼ばせてみたい

向こう側からしたら 何が ハニー!やねん!だろうが・・・・・(笑)

18時からローラー教室

20時からローラー教室

3月終わり

3月12回目のヒートトレーニング

室温が変だ 温度計が置いてある位置だろう

体感温度 30度ぐらいだろうな

3月でヒートトレーニングは終わり 後は週1~2回ほど メンテナンスしていく感じと言うが

去年 効果を感じられる前に入院してしまったから 今年がヒートトレーニングの効果を感じられるんだろうな

レックマウントさんからの マウントを取り付けて やり取りして

ベアリングのメンテナンス

シール外して グリス入れて

耐塩水グリス入れて

洗車

バリアスコートで

洗車のお仕事

福井県で預かってきたバイクの1台

溶剤でブラシ掛けて 中性洗剤でもう一度

いいね

シクロクロスあるある

綿棒で

こんなにもたんまりと・・・・・

からっからに乾いていたので 

ほんの少しだけど テレテレに

プーリーのに絡んだ草

アルミリムにも色々な素材がありますが

このアルミリムの表面は汚れを弾かない処理なのかな。

汚れを落としても 乾いたら シミが浮いてきます。 

ありがとうございます

娘が昼飯を作った食べたので 素うどんかとおもったので

稲荷寿司たべる?と聞いたら 1個食べると言うので

1個

昼飯

少し寝ていたら ローラー教室の生徒さん

救急隊の方から「近くで火事です 窓閉めてください」とメッセージが入り

外へ出たら 救急車が沢山来ていた

なんか焼き芋でもしてるんかなぁって匂いがしていたけど まさか火事だとは。

ここの駐車場借りていて 庭掃除をしてあげているんだけど

3時ぐらいに掃除しようと思っていたけど 眠たくて寝てしまった

アルトを止めていたんだけど 車体熱々だった。

火事は怖いですね。

重体の方は 庭掃除していたら 声を掛けてくれておしゃべりしていた人だから

夕飯

自分の気持ちを聞きに

東京都ロードレース大会へ参加してきました

気持ちが入らなかったり 下りが恐いと思うのなら ロードレースは止めておこうと

自分の気持ちを聞きに行ったレースです。

コースは修善寺です

今年の全日本選手権ロードレースが行われる場所なので 下りが恐い僕は 今の自分はどんなもんやろと言う気持ちでエントリーしました。

タイヤの空気圧 リムハイトも36か50かどちらが良いのか?と 試走レースな位置付けです。

試走でまー君が爆上げし アップアップ

都製餡ロードレース部が発足です。

香織さんとてつおさんが応援に来てくれましたが 3キロ体重が増えている僕に

「痩せました?」と言ってきた

それは 身体にオーラが無く萎んだ状態だという事だ。

佐野の丁重なサポートがあり 試走レースでも集中しないと落車しますよと

マスターズレースは35歳以上のクラス

19人がエントリーで 5キロ×6周回 7周回目秀峰亭がゴールです

1周回目 西谷さんとまー君が上げていき

2周回目には7人になり まー君の爆上げで僕が切れてしまい 後ろから来るBクラスの中で周回をこなし 最後は一人旅でゴールでした

もう シーズン最初の初シクロクロスレースは走ったかのような ダメージが残りましたが

まー君が優勝したと聞いたら 嬉しさがこみ上げてきました

「続けていけばいつか勝てる それはいつかは分からないけれど いつか勝てる」

やめたら終わり継続は力なり

僕の言葉を有言実行してくれてありがと

西谷さんと2人逃げになり 西谷さんがフロント変速した時にチェーン落ちしたそう

それはもう「徳を積んだんだ」と 頑張っている奴は神様が見ている

下りはなんとなく怖い

どんどん下りで離されている 50mmハイトの方が良いと思った

サドルもっと引いてもいいかも

70キロのコーナーだと 後ろに座り直す事が多かった

マスターズクラスは今年から開催されたので マー君は初代チャンピオンです。

もう走る事は無いと思った2019年から またこうして走るとは思わなかった

それが自分でビックリな事

去年の6月の全日本の広美さんを応援していて 何を応援しているんだ 僕はまだ応援される側に居たいと思い手術して ここで もがいていた。

結果は悪いが 約束は守った

今日 たくさんの方に応援してもらいました。

ありがとうございました

しんどいわぁと思っていたら レース中 16歳の高校生が 話し掛けて来て

いつも応援してますと言われて なんか嬉しかったが

「娘と同じ年かい!」と言ったら 結婚してたんですか!と言われた。

サドル後ろにしようと思ったら 話し掛けてきた選手がいた

Aクラスにラップされる時に フォームが綺麗だなぁと見ていた子だった

「2017年の広島の時のレースで 五郎さんが勝った時 4位だったんです」と言ってきた

8年前か・・・・と 僕は彼の事を覚えていない

でも負けた彼は僕を覚えていた。

彼の名は「鳴海颯」 

五郎さんのシクロクロスを走る姿はホントに綺麗で チェーンの音がしないんですよねと言ったので

「もっと褒めて!褒めて!」と(笑)

今は全日本チャンピオンの小林海選手が活動していたチームで活動していて ヨーロッパを主戦場にしている。

2月に撮影でヨーロッパへ行ったのだけど 「あの雰囲気はあっち行かないと味わえないから 50歳のおっさんでもまた行きたいと思えるから」と

今のヨーロッパ活動している選手に求められる事は SNSで発信する能力と言っていた。

それは僕もホントに思う事で 動画などで自分を発信する力も求めれる。

タイヤの空気圧とか色々と聞いたら 今日のレースの空気圧の数字も含めて キチンと覚えていて

去年の雨の全日本は 前輪は00後輪は00と 数字を伝えられる事って凄い事

こうして海外で活動している選手がいるって ロードレース界の宝だと思います。

彼の ホームページです

https://note.com/soh_narumi/n/naacdaf39af71

ノートです

 活動費になりますので この記事が面白いと思ったら 課金してあげてください。

https://www.instagram.com/soh_narumi?igsh=MXQzcWt5YW9uZ2c3MQ==

インスタです

2017年 イナーメオイルの小嶋さんにもう一度ロードレースやってみたらと言われて 再活動し始めた

でもこの時 小嶋さんの言葉で始めた事で ロードレース男子部に繋がった

始めなかったら 僕が監督のロードレース男子部は無かった。

他の人がやっていたかもしれないが・・・・・・・。

今日レースに出て またやりたいと思ったのは 何かしらのタイミング

このタイミングを逃したらダメだな

「やりたいと思った時がやり時」

こいつだ!

覚えてくれていた 話し掛けてくれた事がうれしかった

とても好青年です。

一つ一つの出会いを大切にする子は 将来有望だ(56談)

もう食べて

これで 終わり 食生活しっかりしよう

娘へのお土産代を 水戸さんから頂いているので しっかりと買っていきます

ロードレースに火が点いてしまったので タイヤを買った

帰宅したら 家族がご飯を作っていたんので 僕のも作ってと言ったら

素うどんだった

同じタイヤでも 裏が違う

何かしらあるんだろうか

明日から 頑張ろう

キャノンデール グラベバイク

トップストーン サイズXS

https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/gravel/topstone-carbon/topstone-lab71-frameset

定価425000円 21万でどうですか?

今年 グラベルレース出ないので 売りに出します。

ロードレースの機材購入資金にしますので よろしくお願いいたします。