研ぐ

リハビリメニューしてからサイクリングしに行った。

毎日 リハビリしていると 動きが良くなるのが分かってくるから幸せを感じる

いつもの右腰のかたまった筋肉痛が無かった。

乗っていて楽しい時間だった

帰宅して 娘が作った おやつを食べて

シューズを洗い パスポートを取りに行き

シバタイヤへ

こんなに暖かいのにスタッドレスタイヤは必要なのか?と思うけれど

仕事で雪国へ ってなる事を想定しておこう

31スカイライン

フルレストアしてあって お値段800万円ほど

下 フロントタイヤ 上リアタイヤ

バモスはミッドシップエンジンで 後輪駆動

両方のタイヤを触ったら 後輪に付けていたタイヤの方が 硬くなっている。

3000キロぐらいしか走っていないけれど 減るもんだ。

56000!かいな

スタッドレスタイヤはゴムが柔らかい  乗り心地良くなったけれど 安全運転で

事故率0で

お腹が空いたので すき家

帰り道散策で 豆腐屋さんへ

豆乳プリンが食べたかったなぁ

定休日だった

豆腐屋さんを検索すると 近所に発見

ごま豆腐

高野豆腐に似ているのかなぁ

黒ごま豆腐を買った

湯葉も

こちらは賞味期限近いのでサービスといただきました。

洗濯ネットブームは続く

帰宅して包丁を研ぐ

へ~~~~~~という声が出た

妻の包丁も研いでおいた

バナナカット

包丁の刃がまな板に当たる音が違う

今までは ぐさっ!と押しつぶしている感じだったけれど 

研いだ後はトンっトンっと 力を入れずに包丁の重みだけで切れる感じ

アミノバイタル パーフェクト

担当者さんへ イベントがある度に サンプルお渡ししましたよ!

こんなイベントへ行ってきました!など常にメッセージしていた。

在庫が無いので 送ってください!とお願いしたら 沢山送ってくれる。

地味な事をコツコツと

120個 半年分ぐらいかな

鶏肉を切るのが楽しい

切れ味がいい包丁は何を切っても楽しいけれど

ごま豆腐に蜂蜜

夕飯

湯葉が好きになった

おやつ

妻には研いだとは内緒にしてあった

夕飯の調理をし始めたら 切れ味良くて 爪を切ってしまったらしい。

研ぐという新たな趣味に出会ってしまった

関西CX マキノ

いつもお早い動画 ありがとうございます。

朝起きて 雨だし DNSしようかなぁと思っていた

みたらし3本食べたら 元気が出てきた。

コースに着いたら 少年がおはようございます!と

「また背がでかくなったんじゃないのか?」と

6年でここまで大きく成長するのか?

足の長さがなにかおかしくないか?(笑)

マイアミの時は ピットに入って おこずかい稼ぎしてくれ

マキノ高原から見る 雲海は綺麗だった

スタート ミスる

シューズ裏に付けた スパイクが邪魔して15番手ぐらいまで

第2コーナーで さらにミスって30位ぐらいまで

トップと22秒!と言われた時は 緊張感なかったし 今日はそんな日なのかなぁと思った

トップの背中が迫ってきたので 調子がいいのか?と思って 前を追った

あすわ整体の先生の 左の肩甲骨を動かすようにしてみてと言うので

自分の体の中での動きは 左右ちゃらんぽらんだけれど  痛みが少なかったので これが今の正解か

2位の梶田さんに対して13秒差が 3周回続き 全く気が抜けなかったけれど 勝つことが出来ました

少年にお尻を押してもらいました

平均262W

レース後は 樹がメタセコイア並木へ行くと言うのでついて行った

第2ゾーンのメタセコイア並木が綺麗ですよと言うので まさか!そんなぁと思っていたが

それはそれは綺麗だった

みんな見に来るわけだわ!と思った

それも女性と来るとなおさら 楽しいだろうね

会場へ戻り 都製餡のお餅を焼いて

ぜんざいも頂いたので 

ぜんざいを振舞い

レース観戦

薄餅

焼肉が始まり

文彦が走る

メガホンで応援

E1は イナーメ信濃山形の あたるのピットに入って応援

まー君の 腰が爆発

いつも一緒に走って後ろから見ているので 左のハムストリングが硬いんだよなぁと思った

色々と施術して 予防など含めて説明

樹の応援

エプロン姿

お肉を焼こうと樹と♬出かけたら♬

時間があったので 杭とかコーステープとか 

中華屋さんへ入り ラーメンではなく 中華丼

味が濃かったが

ワカメスープは これはお湯か?という味だった

まー君も同じものを注文したので レジ前でジャンケンして まー君が負けたので

「ワカメスープ 味うすくないですか?」と聞いたら「うちのワカメスープは薄いんです!」と

切れ気味に応えられた。

いろんな人に言われるだろうなぁ

それなら もう少し濃い目にしてくれたらいいのに。

まー君と食事する回数が多いから 外れくじを引く事が多いけれど

次からは チェーン店に入ろう

その方が確実に美味しいものが食べられる。

おにゅう峠

6時に目が覚めて リハビリしたりして

10時まで暇だなぁと思ったので

出掛けるか?と思って

カフェオレ作って
ミント

鼻に突っ込んでみたがスースーして寒かった

青森一人旅の時に掛かっていた音楽

旅始めはこれを聞くとテンション上がる

行ってみたかった おにゅう峠

名もなき峠シリーズ

1人峠シリーズに変更

漢字で書くと お乳峠 だろう?と勝手に思い込んでいた。

水送りという 祭事がある神社

お水を送る約束から始まったのが小浜の「お水送り」で、若狭から送られたお水を汲み上げるのが東大寺の「お水取り」というわけです。お水送りが終わると若狭に春がやってくる、お水取りが終わると関西に春がやってくると言われており、どちらも春の訪れを告げる行事になっています。(実際に、お水送りが終わると小浜の天気は落ち着いてきます)

引用

雰囲気が伊勢神宮の五十鈴川似てるなぁ
神様がいた
苔が綺麗だった
雨上がりの路面は光が反射して綺麗ね

すべて停止して撮影してます

福井県内の ガードレールは石
上に白いガードレールが見える
良い雰囲気
牛舎?
鯖街道
鯖街道って沢山あるのね

良い雰囲気

白いガードレール

どこまでのぼらせるんやねん!!
まだかいな!
おにゅう峠

おにゅうは お乳と勝手に解釈しており

お乳の事ばかり考えながら上っていた。

こんなにも煩悩が凄い峠は他にはない。

お前の煩悩が凄いだけだが。

男はどうしてオッパイが好きなのだろうか?

おにゅう峠

ちなみに、“おにゅう峠”と言う珍しい名前の由来は、朽木村側の「小入谷(おにゅうだに)」や、小浜側の「遠敷(おにゅう)」という2つの地名からつけられたとされています。引用

パノラマ撮影

撮影してくれたライダーが 上から見る景色が最高だよと教えてくれました

そうこうしていたら サイクリストが上ってきて カメラマンをしました。

声でバレました。

アソスの冬物インナーは素晴らしいのよ。

青色のは極寒仕様

これ着てれば最高に暖かい

日本海が見える
180ワットで淡々と
上ったわ良いけれど 下りが長い
水を汲み 300円支払おうかと思ったけれど小銭200円しか無く

500円玉が使えない

お茶
綺麗な神社を発見
雰囲気が良い
境内って 神聖な気が充満してて好きだわぁ
樹齢1000年の杉
強い意志を持ちなさい

自分の人生自分で変えたいわ

良い雰囲気
定食屋さんを探すのが面倒になって すき家

関西シクロクロスのマキノ高原へ行き

試走

雨が降ってきて2周回

おにぎりが美味い
メタセコイヤ めちゃくちゃ渋滞

雰囲気良いよね

カップルが凄く多い

イチャイチャしやがってよぉ!と。

味噌汁飲もうとしたけど 宿の出店で豚汁が売っていたので ネギ大盛りにしてもらった。

店主が覚えていてくれて

武井さんと織田さんとで すき焼き食べた時に居た方ですよね?と

よく覚えてるなぁと

飲食店 メタセコイヤ観光客で混んでるからお弁当

豚汁があるだけで 身体が温まります

日本海

朝サイクリングして

昼メシ

食物繊維摂りたくて じゃがいも

光彦さんに頂いたお米でおにぎりを作り

ネットリしてて美味しい

ご飯

中華風 野菜炒め

この辺りは静かな日本海
最高なロケーション

なんでやねーーん!!!
うーん

おにぎりを食べて これからの事を考えよう

行きたかったここへ

越前打刃物の歴史は、約700年前の1337年(南北朝時代)までさかのぼります。京都の刀匠、千代鶴国安が刀剣の制作に適した場所を求めて、府中(現在の越前市)を訪れ、近くに住む農民のために鎌を作ったことがその始まりとされています。

と されており 鍛造の町と言えば大阪府堺ですが ここも有名らしいのです。

マグロ包丁
ダマスカス模様

芸術品ですね?と言ったら 包丁は見るものではなく使う道具です!と言いなおされる(笑)

1本欲しい………。

でも 一人旅で訪れた高知県で買った包丁あるしなぁ。

なら 切れ味を蘇らせるために砥げば良いのでは?と思い 5000円の砥石を買った

ハードオフ

全国の店舗は数知れず

どこの店舗でも同じ物を買えるとは違い 行ってみないと分からないのが ハードオフの面白い所

これを買えば 大門刑事(デカ)になれるのだろうか
アクティブサスペンション

ルノーFW13

3個で3300円

一海さんによれば パトレーゼ仕様らしい。

買うか悩む 

一旦 棚に戻し

8時まで営業してるので 整体終わって飯食べて また来店して 残っていたら買おう

オトナになった僕がいた

ガンダムウェポン
自問自答してみたら

僕は一度しっかりとガンダムを作ってみたいのだと思う。

1日プラモデルに向かう日を作ってみよう

イチョウがとても綺麗で

鳥居も

色んなものが綺麗に見えて仕方がない

日本海の温泉に入浴できなかったので

ここへ。

お湯がとても柔らかくて良かった。

のんびりしたなぁ

これを買おうかとしたが
今はお米の方が良い

あすわ整体へ
僕だけのポキポキを集めたショート動画を作ってくれて これは施術しに来い!って事だなと

術後の身体を診たいから 来るようにとショート動画を作りましたと笑っていた

部屋に入り 何か?以前と違って今日は良い気がありますね?って聞いたら 色々なものがよく見えるようになってきて体調が良くなってきてる証拠ですよと言われた。

そんな素敵な事を言える先生が素敵ですと伝えた。

ボキボキ鳴らすのは ほんと最後で 後はとにかく身体を診てくれます。

腰の硬い筋肉は 骨にくっついてるのを 先ずは骨を動かして 柔らかくしましょうと施術してくれる。

先生が好きだから 遠くても通ってしまう

今日はとにかく骨を動かしてくれた。

右のハムストリングが発達してきましたね とも

言われたけれど でも左に比べたらまだまだよとも。

夕飯は 天ぷらおろし蕎麦

海老は2本追加

海老が好きというよりも 甲羅の食感が好き

蕎麦代金2310円と さっきのモデルカー買えるやろ!と思ったけれど。

米5キロ3600円やで!

おろし蕎麦 美味しいよね

下道で敦賀まで Googleマップは違うルートを選択して ハードオフの前を通らなかった。

次回 来て 残っていたら買おう

この地図良いよね
シクロクロスを転戦すると ホテルのチェックアウトが午前6時とかで なにか勿体ない気がして

チェックアウトギリギリ モーニング食べてゆっくりと過ごしてみたかった。

東三河ヒルクライムチャレンジ 第4回

東三河ヒルクライム 第4回の募集が始まっております。

https://www.pref.aichi.jp/press-release/hillclimb-2024-2.html

リンク先の下の方にエントリー先が掲載されております。

4時50分起床

オートミール60グラムと蜂蜜



まー君 中澤さん

基礎メニュー FTP走が掛からない 

周回メニュー まー君が強すぎる

体調崩さないように心がけないと

まー君の車に乗って 職場近くまで連れて行ってもらい そこからサイクリング

蒸したてのあんまんの触り心地は良い

洗車して

ヤクルトおねえさんの 「こんにちわ~」と笑顔に負けて 買ってしまった

「ごろうさん!」と振り返ると 近所のお寺の人妻住職

このポスター貼らせていただけませんか?と言われ「いいですよ~」と即返事

お礼に豆腐をいただいた

おやつを作った 卵焼きとパン ヨーグルト

スクワット 105キロ 10回

レッグカール 18キロ 10回2セット

ベンチ 25キロ ゴム引きなど

あけりんにもらった スニーカー

右足の小指のこぶが無くなりつつあるので ようやく履けるようになった

冷蔵庫にあるもので

オムライス

包むのが 希望なので

僕はこれ

娘に 何を書く?と聞いたら オムライスと

豆腐に蜂蜜を掛けた

娘は 豆腐から大豆の匂いが苦手みたいで サラダドレッシングなら匂いが消えてたべられるんだけど

蜂蜜のは食べられない

美味しいのになぁと思った

14時からオンラインローラー教室

冷蔵庫にあるもので

緑の野菜

マーボー豆腐

海苔がしけっていたので

おにぎりと マーボー豆腐

油汚れは綺麗にしましょう

18時からローラー教室

20時からローラー教室