フォークリフト講習会2日目

12日 月曜日
朝寝坊した
6時からローラー乗る予定が うだうだしていて 講習が終わったら乗ればいいやぁと思っていたが
先に乗っておいた方が 気持ちが楽だと思って 7分間乗った

回してみて 疲れているが ほどほどな疲れぐあいだと思った

講習会へ移動
久しぶりの雨で嬉しいとは思うのだが フォークリフトの実技は外で行われるので 今日降らなくても良いのになぁと思った。

参加人数は4人

4時間を共にするので 自己紹介はしなかったが 話しかけてみた

分かったのがフォークリフトの業務に携わる方は同じ職場で働く先輩後輩の2名(先輩A君 後輩B君)
と もう一人は 僕と同じく大型特殊免許を取得しただけでフォークリフトを運転したことがない(C君)だが 暇だから会社から免許を取ってこいと言われて渋々来たらしい。

車の点検をしてから 実技が始まる

コースは図の通り

それを4人で交代しながら合計で4回乗った

これを持ちあげるのだ

次は2の地点で パレットを二段取りをし3の地点へバックで移動し方向転換して4の位置で二段置きをして 1に戻るというコース

これは試験と同じで 制限時間は5分以内と厳しい。
5分を超えてしまうと 減点らしいのだ

二段置きとは パレットを一旦置いてから 少し後方に下がって もう一度パレットを持ち上げて さらに奥へ置くという作業の事である

難題は 一つ一つの作業の合間に サイドブレーキと 左右と前方後方の確認をしなければならないのである

教官はタイムを計ってくれる
僕の1回目は 5分35秒だった
B君は5分であるが 回数を重ねる度に タイムが縮まって 最高タイムは4分16秒だった。
僕が 経営者であるならば僕を雇うよりも B君を雇うだろう

C君は6分と掛かっていて 僕は シメシメ今日は最後尾じゃないわと喜んだが それは後に ぬか喜びだったと知った

B君は フォークを上げるときに アクセルを踏む
そうすると フォークを上げる速度が速まりタイムを短縮出来るのだ
そのテクニックは さすが従事者と思ったのだが 僕は怖くてアクセルを踏めない。

先輩A君は後輩B君にどうにか先輩の名目を保とうとしてミスを連発してしまい教官に 
「この講習会はタイムを競うものではない!」と叱られていた。

僕は勝負にこだわる性格なので 
彼らと同じく5分を切るには こうした方が良いなどとC君に話しを振ったが
C君の口から出てきた言葉は
「タイムを稼いでミスをして失格になるよりも、5分を超えても良いから減点を少なくした方が良い選択だ」と冷静だった。

しかし そのC君 直後の運転でまさかの5分10秒を叩き出していた。

5分半をいまだに切れない僕は 
これはヤバいと思ったが ここは自分のペースで冷静になるべきだと言い聞かせた

お昼は いつもの食堂へ
冷えた体には温かいものがし沁みる

お茶を作った
節約である

午後はもう一時間の実技の後 テストだと思っていたが
すぐに始めるらしい。

運転試験が終わってもすぐに結果は教えてもらえない

上手くいく 上手くいくと言い聞かせた

パレットを置く位置が少し右にずれたのと確認が遅れたのは分かった

結果は合格だったが 教官から免許を受け取る時に
「運転するときは もう少し練習してからにしてくださいね」と言われた。
合格ギリギリだったと言うことだろうな

帰りの車中で残りの免許取得は 大型免許と 不整地の2つだなぁと考えたが
なんかもういいかなぁと思ってしまったのだ

毎回ギリギリでの合格
取ってもすぐに使い道がない事


大型特殊
車両系 整地
車両系 解体
中型限定解除
フォークリフト
ある程度の免許を取ってしまったことでの 疲れか?なぁと思った

テストが何点だったのかも知りたかった
どこが間違いだったのかを知りたかった

受かったから それでOKでしょ?と言われたら そうだけどなぁと思った

落とす講習会ではないけれど 知りたかったなぁと思ったのだった・・・。

それと 取るぞ!というテンションが切れたというか 少し期間を開けてからにしようという考えになった

また取る気持ちになったら取りに来よう。
そう思ったら気分が楽になった


補習代4000円が浮いたので 文房具を購入した


方眼ノートが欲しいときは 頭の中を整理したいと思っている時


頭の整理ができた


こういう時期だから いろいろとやっていこう