湘南シクロクロス

MM50クラス

5列目からスタート
階段の抜重しなければならない所で後輪パンク。
6位まで上がった所で
大田君にパンク!って言ったら ローター140?と聞かれて ピットにあります!と言ってくれて交換
12速に11速のスプロケットだけど ガチャガチャ言いながら変速は出来た。





トップから1分差(笑)
5周回の3周時点で30秒差
ラスト周回で15秒差まで近づいたけれど 2位でゴール

3位の山本さんに 「アップ!アップ!」

「どけ!コラァ!」と言ってしまいました。

皆様歳上なので 言葉使いには気をつけたいと思います。

「どいてください! コラァ!」ですね。

楽しかったなぁ。
ダッシュの連続でした。練習方法考えよう。

この負荷に身体が慣れてなくて 

もう歪んだ歪んだ。

でも 肋間神経痛は無いからいいね。

九十九里浜のビーチクロス会場

第2回東三河ヒルクライムチャレンジ 

宿のトイレは和式便器

久しぶり過ぎて 跨いでみたら股関節硬すぎて痛かったわ(笑)

参加者さんの受付
 スタッフ総出でお出迎え

5倍少年が30秒差で追いかけてくるから 後ろが気になって仕方がない
至る所に カメラマン

シクロクロスバイクに ロードホイール

SPD-SLペダル

タイヤはIRCの新型タイヤチューブレス

TPUチューブ 空気圧4.8kgf

17分52秒 292W 5倍

しんどかった 楽しかった

本宮山ヒルクライムチャレンジ

都製餡さんから差し入れの柿ゼリー

グループ分けして作手村の道の駅へサイクリング

東三河地方の良さを体感してもらいます

新米5キロを買い込み
地産地消
皆がプリンを食べたいと言うので向かった先は
宇宙カフェ

去年訪れた時は山田さんと二人

今回は沢山のライダーと訪れたのを見て

山田さんと感動してしまった。

オープンテラス

シールを貼るボードがあったので

ど真ん中へ
プリンパフェ
とても良い表情だった
解散前の挨拶で

よーぉ!

パンッ!で 締めました。

第3回目のエントリーは10月24日です。

サイト立ち上がったらお知らせ致します。

体重が58.4キロになったんだ

寝る前の晩酌で炭酸水500ミリ一本飲んでるから脱水ではない。

草むしりがはじまってしまい

枯れた松の木から つぼみなのか 何かが生えてきた

準備

走りに行った

母指球で踏む意識はどうしたら?と考えて

一円を母指球に置いてみた

お金を踏むというのは本来 やってはならない行為だけれど。

踏みに行く意識を持てるようになった

帰宅して 一円玉をごめんなさいと言って洗っておきました。

冷蔵庫であるもので

豚肉と卵と玉葱で 他人どんぶり

器だけでも

意外と美味かった

自転車2台 ホイール八本

アルトバンに入るもんだ

縦積み 

カトーさんへ買い物しに

いつもタイヤを出してもらっているからたまには自費で購入

消耗品
キナリへ

僕のインスタ見た方が来店してくれたようです。

たくさん買い込み
フランスパン クープが綺麗ですね。
クープを入れる タイミングが最高ですねと 発酵をキチンと見てますねと言ったら

「何でそんなに上から目線!」って(笑)

友美さんはボソッと「パンは毎日勉強だわ」と

言った

GTドライバーの元嶋くんに車の空気圧の事を言われて試したくなった。
みんなロードの空気圧はキチンと計るのに車の空気圧は適当なの?と言われて
ガススタで タイヤの空気圧を少し高めにして

言われたように設定を変えてみたけれど車の挙動が変わるもんだね。

乗りやすくなった。

昨日 洗車していたら プーリーが割れているのを発見

洗車はメンテナンスの入り口だね。

交換

ビーチクロスはシングルギア

その理由は50Cタイム入れると フロントリアディレイラーのボックスにタイヤが当たるから

色々と試したくなって
新城の街を30分走りに行った。

1円玉2枚が一番わかりやすいんだな。

3900円の宿

風呂付き Wi-Fiあり

吉田さんと長生うどんへ
都製餡の柿ゼリー食べるのにスプーンが無かったので買いに行った

明日は東三河ヒルクライム 2回目

まー君と CX連

陽が上る

林Dインターバル 途中で蜂が眼球に当たり ひとり悶絶

サングラスしていなかった時に限って・・・・・・・。

僕は生き物に当たる習性があるのだろうか・・・・・。

スラロームして 12分走して 2分上げて スラロームへ突っ込んでみた。

きつかった

最後はスプリント

朝飯

洗車のお仕事

洗車していたら GTドライバーの元嶋君が グラベルロードに乗りに来た

キャノンデールなら 山本和から買いたいってさ。

アルトバンに乗せてみた

シバタイヤ を指さしてみた。

こやつは いつも笑ってるな(笑)

また自転車乗りに行こうな 横井さん誘って

リハビリへ

木村君に右足が親指の後ろに乗れないと聞いてみた 

アクセル踏むときに こうなっているな

こういう風に踏んでみよう 外側へ逃げる癖を直せるかも

買い物

ギリシャヨーグルトだな

帰宅して 洗車の続き

スプロケット

オイル

バリアスコートで磨き

14時から オンラインローラー教室

後21キロ走れば 10日で600キロ

走りに行ったが

ガスをつけっぱなしが気になって 娘へLINE

既読が付かないので 帰宅したら ガスは付いていなかった

こんな時もある

飯 鶏胸肉1枚 蕎麦150グラム

週二回続いている

トレーナーさんに 靴の裏を見られ 色々と指摘される
右のつま先の擦れは きっと アクセルペダルの擦れキズだろう。

アメリカお土産

娘さんへとお土産 これは太る

僕が娘へ渡すのではなく 娘を呼び 直接 本人へ渡してもらい ありがとうございますとお礼を言うように 僕なりの教育をしている。

娘の人生勉強をさせていただき いつもお土産ありがとうございます。

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

僕のパソコンの上に 中間テストの順位の賞金の紙が置いてあった。

書き直しておいた。

娘よ がんばりなさい 

タイヤ

雨音が心地よくて8時まで寝ていた

事務仕事など 新しい仕事の事などで ワクワクする事があった

走りに行った

割引 1日経ったパン生地も好きだな

道路交通警備員さん

誘導してくれて すれ違う時には 「ありがとう!」と言うようにしている。

旗を振られたので「今週レースなんですよ!」と言ったら 笑っていた

昼飯 タマゴと魚が食べたかった

林Dから相談があり 

ここはポンコツ再生所

落車以降 下りが恐くなったというので

バランスボールに乗らせると

踵重心になっていて 重心がいつもよりも後ろ気味

HIP3をやらせてみたら 身体が硬い(笑)

背中が丸まらない

背中が反らない

色々とやらせてみて どういう風に歪んでいるのかを確認してもらい

母指球に乗れるようになり おへそが少し前に

自転車乗りに行って 元に戻ったと言った。

おへその位置が分かります!と 良い表現をしてくれた。

ハンドルに腕で加重するのではないのですね。

おへそが前にいけば おのずと重心が真ん中になるのですねと さらに良い表現をしてくれた。

落車して 下りが恐い 腰が引く

リハビリメニューで伊織君を元の重心位置に戻しただけ。

僕は今 下りが楽しい

自分がサドルのどこに乗っている

おへその位置が分かるから 自分をコントロール出来る。

会計士さんが来て 色々と

伊織君に教えていたことを聞いていて 「ほんと自転車の事だけは真面目だよね」と笑っていた。

少年たちに教えたら 二之瀬のタイム 速くなった。

重心位置が分かるようになったらしい

さいとうさん ありがとうございます

口の中がモサモサしてたまらないです

包装紙がむきにくい 和菓子

美味い

18時からローラー教室

20時からローラー教室

富士ヒル 90分切り 女子部の ジャージの事で話し合いましたが

このデザインで作って欲しいのだそうです。

長袖

このデザインを作った イメージを話したら

ガンダムのこの色が好きだった

グレーが好きな色だった

インスタで見つけた このジャージのイメージが良かった

そんな貴女に エロティック

二の瀬 Tシャツ そろそろなくなる

僕が着るTシャツも無くなるから なにか作りたい  

そんな あなたに ニューエロ 

甥っ子が持ってきてくれた

ビーチクロス用のタイヤ

IRCの山田君が 去年これで走ったからと勧めてくれた

左 クリーナー前 右 クリーナー後

しっかりとシーラントしみ込んでよ!と

タイヤ コンパウンド柔らかくて どんな感じなんだろうな 

グラベルで一番楽しい 自転車パーツは タイヤ

楽しみだ

オフロード部

CXタイヤも 舗装路ばかりだから 減ってきた。