2月3日(木)

6時に起きるが とても眠いので睡眠優先

月曜 火曜の睡眠不足が 引きずっている

事務仕事など ネットサーフィンをしつつ コーヒー 紅茶を何倍も飲み

金曜からのチャリダーの撮影の準備

10時前に出発

電池切れ

10分走2本と決め込む

1本目 9分で 胃痙攣が起こり 痛恨なゲロを吐いた

でも諦めずやり切った 253W

2本目 憂鬱になりながら 252Wで10分 涙チョチョ切れた

近所の猫

帰宅して 昼飯

お茶碗に残ったお米は お茶などを入れて 一粒残さずに食べます。

みさき治療院へ

今日は 違う施術をしたいと思いますと言って 腸腰筋をいじり始めた

ものの5分ほどで 今までにない股関節のすっきり感が出た

突っ張りがなくスムーズに動くのだ

新しいトランクスを買ってこよう

これを自転車施術9900円に取り入れたいと思いますと言っていた

僕は実験台だ。

股関節の中の固まっていた 固まっていて動かないのでわからなかった動きが出た

帰りにスーパーへ

好きな物を ご褒美を含めて

帰宅して 30分あるのでBB交換

これは音鳴りするわ!と思った

グリスを裏側にも入れて

防水して 洗車へ

クランクを外すと綺麗にできるので 磨きとワックスもしておきます

交換

持ってくる交通費が浮いたと思うので その分は自転車へ入れてもらいます。

夕飯は 鍋焼きうどん

お経をよみに実家へ

18時からローラー教室

2年振りにローラー教室へ来てくれたのが嬉しかった

20時からローラー教室

明日からの準備が終らん!

2月2日(水)

起きられず 寝た

靴裏を見るとその人の歩き方が分かる

自分のは右の踵に乗っているし 右の親指が減っている

右足主体なんだなぁと

オニツカタイガーのシューズが好きなのね。

こんなに高いシューズは買えないので ファンの人からの優勝祝いのプレゼントです。

内科へ行き診察して 帰りに この頃 頑張った自分へ文房具を買った

シャーペンも進化していて 製図用から変えてみた。

NikonのASP-Cの最高峰D500が壊れた

そして NikonからD500の生産中止が発表される。

現状 ソニーのα6400一台だけれど これで十分と言えば十分

車の損害保険で カメラ代が出るので 何を買おうかなぁとネットサーフィンが楽しかったがどうしてもミラーレスのフルサイズに移行する気になれないのにはどうしてもD500が忘れられないのだ。

しかし デジコンを操作してみて AFの速さに携帯性を考えたらこれで良いんじゃねと思った。 

オートフォーカス速いしさ

カメラだと撮影するぞって気になるしね。

  

タイ焼きを買った 昼飯

カメラの中古サイトをとにかく見てみるが 見つからない

カメラの先生のタニーから電話があり

持っているカメラを順に売ってくれよとお願いしたら D500に関しては嫌とは言わなかったので 中古値市場価格でと レンズも一緒にと言うので 仕方が無く 抱き合わせで買う事になった。

走りに行ったら 意外と身体が軽かった

疲れが取れた気がした

夕飯 石川の漁師さんから届いた青魚 

獲れたてを三枚におろして送ってくれました

深津さんの野菜も一緒に 大根は八百屋で購入

美味いっす

18時からローラー教室 

タカさんが野菜を持ってきてくれた。

いつもありがとうございます。

3年前に通ってくれていて トライアスリートが 戻ってきてくれた。

20時からローラー教室

銭湯へ

2月1日(火)

1月の走行距離は1690キロでした

後 毎日10キロ足せば2000キロと考えたら そんなに悪くない気がしました

6時に起きて走りに行く予定でいたけれど 起きられるわけもなく

12分ローラーに乗って 名古屋駅まで歩く

歩く時も 足裏をどこから接地しているのかを考えながら。

新幹線で寝て 気が付いたら 横浜で 品川で降りて 早めに到着したので

不動産屋で この辺りの物件をみて  僕がここに住むなら どんな暮らしをするのだろうと 考えながら散歩していました

チャリダーのスタジオ撮影

林Dから 僕のトークの話し方について メッセージをやり取りしていた、

僕は 聞かれたこと 例えば 「シュガーどぉ?」と 質問があったら こう答えるらしい

「僕が一緒に練習しているから 走れると思いますよ」と

これは使えないコメント

正解は 「この頃 峠も良いタイムで走れていて 身体も絞れているし 後は勝ちたいという気持ちを持てるかだと思います」

もっと言うならば「シュガーは勝てます」の一言

僕が僕がと出る言い方は 褒められていない  俺はこんなにも凄いという事を言いたい心理らしい。

まさに僕がそう。

言われてみれば そうだと思う

言われて相当落ち込んだけれど 林Dは僕を使いたいからという事で

「いつも」アドバイスをくれる。

聞かれてた事に対して 的確に答える

日曜のレース中に 「彼女の走りどぉ?」と聞かれたので

林Dのアドバイスを踏まえて 「レースを何回も走って経験値があがってきているから走れると思いますよ」と答えた

今までなら 僕が教えているから大丈夫と答えていた。

林Dに 「もう俺が俺がと 自慢話をするのはやめましょう 認められているからチャリダーにも出演出来るんですから」と言われた。

人を褒める 人を立てる 

自慢話をしているわけではないけれど 僕がという言う言い方を無くして話してみようと思った。

スタジオ本番前に猪野さんにも相談をしてみた

使えるコメントとは?

求められている事に対して 言うのでなく 「置いてくる」という表現をされた

スタジオの雰囲気を見て このコメントを求められているんだと感じる

竹谷さんのコメントは使われることが多い

それはなぜか?ともおしえてくれた。

周りを見てみると 良いコメントを言うと ディレクターさんが頷く

言わないと リアクションがない スルーされる

その中で うなずいてくれたコメントは

乗鞍で勝てれる?に対して

乗鞍のコースが全て階段だったら勝てれるポテンシャルはある

だから自転車に もっと乗って欲しい 

これが使われていたら 良いコメントなのかな(笑)。

今までは考えずに答えていたけれど 言われたことを考えたら スタジオも面白いなぁと思った。

林Dは 僕に唯一  オブラートに包まず 愛のあるアドバイスをしてくれる 良い上司です。

カチコチすぎるんだよなぁ(笑)

帰宅

お経をよみに実家へ

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

1月31日(月)

深夜割引を使う為3時10分起きで高速に乗り 新名神で 草津サービスエリアへ

朝五時に かけそば350円を食べてみたが 何かしら悲壮感をかんじてしまった。

ここで2名の方と待ち合わせて 4ヶ月お待たせした洗車の1台と 

メカニックの1台をお預かり。

淡路島へ移動して 

3時間ぐらい朝寝して サイクリングして 自転車を預かって 

ハンバーガーを食べて 帰りに京都南インターで コンポ載せ替えの一台を預かり

その時に偶然にも京都在住の山本良介から電話があった。

仕事がなければ 取ってこればいいと思って 

一番遠くの淡路島の方が 移動費を支払ってくれたので 他の方から 出張費を頂きませんでしたが 受け取りには来ていただきます。

移動距離 470キロ 受け取った自転車4台 

色々と楽しい移動だった。

帰宅して 洗車の仕事

ローラー教室のメニュー作り

1月30日(日)

東海シクロクロス第六戦 愛知県一宮市大野極楽寺

前半は林の中のクネクネのコースで路面は凸凹とした区間もあり走りにくいが後半はグラウンドを半周して階段を駆け上がり 直線区間がある1周6分10秒ほどのコース

空気圧に悩む 1.7で走ったら 凸凹区間で弾んで走らないが グラウンドと舗装路は速い

1.6で走ると 凸凹区間は走りやすいが グラウンドと舗装路はタイヤがねじれる

1.6で走ると 飛び乗る時に後輪がズルっと行きやすいので 良い所で1.65にしたが レースはもう少し速いスピードなので 1.67にしておいた

昼の試走で 階段を上る時に2段飛ばしで試みてみるが やはり脚が短いので1段飛ばしは出来ないと判断

フロントのタイヤが跳ねるので それを前に向けるように ハンドルを少し しゃくって 押せるようにセッティングを変えた。

深谷のリョウ君が走っていて キャンバーのラインを反復練習している

身体良くなると良いねと思った あの先生なら治してくれるよ とも思った

試走が終り アップへ

堤防道路へ行くが 昨日のタイムアタックで身体が出来上がっているので アップが要らないと感じる

早く走りたい気持ちでいっぱいで 一応3分280Wを掛けておいたが 早く走りたいとしか頭に浮かばなかった。

スタートは コール1番だけど 話し込んでいたら遅れてしまった(笑)

ゼッケン56番 山田さんの粋な計らいです。

審判の和田さんと神戸さんに フライングスタートしないようにねと 念を押されるが 僕にはいつもフライングスタート疑惑があるらしい・・・・。

ペコちゃんみたいに 舌を出した時は調子が良い時

スタートはミスる(笑) 腹の肉は少なくなった。

6番手ぐらいで第一コーナーへ

先頭は太田君にハッチさんが続くが その間に3人がいたが 少し差が空いていたので  「離されるなよ!」と声を掛けたら すっころんだので二人抜いて 4番手へ

三番手の選手が遅れ気味だったので 遅れるなら よけてくれ!と言ったが 代わるわけが訳が無いので インが空いたので 3番手に上がった

4人パックで進む

グラウンドで2番手に上がり 太田君は階段を1段飛ばしで上るので それに置いていかれないように先頭で上る為に 前に出た

この脚の長さの違いを見てくれ!(笑)

階段の半分まで1段飛ばしで上り後は普通に上った

2周目に入ると 太田君と バチバチにやり合ってしまい 落車しそうになり

後ろのハッチさんに 喧嘩するなぁ~と笑いながら言われたが

「仲悪くないわ! 落車しないように走ろう」と太田君に声を掛けた

林区間からのキャンバー区間で 少し差が開いたので そのまま行ってしまおうと思った

どうせ後30分だと思ったし 昨日のヒルクライムに比べたら足を止められるから楽だと考えた

グラウンドに来ると 7秒差

階段も1段飛ばして上ってみて 4段の階段も 乗車してみるが後輪が当たって パンクしそうになる

僕のテクニックはうまくない そつなつこなすだけ。

まっさんが 的確にタイムを教えてくれる。

3周回目に15秒差 4周回目に20秒 5周回目に20秒差から 30秒に広がる

田口さん 写真ありがとうございます。

M1です!と言うと 譲ってくれるので ありがとうと言います

兄ちゃんが「パンクには気をつけろ!」と的確にアドバイスしてくれるで ハッとして 冷静になった

4段の階段もパンクのリスク解除で 降りて上る

6周回目は 声援してくれる方すべてに 太田君のタイム差を教えてもらった

30秒 20秒 27秒といろんな情報が飛び交うけれど 後ろを見ると 太田君の姿は見えなかったので 安心して ガッツポーズをした

今日は近場と言う事で 沢山の生徒さん達が応援に来てくれ 洗車のお客さんも大勢

それと 財布を2個と4個買ってくれた女性が 落車して今は自転車から離れていると書いてあったので 勝つので乗ってくださいねと 約束をした。

約束を守れたのでほっとした

今日の写真を撮ってくれたカメラマンさんに スナップ写真じゃなくて

ストーリーや構図を考えて撮影してみたらと話してたら スタートコールに遅れた(笑)

レース終わりに 元シマノで今はグリフィンで走る小山と話した

とりわけ仲が良いわけではなく 身体を壊して引退をしたが 回復して復帰したのをツイッターで知った

後悔ない自転車人生を歩んで欲しいと伝えたが 若い子達は自分のグッズなどを作るべきだと思う

僕も彼を応援したい 頑張れと言う声援は 勝手な言葉だと僕は思う

僕に頑張れは嬉しいです!!!

頑張って欲しい だからグッズがあれば 応援の代わりに  それらを購入して利益を活動費に回す事が出来るから グッズがあれば買うよと伝えた。

僕もそっち側になったんだなぁと思った。

二之瀬で清掃している時に 頑張ってくださいと言われたら 財布を買ってくれ!と言います 買ってくれたら 活動に充てて 清掃活動するからと言います。

言われない事の方が多いですが・・・・・・。

今日はたくさんの応援ありがとうございました

このコロナの状況でレースを開催してくれた関係者の方 ありがとうございます。