準備

雨激しい

大きさの違い

風量2倍だもんな

貯めてしまった領収書

やった自分を褒めたい

ご褒美に後藤さんからいただいた水羊羹

おいしかったなぁ

サドル高さ

いつもとたかさは同じなのだけど

低く感じ スマホで撮影しながら膝の角度を見ながら 

股関節周りの筋肉が動くようになってきたから  色々と変わるよね

卵と納豆

遠征が続くと 野菜と植物系タンパク質が減るから 今のうちに食べておく

まー君が バンバン 力強く締めるから 吹っ飛んだ

しかし 片方しか直せず エアロ仕様のまま

飲み会へ

乗ってきたフレーム総台数 75台

ダイアテックさんから 今まで乗ったロードフレームは?と質問がきたけれど

どうせなら 乗った自転車って事で


今まで乗ったバイクブランド 製品名

時系列 1992年から

リムブレーキ

青いクロモリ

ジャイアント ATX-780
ARAYA クロモリ タンゲNO.2 
コンコルド クロモリ

横浜ゴム ASKUL (カーボン) 

LOOK KG185 カーボンバイク
VOGUE クロモリ

MBK クロモリ 

BRIGESTONE カーボン

リマサンズカーボン×2台

コルナゴ アルミ
TESTACH  ロード スターシップ   

TESTACH ロード カーボンバック

TESTACH マウンテンX2台

TESTACH シクロクロスX2台

GT フルサス リジット

TESTACH トラックフレーム

TESTACH TTバイク

エディメルクス アルミ

TREK MADONE フィン付き 

TREK MADONE SL(黒) (赤)(5.2) 

TREK MADONE SLX

TREK MADONE SSLX

TREK MADONE SSLXS 

TREK MADONE フィン付

GIANT カーボン スローピング

SCOTT ×2台

BRIGESTOBE トラックバイク

コルナゴ EPS ×2台 

コルナゴ エクストリーム

ブリジストン カーボン
ボテッキア 

FOCUS×2台  
TREK エモンダSL  

TREK MADONE SLR 
サーベロ R3 

YONEX  カーボネックス

SCOTT シクロクロス ×2台
エディメルクス シクロクロス カンチブレーキ

JFF シクロクロスバイク カンチブレーキ ×4台
TTバイク サーベロ   

TTバイクBMC

TREK エモンダSLR X2台

ディスクブレーキ

TREK 初代 エモンダSLR
TREK 2代目 エモンダSLR×2台 

スペシャライズドSL6
BOONE×3台

JFF ディスクシクロクロスバイク×6台
TREK MADONE SLX 
グラベル
キャノンデール LB71
TREK チェックメイト

合計75台か(笑)

結構乗ってきたなぁ

1日中 雨予報なので10時から走り始めてもずぶ濡れになれるから大丈夫だと思っていたら

8時に上がっていた

おーまーがー!!!!である

湿度高い中 20分走 もう吐く

2分走は 最初の1分 387Wでツッコんでいったら 1分30秒で オールアウト

豚肉 しゃぶしゃぶして

そば

ツールド福島の ダブル吉田さんからのおみやげ

おいしゅうございます

14時からオンラインローラー教室して

夕飯

野菜ポタージュカレー

18時からローラー教室

まさかのクリート無シューズを持ってくる

履いて立った時に カタカタ言うからタップダンスするの?と思ったら クリート無(笑)

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

これをかった

風量が2倍になった マキタ

タイヤはこれを買った

楽しみだ

内幅25mmで30mm

起きられず

昨日の40分走で 身体が火照って寝付けず  川崎さんの朝練に参加しようと決めていたが4時の目覚ましを止めて 寝ていた

8時に起きる

パナレーサー45c X1 空気圧 1.3bar

サイクリング

暑すぎて 気持ち悪くなった

野菜不足を感じたので

ポタージュ

昼飯

洗車のお仕事

乗っている汚れ方をしていた

シャッタースピード8000

ISO  10000

こんな事しているから 洗車に時間が掛かる(笑)

ありがとございました

野菜がクタクタになったので

ミキサーにかけて

ひやしておく

味見

カボチャが濃い

鷹の爪を オリーブオイルで辛味を出して

カレー粉

やっぱり夏はカレーだろ!って事で

エリンギ 野菜カレー 卵焼き乗せ

豆腐

18時からローラー教室

リーさんが 買ったは良いが使わなかった 35Lのリュックサックをくれた

欲しかったサイズだから嬉しかった

担いで 日本全国行こう

20時からローラー教室

22時過ぎのイオンは混んでいた

ギャバンのカレー粉よりも こっちの方が好きかも

明日の昼飯

娘へ デカいの

僕はチョコミントを買おうと思ったが ドカ食いすると思うので

こっち

帰宅して やっぱり食べてしまう

サーベロ R5

月曜日

すき家で朝飯食べて

ダイアテックが取り扱いを始めた サーベロ R5のインプレの仕事

ヴィスマ・リースアバイクチームがツールドフランス ファム(女子ツール)で総合優勝する為に開発したバイク

重量は 6キロ切りの5.97キログラム

今回試乗したバイクのサイズは51サイズ

乗ってビックリ 軽量バイクにありがちはガチガチ パリッパリッ感がない

坂を上るが スカっと感が続くので いつまでもペダリングしていられるし ペダリングをしていたい

BB周りの硬さを感じない まるでパンツを履き忘れて ショートパンツ履いている感覚

レーパンを履き忘れて自転車に乗っている感覚

とにかくこれはクライミングバイク

フレームが柔らかいという言葉はネガティブに捕えられるのだが

BB剛性は13%アップしているが ヘッド周りの剛性は落としている

このフレームの肝となる部分は指さしている辺りが良い仕事をしていると感じた

「力を逃がしてくれている」

ディスクブレーキになり スルーアスクルでフロントフォークとリアの剛性があがり

フレームメーカーにとって「どこで快適性を見出すか?」はタイヤ幅を太くして 空気圧を下げて乗り心地の良さを上げるという事だが 

今の完成車では サドルがショートサドルになり ハンドルも狭くなり エアロフォームを取るようになり 快適性からは程遠くなって 逃げる場所をどこに作るのかが メーカーにとっては難題だった

1日で終わる1レースではなく ステージレースのように連日レースがあるなかで 疲労を軽減してくれて なおかつ快適に乗れ 上りは速く駆け上がらなければならない

リムブレーキの平均チェーンステー長さの405mmから 410mmにして チェーンステーをしならせ 力を逃がすという事が一般的であるが

すべてのパワーをBBが受け止めるではなくサーベロはパワーを逃がすという事を BB辺りでやってきた

これがいつまでもペダリングしていたい ペダリングさせられる感覚に陥る

同チームの男性チームは 全員がエアロバイクのS5を乗っている

それは 男性のパワーに対して 柔らかいという印象だったのだろうと思うが

ツール ファムで総合優勝したポーリーヌ・フェランプレヴォ選手の 出せられるパワーは

日本のプロ男子選手よりも高いパワーを出せられる

なので 僕ら日本人が乗るには 申し分ないフレーム剛性だという事である

 

この設計だと BB周りのボリュームが大きくなってしまい チェーンステーの根元も太くなってしまい 硬く感じて 脚に来るが

この設計だと チェーンステーが太くならず 根元は細く出来る

1時ぐらいで少し硬いものを感じるが それからはチェーンステーへと繋がるBBが入力したパワーを

分散してくれる感覚 脚に来ない

僕が乗鞍を優勝したいと思うなら 230万を投入するだろうね

2005年に優勝した時には シビックタイプRの資金200万を惜しみなく投入し TREK マドンSLXとライトウェイト DURAACEセットを買った

現在の自転車界の完成車の価格高騰で200万の完成車は高いなぁと思えたが サーベロ R5には230万を出すだけの価値があると思った

ヒルクライムでタイムを出したい人にとっては「タイムはお金で買う」という言葉がピッタリ

今まで乗った中で一番 乗り心地が良かったバイク

僕が求める 柔らかいバイクがここにあった

ブーン 変速が悪いなぁと思ったら

草が絡んでいた

やくらいグラベルから 梱包を解き

洗った

パナレーサーのシーラント

薄い膜が張っています

たまに シーラントが詰まりますが 千枚通しで通貫させましょう

深く差し込んでタイヤに穴をあけないように注意して下さい

蕎麦

昼飯

湯葉に はちみつのっけて

走りに行った

芽が出てきた

夕飯

洗車の持ち込み

ビルバインのプラモデルをいただきました

スマホに不都合が出て来て 古いスマホも使っている

10年前かぁ大昔だなぁと思っていたが

まだ10年しか経っていないだよなぁと思えてきた

イナーメ立ち上げの年 2007年

2XUというトライアスロンジャージメーカーにスポンサーをしてもらい

イナーメはプリントしていた

2015年 出雲大社まで500キロ走りに行った

元気かいな

その頃の ハンドル周り

佐野を叱っている

ツールド能登  初参加から10年か

歪んでいて 上っていても楽しくなかったなぁ

またいつか焼くぞ

マイナス2度の中(笑)

まだ10年 10年間でここまで人生が変わるなんて なんか楽しくなってきた

火曜日

走りに行った

2時間サイクリングしようかと思ったが めんどくさかったので40分走に変更

地味すぎるが しんど過ぎる

モスでシェイク

しんどすぎる

シールを貼ったので 溶剤を掛けないように ラップをして

ラップを外して

スポンジに異物が無いか確認してから使います

ありがとうございました

色々捨てた

カマ

豆乳

夕飯

コウノトリチャレンジライドin但馬

どうしても見たかった風景に会いに行く金曜日

金曜日 台風が過ぎ去っていく時間を見計らって出発

京都の天橋立

泥除けを装着し

天橋立を走るが 台風一過ではなく まだ降っているからか

観光客は僕一人だったが 2キロのグラベルだった

ずぶ濡れになり 海岸線を走り

一人 天橋立ヒルクライム

初めての峠は楽しいね

行きたかった場所は  伊根の舟屋

インバウンドで ここは海外じゃないのか?と思うほど 外国人が多かった

50キロ走って終わり

地元のスーパーへ

醤油を買い

牛乳を買い

遅い昼飯は フルーツ盛

宿泊先の城崎温泉へ

素敵な雰囲気の裏路地

外湯は6ヶ所

1番の外湯を入ったが お湯の温度があまりに熱くて1分も入って居られなかった(笑)

しかし 浴衣というのは女性を美しく見させてくれる魔法のようですね

町中華へ

野菜炒めを食べて

城崎温泉街を流れる おおたに川(漢字が難しい)

プラプラ散歩した

炭酸水

裏路地を抜けて

男子部の面々と朝飯を食べに行く

モーニング

今日は ファンライド

参加費2000円で 主催者の田岡さんが好きなコースを走る

ガンダムマンホール

自称 砂の貴公子が 砂花を走る

最初の1時間アベレージ29キロ

グラベルタイヤ40C履いたら 脚が終った

パナレーサーのサポートカーが帯同して 氷+水 御弁当も付いて

2000円

ソフトクリームも参加費に含まれる

田岡さんも一緒にもがき 汗をかく事で 仲がとても良くなった

サドルトークも弾む

タイヤを交換してもらいました

アジリスト28C

初めてのアジリスト 楽しみだ

67キロ 

なにげにしんどかった

温泉街を歩き 娘へお土産

電話した

「日本海のとある温泉街に居るのだけど お土産に箸を買おうとしている

 何色がいい?」と聞いたら 「青色 丸い箸」と言ったので

林Dと一緒に探した

箸と パンダの箸置きと パンダの手拭いを買った

自分のお土産は先が細い箸

コウノトリチャレンジライドin但馬

ゲストは男子部の面々

兼松大和から 五郎さんが参加すると聞いて エントリーをしてくれた女性が走りますから

よろしくおねがいしますと

ご飯

もうね このチャレンジライドの意味が分かった

とにかく コースに「チャレンジ」

でもでもね 経口補水液が欲しかった

エイドでの地元の方たちのおもてなしが嬉しかった

塩持って行って正解だった

 

117キロ

来年 チャレンジしてください

お待ちしております