めし

6時から14時まで カコでパンつくり
DSC_2201
今日は 野菜の残り物をもらって 自前のオリーブオイルをつけて食べていた。
DSC_2202 (1)
昼飯
DSC_2198
明日 早くに来てもらうのに ビールを買ってきた

帰宅して 昨日のクロスバイクのメカニックの続き

それから 自分のバイクのクランク交換
森本さんに借りた 34のギアを取り付ける
乗鞍コースレコード出して アザミの日本人コースレコード出した時についていたクランクらしい。

それから事務仕事。

ローラー30分乗る

娘を迎えに行ってから ローラー教室
短めのメニューで
終わってから また事務作業・・。

天和さんへ

運転しながら イヤホンで電話
いつの間にか忙しくなったけれど まぁいいもんだ。

三日間 

火曜日 7時から 11時まで 帰宅
雨だけど 12時半から広美さんと 50分しか走れないけれどと 誘ってみる
僕がL4 250ぐらい 低めで行くからと 後ろからダッシュで30秒

だが265ぐらいで維持 折り返しで 25分 広美さんのダッシュについていくのも辛い
53X11で踏んで 意地の張り合いで  最後の30秒は刺された。

45分 272W

それから 56スクールへ
なかなか時間がなく 長い事お待たせしてしまいました。
足らない部分を足すという事で。
不安定なペダリングしている。
上げ下げに対応してもらうメニューを 二ノ瀬で教える

ここまでで125キロ 熱中症ぽくなったので 送ってもらう事に

この頃は生徒さんと 自転車だけじゃなくて こういう風に 色々な事を話す機会を作るようにしています。
3時間のスクールだと時間がすくなくて どういう風に自転車を始めたのかとか・・・。
DSC_2152
今回は 彼女に ケーキは作ってあげるのに ご飯を作ってあげないという事で 説教ししました。
なぜか 説教になった・・(笑)

夜は 明日の撮影で使う小物を お借りする為に わざわざ来ていただきました。

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

この サイクルキャップ 4700円とお値段は張りますが ゴアテックスで防水してあり
蒸れもなく快適でした。
サイクルキャップ自体が 濡れてしまって サングラスの中までべたべたと言う事がありますが
これは水を弾いてくれますので快適でした。

それから ローラー教室 1部目
2名さん
楽しい時間でした。

水曜日
6時から 14時までパン作り

DSC_2169
終わってから メカニック

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

彼女さんのバイクのオーバーホールの依頼。
SONY DSC
SONY DSC

とりあえずきれいにしてくれと言う依頼。

1時間ぐらいしてから 1時間走りに行く
18時半から ローラー教室
1名さん 集中してみれるので これはこれで好きな時間
DSC_2181
2部は 6名さん 撮影も入るので気合が入る
メニューは アゲアゲでいった。

ミーティングしてから0時前に就寝

木曜日

5時起き 5時半出発 撮影隊
コンビニでごはんを買う 

二ノ瀬へ 浅野さんが生徒さん役で
二ノ瀬を上りながら撮影
リラックスをして上るという 課題に 僕の言葉を読み取って カメラマンの菅君が コンビニあるものを買ってきていた
7月23日発売です
ムーブメントが起きます。
今度から 生徒さんにこの方法を教えたいと思います。

終わって 近藤機械さんへ
DSC_2187
近藤会長がご飯をごちそうしてくれました
DSC_2190 (1)
56サイクルで撮影
自転車界の裏の女重鎮の吉川さんが来てくれました。

19時までで終わって また後日という事で

夕飯を食べに行く 一人なので しっぽりとうどんを

DSC_2195
自分に勝った気がした。

富士ヒルクライム と月曜日

土曜日
6時からパンの仕事 13時に上がって帰宅して 男友達と待ち合わせて出発

友達が話がしたいと言う事だったので 急遽 ホテルを手配して 河口湖まで

東名で行って 富士で降りて 朝霧高原で下してもらって自走
26キロぐらいから 
金曜日の疲れはある
明日までに取れるといいなぁと思いつつ 富士ヒルクライムの受付会場へ

取引のあるメーカーさんに挨拶して GOKISOさんへ

生徒さんとも待ち合わせて雑談。

はしけんにパンを渡して 18時に会場を後にしてホテルへ
軽く食べたいので すきやで夕飯
トン汁が美味しかった

22時には寝た。

なかなか寝付けず クーラーが寒くて 消すも 電池がなくなっていて 電池を手の中で温めてから使用した
4時間ぐらいかな

4時起きで 会場へ出発

軽くアップして 会場へ
6時半ぐらいに チャリダーの取材で 猪野さんと。

7時10分 先発クラススタート
脚が重いと感じる

乾さんのついていったら 脚がいっぱいいっぱいで 11分20秒で切れる ここまで298W

こぐまの國井さんと かえくらの健ちゃんと 3人で 仲良く回して 最後まで
なかなか前から落ちてこなかった 

14人のスプリントだったらしい。

切れても 踏ん張った ここで踏ん張らなければ次がないと 思っている。

1時間4分20秒ぐらい 250W。

それから アザミラインへ

待ち合わせもしていないのに会う。
運命なんだろうな・・・でも違うと思っている・・・・・。

1時間とお願いしても 速い・・・。
チャリダーのディレクターさんから電話が入ったので先に行ってもらう。

なおっき登場。

11キロ地点で 会場に戻ってきてくれる?と連絡が入ったので 車で下山。

下山すると 間に合わないからいいですよ 言われ ムーンクラフトで GTカー制作している渡邉さんに会いに行くも
もてぎでレースらしい。

DSC_2131
富士宮の まごころ?で 焼きそば食べるけれど B級グルメだけど 金額はA級グルメ並みだった。

帰りも東名で帰宅。

治らない病気になって2年後に死ぬと言われたら何をするかと。

僕なら 軽のマニュアルを買って 荷物を満載にして 日本全国の峠を自転車で上りに行く

FBでつながってる 人たちに 泊めてもらって 56教室やりながら こずかい稼いで過ごすかな。

最後は乗鞍さんを上ってみたい 何時間かかってもいいから上りたい。

月曜日 
4時50分起床
ハンドル交換してから15分ローラー
6時から14時まで仕事
DSC_2137

DSC_2136
日本1周しているというお客さん
ボトルを氷水で満タンにしておいた。
気を付けて旅してね。

DSC_2141
じてとれの加藤さん来店
56サイクル行っても居ないからと・・・・。
新しく発売してようです。
じっくりと読みたいと思います。
ありがとうございました。

帰宅して 本を探し出す。
いろんな本に出ていたんだなぁと
僕の全盛期を知りたいからと言う仕事の依頼。

それから 誕生日プレゼント買いに行ってからクエストさんへ

20時まで

DSC_2142

旅に出たいな。

帰りにコンビニで赤飯おにぎりを1個
美味しくて2個 そういえば夕飯食べてないやと思い出す。

違う方向へ行っているみたいだ・・・・。
DSC_2143

平坦

木曜日
広美さんが用事で来れず そのためか 僕も10時まで寝る

荷物の発送をしてから ローラー15分

それから 一人で ドライブへ
刺身定食食べて のんびりドライブへ

いつもはトレーニングの疲れしか取れていないけれど 今日は普段の疲れまで取るようにした。

まぁこれがどういう風になるからわからないけれど よく寝た。

金曜日
5時半沖6時から14時まで パンつくり

帰宅して10分寝てから 木曽川へ

しえるぼの 健吾と待ち合わせ
しおくんと その友達とすれ違ったけれど 引き返してきて ツキイチでって事で

2分先にスタート名神まででUターン

53X11で踏んでいく

28分で 名神まで アベ40キロ 282W 
Uturnして健吾たちを待つ。

合流してから 30秒ダッシュしてもらいながら南下

先頭に出て引く でも なんだかだるいけれど 掛けていく

57分 で 270Wぐらいかな。

コンビニで休憩して 帰路へ

1分30秒 375W 信号から信号まで

78キロ

最後は ゲリラ豪雨にあってべしょぬれで帰宅。

それから 明日の遠征に準備

パンク

4時起き 少し寝坊してしまって5時から
ウェイトのあとは よく寝れる・・・。

13時半に終わって帰宅
頭がパンクするのは 仕事をためこむからだと帰宅したらすぐに 仕事を。

DSC_2078
パンク修理したら 穴が結構何か所も空いていたので チューブ交換
組み付けの仕事も終わらせて 自転車倉庫も掃除して 段ボールを 業者さんへ出してきた

16時から サイクリングで  1時間ほど

娘とごはんと食べて ローラー教室1部
2名の方で  お二人とも体調不良?で 消化出来ず・・・。
DSC_2082
2部は5名 全日本 出場するメンバーなので 1分 1分半を出し続けるメニューを
DSC_2094
プロテインシェイク
それから少し談笑す。