編集長の取材終わり!

金曜日

ヒートトレーニング

今までやってきたことを無駄にしないように

持って行く物

おにぎり作って

カトーサイクルで もう1個買い

休憩2回で 修善寺へ到着

とにかく眠い 集合時間まで日陰で寝た

試走2周回 体調は良いと思った

土曜日 朝走りに行き

コースで  編集長として取材

井上和郎にも取材

水分を1・5L飲んだが それでも小便はほとんど出ず

昼飯食べて 取材をしたり

移動の合間に 中華そば食べて 

選手の宿舎を訪れて 取材をし

脚がパンパンで宿へ

この脚はヤバいと思った

足の水分 全てが脚に集まっているのではないかと思うぐらいパンパン

案の定 1周回の2個目の上りで千切れて 何とか完走

2ヶ月間 お世話名になりました

さぁ!帰ろうと思ったら 「五郎さん まだ取材がありますよ」と言われて 仕事をして

エリートを見て 帰宅

モスが食べたくなった

カトーサイクルさんへ寄り 帰宅

仕事が終わったぁ!!!!!!!!と 解放感が訪れた

月曜日

朝乗りに行ったら 雨が降ってきたので 2キロで帰宅

BBは中古を使い 綺麗にして

グリスをグリグリと入れて

モリモリにして

シクロクロスからパーツを移植

50C入るかと思ったが

ヒゲが当たってしまい ダメだった

フロントはシングル

クランクはリコールされたもの

42T

XTR

ギアは 10-45

TREK チェックメイト

股関節周りの固まっている筋肉を引っ張ったり 伸ばしたり

岩木山みたいな九十九折れだな

餃子を食べたくなった

家族分

自分

焦げた

豆腐に大葉をのせて

収集癖

レース負荷を掛けたいからと 川崎さんの朝練に参加させてもらった

TTバイク もう一度組み立てようかなと思えた

富士のレースで走ったと 古市とか 店長選手権3位の店長など

また参加します。

強くなるにはこうした負荷が必要だと思いました 

自分のレースを 撮影して雑誌に載せてくれるなんで なんて素晴らしいんだと思ったら 

頑張ろうと思えてきた

鶏肉

卵焼いて

8時半だから 昼飯だけど 朝飯の時間だ

洗車して カトーさんへ

在庫沢山ありますよ!

お買い上げの時は 五郎のブログを見たと言ってください

全日本選手権と乗鞍の為に ダイアテックさんからENVE3.4を貸してもらいました

タイヤももちろん ENVE29Cです

ひさしさんに インスタに投稿する動画を作れって言われているよというので

取れた歯を持って 歯医者さんへ

日焼け止め

おやつ

おやつ

オンラインローラー教室まで30分あったので 

ここにもシーラントを塗って

タイヤの汚れを取って

ここにも

40CCほど

どんな走りなんだろう

オンラインローラー教室

ローハイトもカッコいいね

アルテグラクランク

アルテグラ組 スプロケットだけDURA

それでこの重量 DURAなら6.6キロぐらいかな

サドル

イナーメボール背中解しながら インスタ動画を作り

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

2ヶ月間で飲んだ アミノバイタル

ニセコで飲んだのも空容器も持ち帰ってきた

でも捨てよう

暑熱順化

火曜日

脚が重たすぎる

帰宅

パンク

餃子

美味しかった

カトーサイクルさんへ

グラベルロード

先ずは マイクロスプラインのリアホイールが無い

スプロケットは旧XTR 10-45

フロントシングル 42T

それだと フロントディレイラーのモーター部分が無いから タイヤが50Cが入る

今使っている ボントレガーのホイールはシマノHG 

それをマイクロスプラインに交換するパーツは10月に入荷

「そんなことをひさしさんと相談していたら こういう時間が楽しいよね」と言われた

帰宅して 第4回となる 東三河の仕事

4日間で500キロ走るという まさに走り込み

定食

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ビオレーサーのインナーを買ってみた

9時過ぎから走りに行った 

気温は36度らしい

20分走をした後は ここまで上がる

すこしフラッとなる感じ

水道水を背中に掛けて

10分ほど サイクリングしたら ここまで下がる

このインナー素晴らしいぞ

グラジオラスか 

暑熱トレーニングと言うが 暑くなる前にやっておく事がだいじだと 思う

でも 最強になるわけではなく 暑さに強くなったとしても5%~8%ぐらい

もともと弱かったから人並になったぐらいだと思う

夏にレースを走らなければ 暑熱トレーニングをする必要はない気がする

夏は外を走らない

走るとしたら 午前9時には帰宅するぐらいの気持ちで

今週の全日本が無ければ 外を暑い中走る必要がない

割り切り感が大事だと思う

昼飯

昼寝した

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

後藤さん ありがとうございます

中澤さん ありがとうございます

奥村さん ありがとうございます

リーダー 成田さん 送りますね

届いた

娘に 学校の授業はここから出しているんだから お父さんに仕事を見てと言ったら

勉強したいからと(笑)

編集長でニセコを走る

中部セントレア空港から新千歳空港へ

ニセコへ向かう道中の食堂屋さんで 親子丼ぶり5個を注文したが4個しか作れないと言われ

その4個は胸肉だった

ヘルシーすぎて これは1200円ではなく600円なら許されるお値段だと思った

羊蹄山

80キロコースを走りに行く

樹のトラブルもあり 押したりしていたが それもそれで楽しい時間だったが

上げ過ぎた感じに否めないが 土曜日はサイスポ編集部と 表紙の撮影があるので

走らないとという気持ちで仕事したくないので 無理して走った

明日はゆっくりと眠れるかと思ったが 4時半起きで 5時過ぎから撮影というハードスケジュール(笑)

20分で終わったので そのままホテルへ送ってもらえばよかったが

編集部の仕事風景を見て見たいと思ったので ついて行った

TT

神威半島

三船さん

トンネルの先に4軒の食堂があるのだけど ここのお店だけが空いていた

きっと美味しいに違いないと思ったが 昼時にお客さんが入っていないというのはそういう意味なのだと思った

マグロが水っぽく 解凍したやろと これで4000円は・・・・・・

娘に今!ここだよ!と

後部座席で爆睡 これが気持ちよかった

夕飯

疲れ取れてるんかいなと思う

朝飯 

夕飯をしっかりと食べたのでこれでも多かった

30分 寝た

ニセコ80キロ クラスは50歳から54歳

ここでカメラマンが撮影してますから 集団の右側に来てくださいね!とカメラマンからのリクエストとか。

ゴールでカメラ構えて待っていますからと言われる(笑)

全日本チャンピオンの山本敦さんや 親方の愛称で呼ばれている山本さんが強い

パノラマラインは先頭から20秒差で越えて 下りで追いつく

編集長の仕事で無ければ 身体が重たくて 止めていたと思う

昨日 朝の仕事終えて ホテルへ帰れば良かったとか 止める言い訳ばかり考えていた

最後の10分の上りは後ろで入ってしまい 二人が抜け出して それを親方と二人で追いかける

5秒 10秒  15秒 20秒 25秒と タイム差が開くがやめなかった理由は 

「この仕事は誰もがやれる仕事ではない」と自分に言い聞かせたから

「絶対に追いつける」という自信がなぜだかあったのだ。

頂上で追いついて 優勝出来ると思った

優勝シーンがサイスポ9月号の表紙になれば最高の仕事だとワクワクしてきた。

最後は敦さんに並んだ時は勝ったと思ったが 前を見たら ゴールラインはまだ先だった(笑)

自分の事だけを考えて走っていた全日本シクロクロスまでとは違い

仕事の事を考えながら走るのがこんなにもしんどいのか!と思った(笑)

 

オールアウト(笑)

でも一度も股関節の痛みが無かったのが良かった

左の膝が外へ向けたペダリングはしていたけれど

楽しい時間でした

そして 前歯が取れた

札幌へ移動して 寿司屋さんへ

観光


ジンギスカン

セイコーマートのプリンが美味しかった

洗濯も終わり

モーニング

パンが出てくるまで30分掛かる

手稲山へサイクリング

アイスクリーム

昼飯

2200円

嶋田が海を見たいというので

アイスは止めて

従業員さんの仕事ぶりがほんとに素晴らしい

ジェラート

自分へのお土産に ペンを買ったが インクが出ないからと 交換しにいったが それも出ない(笑)

娘へお土産

ばなな

長島 10分走して帰宅

天和さんへ

右の背中を中心に鍼を打ってもらった

なくなったなぁと 買い足し

鶏肉と玉葱

タマゴ

親子丼

究極

美味かった

バナナ

カット

交通誘導員さんへ

持って行ったら 男に変わっていた

輪行

良い言葉だ

漬け込み

片栗粉がなく 小麦粉と醤油 生姜で漬け込み

漬け込み

14時からオンラインローラー教室

ダイアテックさんから ENVEホイール の記事のインプレ

AIに書かせたらすぐに終わりそうだけど 

この一言で大丈夫かなぁと思ったけれど 自分で考えて送りました

焼いた

定食風

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

明日は北海道だぁ